豊臣秀吉「秀頼と豊臣家を頼んだぞ。“豊臣”家康よ…」
38:名無しさんID:ID:lwuvPQF60
[2025/05/22(木) 15:49:18.67]
秀吉在命中から徳川の力だいぶ強いんよな
もうちょい抑えられんかったんか
もうちょい抑えられんかったんか
39:名無しさんID:ID:2ksxJXie0
[2025/05/22(木) 15:49:23.85]
影武者徳川家康って打ち切りのマンガ版しか知らんのやが
こっからこの家康がどうやって秀頼をXXんや?ってくらい太閤様のことお慕いしてたんやが
こっからこの家康がどうやって秀頼をXXんや?ってくらい太閤様のことお慕いしてたんやが
40:名無しさんID:ID:0KKXQSPv0
[2025/05/22(木) 15:50:42.51]
本当に豊臣の天下が続くと期待してたんだろうか
自分も三法師を一大名として扱ったわけだし天下人の世襲は無理かもとは思ってたのかも
自分も三法師を一大名として扱ったわけだし天下人の世襲は無理かもとは思ってたのかも
41:名無しさんID:ID:kF+6j4xLd
[2025/05/22(木) 15:50:51.60]
秀吉は何もしてない実家の実の妹たちも頃したってマジなん?
44:名無しさんID:ID:nyi0WBlk0
[2025/05/22(木) 15:52:47.32]
>>41
何いってんだこいつ
42:名無しさんID:ID:6wZpBjXF0
[2025/05/22(木) 15:51:28.11]
朝鮮出兵が負担過ぎたんや
43:名無しさんID:ID:yUJaqE4Q0
[2025/05/22(木) 15:52:26.12]
>>42
晩年に信望失うやらかし多かったのはあるやろね
45:名無しさんID:ID:QAr33xmk0
[2025/05/22(木) 15:52:49.50]
義元が死んだら独立して信長が死んだらどさくさにまぎれて旧武田領確保するやつやぞ
46:名無しさんID:ID:2ksxJXie0
[2025/05/22(木) 15:53:30.22]
徳川政権ってよく中国皇帝やプーチンレベルの独裁恐怖政治にならなかったな
自分がもし天下統一成し遂げたとしてらプーチンや北の将軍様みたいなやりたい放題する未来しか見えない
だって権力者なら何でも許されるやん
自分がもし天下統一成し遂げたとしてらプーチンや北の将軍様みたいなやりたい放題する未来しか見えない
だって権力者なら何でも許されるやん
52:名無しさんID:ID:yUJaqE4Q0
[2025/05/22(木) 15:55:27.25]
>>46
将軍が無能の飾り物でも大丈夫なように制度設計したからな
常に有能なやつが政治をする 維新後の官僚主義の原型が徳川幕府の統治機構
常に有能なやつが政治をする 維新後の官僚主義の原型が徳川幕府の統治機構
145:名無しさんID:ID:w31mgzDk0
[2025/05/22(木) 16:47:44.93]
>>46
中国の周朝といった封建制度が崩壊した反省点を踏まえて、南光坊天界と以心崇伝と林羅山が幕藩体制を構築したからやね
あと、外様に吹き荒れた改易の嵐
改易って、いわば前漢初期に行われた異姓諸侯の粛清を武力を使わず平和的に行ったようなものよ
福島正則やその他の豊臣恩顧の大名が次々に消えてったのは、彭越や英布が粛清されてったのと似てる
47:名無しさんID:ID:+oWLizKd0
[2025/05/22(木) 15:54:01.78]
朝鮮出兵から豊臣滅亡までの流れは秀吉と家康が結託して大名減らしたんでないの
天下泰平のため
天下泰平のため
48:名無しさんID:ID:5ZKGIVxC0
[2025/05/22(木) 15:54:23.73]
朝鮮占領したところ褒美で与えたら行けなかったんかな?明まではいけないだろうが朝鮮つっても石高それなりにありそうだけど
60:名無しさんID:ID:AGpIUkp10
[2025/05/22(木) 15:58:53.56]
>>48
誰もいらない土地なんやで
62:名無しさんID:ID:5ZKGIVxC0
[2025/05/22(木) 15:59:47.63]
>>60
>>58
表石高3倍とかで与えられても要らんかな?
>>58
徳川にもやったんやしいけるやろ?
74:名無しさんID:ID:0KKXQSPv0
[2025/05/22(木) 16:08:10.16]
>>62
言葉も違うし住民は山へ逃げ込んで農村が壊滅してるんだから誰もいらないよ
84:名無しさんID:ID:5ZKGIVxC0
[2025/05/22(木) 16:13:54.59]
>>74
そしたら朝鮮出兵成功しても結局豊臣は持たんな
85:名無しさんID:ID:FAspn0iZ0
[2025/05/22(木) 16:14:34.70]
>>84
目的は明やからな
93:名無しさんID:ID:5ZKGIVxC0
[2025/05/22(木) 16:16:35.22]
>>85
明まで征服できるってマジで考えてたんかな?現実的じゃないから間引きでしかないような気もする
96:名無しさんID:ID:N/NGKrV+d
[2025/05/22(木) 16:17:56.14]
>>93
あの時期の明は暗君続きで既にボロボロだったからそういう情報も入ってていけると思い込んだんやろ
97:名無しさんID:ID:PjHaNh9i0
[2025/05/22(木) 16:19:04.17]
>>93
いうて中国史なんて異民族に攻められて国作られまくりやん
いうほど非現実的ちゃうやろ
いうほど非現実的ちゃうやろ
98:名無しさんID:ID:jP3E+flg0
[2025/05/22(木) 16:19:58.88]
>>93
200キロ強行軍のときもマジで勝てると考えてたんやろ
54:名無しさんID:ID:wrO95jjK0
[2025/05/22(木) 15:56:14.41]
大谷吉継って大名だよな
大谷さんは結構見る
大谷さんは結構見る
57:名無しさんID:ID:5ZKGIVxC0
[2025/05/22(木) 15:57:31.28]
>>54
一応大名やな五万石だからかなり泡沫やが
56:名無しさんID:ID:FifU2lSf0
[2025/05/22(木) 15:57:30.72]
最上の姫の話はさすがに酷いの
63:名無しさんID:ID:QAuXIXpf0
[2025/05/22(木) 16:00:53.80]
豊臣政権下の織田家みたいに下っ端だと自覚して行動したらよかったんや
64:名無しさんID:ID:lwB09d4kd
[2025/05/22(木) 16:01:27.25]
ノブヤボで基本的に捕縛武将みんな使うけど家康だけは絶対処刑することにしてるわ
クリア後に裏切ってる気するから
クリア後に裏切ってる気するから
65:名無しさんID:ID:3tsJDuks0
[2025/05/22(木) 16:01:31.82]
関東移転はどう思う?家康凄いで終わる話なのかね
66:名無しさんID:ID:pUxdgX5vd
[2025/05/22(木) 16:01:37.89]
甥に関白譲ります、聚楽第も譲ります
実の息子出来ました
甥殺します、聚楽第取り壊します
実の息子出来ました
甥殺します、聚楽第取り壊します
こいつ何やってんねん
67:名無しさんID:ID:6wZpBjXF0
[2025/05/22(木) 16:01:43.76]
最近やった歴史探偵で
伊達の領地を少し北に追いやったけど
そこから金が出たと知ると直轄地にするとか
言い出すとかやってたんやが
そんな事していれば嫌われて当然や
伊達の領地を少し北に追いやったけど
そこから金が出たと知ると直轄地にするとか
言い出すとかやってたんやが
そんな事していれば嫌われて当然や
68:名無しさんID:ID:+nJTl5XN0
[2025/05/22(木) 16:03:03.31]
家康を批判するのはかまわんが、
それならその分だけ慶喜をほめてやれよ
それならその分だけ慶喜をほめてやれよ
72:名無しさんID:ID:6wZpBjXF0
[2025/05/22(木) 16:05:30.99]
>>68
さすがに敵前逃亡はあかんやろ
83:名無しさんID:ID:+nJTl5XN0
[2025/05/22(木) 16:13:49.59]
>>72
>>75
そのお陰で大阪も東京も火の海にならずにすんだんや
>>75
錦の御旗が出てからは歯向かってない
69:名無しさんID:ID:clD3xFaw0
[2025/05/22(木) 16:03:44.33]
やっぱりみんな信長が好きよな
71:名無しさんID:ID:CmLmcP+e0
[2025/05/22(木) 16:04:59.60]
信長死んだ後信雄も信孝も秀吉の下で満足してれば殺されなかったし
秀頼も家康に服従すれば良かった
あんな時代その時の権力者に逆らわないのが生き残る道だろ
秀頼も家康に服従すれば良かった
あんな時代その時の権力者に逆らわないのが生き残る道だろ
81:名無しさんID:ID:YKErvX7i0
[2025/05/22(木) 16:11:12.96]
>>71
信雄は殺されてないし改易っつっても万石以上の所領持ってたよ
息子かもしれんが名護屋城にも行ってたんやなかったかな
息子かもしれんが名護屋城にも行ってたんやなかったかな
150:名無しさんID:ID:w31mgzDk0
[2025/05/22(木) 16:49:02.19]
>>81
「三助殿だからwwww」と織田家中でも笑われてた無能だったからこそ天寿全うできたな
73:名無しさんID:ID:K8OSCOY+0
[2025/05/22(木) 16:07:04.49]
一応主君の豊臣を堂々と滅ぼしてその後もいちゃもんつけては他大名を改易してイケイケだったのが
300年近く経つと薩摩が幕府がやめろっていっても万博に勝手に出で幕府の抑えが効かないあたり
家康と三代目までなんかな幕府の威光が凄かったの
長州に戦に負けてからは薩摩も敵に回って呆気なく終わるしさ
300年近く経つと薩摩が幕府がやめろっていっても万博に勝手に出で幕府の抑えが効かないあたり
家康と三代目までなんかな幕府の威光が凄かったの
長州に戦に負けてからは薩摩も敵に回って呆気なく終わるしさ
80:名無しさんID:ID:6wZpBjXF0
[2025/05/22(木) 16:10:52.95]
>>73
財政から見ると3代目が散財して蓄え無くなったのに
5代目も散財してしまったから
小判の金含硫量が年々減っているんだよな
5代目も散財してしまったから
小判の金含硫量が年々減っているんだよな
75:名無しさんID:ID:bxMkWNCm0
[2025/05/22(木) 16:08:54.62]
なんで徳川慶喜って処刑されなかったんや
歯向かった東北の諸藩は徹底的に潰されたのに
歯向かった東北の諸藩は徹底的に潰されたのに
77:名無しさんID:ID:AGpIUkp10
[2025/05/22(木) 16:09:43.37]
>>75
今川氏真みたいなもんやろ
79:名無しさんID:ID:yUJaqE4Q0
[2025/05/22(木) 16:10:43.75]
>>75
それやったら西南戦争が前倒しで起こって維新政府が倒れる
243:名無しさんID:ID:pqBM4ZQo0
[2025/05/22(木) 17:54:47.73]
>>75
連合軍が昭和天皇を無罪放免したのと同じ
78:名無しさんID:ID:NrmmlI4l0
[2025/05/22(木) 16:10:41.72]
家康は賢いよな秀吉にやったことやられないように幕府体制にしたもんな
82:名無しさんID:ID:U0p5Hv4D0
[2025/05/22(木) 16:12:21.30]
氏真が頑張って存続させた今川家が幕末に徳川家守るのに全力出したせいで明治政府に睨まれて御家断絶した激アツストーリー以外と知られてない
86:名無しさんID:ID:/Ea4We230
[2025/05/22(木) 16:14:57.33]
関ヶ原のあとで豊臣家滅ぼすことも出来ただろうに我慢したほうやろ
87:名無しさんID:ID:IbbXcM880
[2025/05/22(木) 16:15:02.29]
秀吉は色々な物語やキャラ設定で
「〜だぎゃぁ」
って言わされているけど
本当にそんな話方やったんか?
「〜だぎゃぁ」
って言わされているけど
本当にそんな話方やったんか?
88:名無しさんID:ID:/v+EVern0
[2025/05/22(木) 16:15:03.89]
豊臣政権は秀吉のカリスマで保ってたんよな
90:名無しさんID:ID:yUJaqE4Q0
[2025/05/22(木) 16:16:14.05]
>>88
これはある
91:名無しさんID:ID:Rd5XnLbj0
[2025/05/22(木) 16:16:21.77]
豊臣姓多過ぎ状態
92:名無しさんID:ID:e1dp/ulEM
[2025/05/22(木) 16:16:29.05]
大阪の坊主「豊臣に寄生してる家康ムカつくな〜、せや!鐘にdis文字仕込んだろw」
無事滅ぼす口実を与えたもよう
95:名無しさんID:ID:/v+EVern0
[2025/05/22(木) 16:17:11.89]
豊臣政権を永続させる気があったら秀次をもっと大事にすべきやった
唯一の血のつながった縁戚やったのにわざわざ一族皆殺しって頭おかしいわ
唯一の血のつながった縁戚やったのにわざわざ一族皆殺しって頭おかしいわ
99:名無しさんID:ID:/v+EVern0
[2025/05/22(木) 16:21:15.37]
数では圧倒的に少ない満洲人が明を倒せたんやから秀吉もワンチャンあったんやないか
112:名無しさんID:ID:0KKXQSPv0
[2025/05/22(木) 16:28:32.53]
>>99
海を越えての侵略だからどうしても補給が厳しくなるんだよな
現地調達しようにも耳や鼻削ぎなんかしてたから住民の大半が逃げてたらしいし
現地調達しようにも耳や鼻削ぎなんかしてたから住民の大半が逃げてたらしいし
113:名無しさんID:ID:N/NGKrV+d
[2025/05/22(木) 16:28:38.40]
>>99
まだ清が明を滅ぼしたとか言ってる奴おるんかよ
101:名無しさんID:ID:+l2Wot9z0
[2025/05/22(木) 16:23:13.63]
秀長と利家が先に死んだのが運の尽きやね
102:名無しさんID:ID:gJRhrB1a0
[2025/05/22(木) 16:23:13.71]
「秀次お前切腹しろ」
「利休お前切腹しろ」
なんかもう恨まれるような事しかやってないよな
「利休お前切腹しろ」
なんかもう恨まれるような事しかやってないよな
103:名無しさんID:ID:lcE5Hmrfd
[2025/05/22(木) 16:23:19.28]
いやああああ!!家康の字が分断されてるのおおおお!!
104:名無しさんID:ID:Tc6xiT3v0
[2025/05/22(木) 16:23:49.68]
朝鮮出兵も成功不成功はともかく腰が据わってないよな
やるなら覚悟決めてとことんやれと
やるなら覚悟決めてとことんやれと
105:名無しさんID:ID:SaUA88bx0
[2025/05/22(木) 16:24:46.49]
家康に任せずに身内に任せれば良かったのでは?
109:名無しさんID:ID:jP3E+flg0
[2025/05/22(木) 16:27:36.50]
>>105
いちおう場違いな若さの宇喜多ねじ込んでるし
106:名無しさんID:ID:+l2Wot9z0
[2025/05/22(木) 16:25:17.06]
東海道に居る豊臣恩顧の大名
ワイら家康様に付くていくで😁✌
こいつら秀吉が貧乏時代から知ってるのに薄情だよな
ワイら家康様に付くていくで😁✌
こいつら秀吉が貧乏時代から知ってるのに薄情だよな
108:名無しさんID:ID:DAeMC/We0
[2025/05/22(木) 16:25:58.20]
センゴクの作者がかく漫画が好き
110:名無しさんID:ID:Me3S01Y4p
[2025/05/22(木) 16:27:43.88]
能力の無いものに権力を世襲させるのは正しくないのは今の日本が示してるやん
115:名無しさんID:ID:A5v3LqRZr
[2025/05/22(木) 16:30:07.54]
>>110
しかし有能同士で後継者争いして疲弊するのも国にはよくないんや
権威だけ持ってる置き物の世襲ボンクラと
それを後ろで操る有能のコンビで回すのが
日本を安定させてきたんやで
権威だけ持ってる置き物の世襲ボンクラと
それを後ろで操る有能のコンビで回すのが
日本を安定させてきたんやで
117:名無しさんID:ID:diWfYzy60
[2025/05/22(木) 16:31:21.40]
>>115
そもそも天皇制ってそういうもんやしね
111:名無しさんID:ID:A5v3LqRZr
[2025/05/22(木) 16:27:57.49]
諸将「秀吉の野郎!メチャクチャにしておいて後始末せずに死にやがった!ほな家康さん後始末よろしく!」
家康「えぇ…」
淀「ムキー!あんた裏切る気?」
家康「は?」
家康「えぇ…」
淀「ムキー!あんた裏切る気?」
家康「は?」
こんな感じやんな
114:名無しさんID:ID:hjsHSLlA0
[2025/05/22(木) 16:28:39.07]
>>111
違う
116:名無しさんID:ID:Me3S01Y4p
[2025/05/22(木) 16:30:12.39]
当時家康が一番優れてて力があったんやから当然なんだよな
118:名無しさんID:ID:JRh29s9v0
[2025/05/22(木) 16:32:29.06]
大阪の役前の家康がプーチン
ウクライナが豊臣
関ヶ原はもう終わった
ウクライナが豊臣
関ヶ原はもう終わった
119:名無しさんID:ID:+nJTl5XN0
[2025/05/22(木) 16:33:32.60]
当時の価値観はお家存続が第一なんだろ?
関が原で西軍についたものも、ちゃっかりお家は残してた、
とかじゃないの?
関が原で西軍についたものも、ちゃっかりお家は残してた、
とかじゃないの?
120:名無しさんID:ID:Rd5XnLbj0
[2025/05/22(木) 16:33:56.12]
お江と千姫で血縁カッチカチやったのになあ
121:名無しさんID:ID:lqbEU6/v0
[2025/05/22(木) 16:34:21.47]
秀長が長生きしてたらな
122:名無しさんID:ID:EVA9vBZ10
[2025/05/22(木) 16:34:42.61]
どちらにしろ豊臣絶滅してた
123:名無しさんID:ID:AEXCw+p10
[2025/05/22(木) 16:34:50.61]
ボケ老人
124:名無しさんID:ID:v4rVZNrU0
[2025/05/22(木) 16:35:48.73]
でも秀吉は幸せにXXたよな
天下人としてやりたい放題、最愛の茶々と跡取り息子にも恵まれて家康らが家を守ってくれると信じて大往生
天下人としてやりたい放題、最愛の茶々と跡取り息子にも恵まれて家康らが家を守ってくれると信じて大往生
130:名無しさんID:ID:YKErvX7i0
[2025/05/22(木) 16:39:15.25]
豊臣政権上層部が家康に媚び過ぎビビリ過ぎで
武断派や関東東北武将に顔が利く前田を蔑ろにしちゃったからね
武断派や関東東北武将に顔が利く前田を蔑ろにしちゃったからね
131:名無しさんID:ID:DOR75sOfd
[2025/05/22(木) 16:39:37.52]
家康はマジでクズやわ
クズな上にうんこ垂れやし
クズな上にうんこ垂れやし
134:名無しさんID:ID:ojKCF/q70
[2025/05/22(木) 16:41:42.70]
挑発とまでは言わんが
豊臣が徳川に気を使う必要はない
って意識やったんちゃう
豊臣が徳川に気を使う必要はない
って意識やったんちゃう
136:名無しさんID:ID:JLQrbGZp0
[2025/05/22(木) 16:41:55.48]
家康は信長暗殺の黒幕に気づいていた・・・?
147:名無しさんID:ID:6EdCQR+60
[2025/05/22(木) 16:48:27.76]
国家安康の難癖付けすこ
149:名無しさんID:ID:2ksxJXie0
[2025/05/22(木) 16:48:42.15]
会津藩なんて圧政で民をイジメまくってたから実際は鶴ヶ城がコテンパンにやられた時
ザマーミロって新政府軍を歓迎してたってな
ザマーミロって新政府軍を歓迎してたってな
177:名無しさんID:ID:gxxmCklz0
[2025/05/22(木) 17:02:46.66]
>>149
明治に入ってすぐに会津の領民は殿様返してって嘆願書出したんやけどな
152:名無しさんID:ID:FWYlGeVdM
[2025/05/22(木) 16:49:23.58]
結果的に反家康派まとめて消えたから関ヶ原起こしたせいで徳川一強体制になったよな
161:名無しさんID:ID:w31mgzDk0
[2025/05/22(木) 16:52:41.61]
>>152
三成は幕藩体制確立に手を貸しただけやったね
ちと長くなるかもしれんけど、10~20年待てば家康が死んでその後、家督相続で揉めるか、揉めさせてそこで立派に成長した秀頼を盛り立てて豊臣が立てば良かったろうにな
ちと長くなるかもしれんけど、10~20年待てば家康が死んでその後、家督相続で揉めるか、揉めさせてそこで立派に成長した秀頼を盛り立てて豊臣が立てば良かったろうにな
169:名無しさんID:ID:Tc6xiT3v0
[2025/05/22(木) 16:57:09.69]
家康的には合議制なんか上手くいくわけないんやし実力No.1のワイが仕切るしかないやんけってやってただけやろ
180:名無しさんID:ID:XGxZh7dT0
[2025/05/22(木) 17:06:06.40]
>>169
実際上手くいかんわな
その中でも兵力経験名声ともに家康が圧倒してるんやから家康が仕切るしかない
その中でも兵力経験名声ともに家康が圧倒してるんやから家康が仕切るしかない
170:名無しさんID:ID:UkrqSWRFd
[2025/05/22(木) 16:57:16.33]
秀吉は〇ぬ直前に枕元で信長の幻影を見て小便漏らしながら土下座してたらしいな
172:名無しさんID:ID:+xi9SPyR0
[2025/05/22(木) 16:57:52.89]
そういや同級生に長宗我部2人おったわ
ちな四国民
ちな四国民
175:名無しさんID:ID:TVAkn0b20
[2025/05/22(木) 17:00:21.51]
摂関家の豊臣家を滅ぼしたのってキチガイじみてるよな
朝廷に弓引くも同然やん
朝廷に弓引くも同然やん
190:名無しさんID:ID:eHC7iCcT0
[2025/05/22(木) 17:13:08.71]
>>175
百姓上がりやし別にエエやろの精神
178:名無しさんID:ID:a2R1xt7w0
[2025/05/22(木) 17:04:40.71]
石田三成以外はみんなこうするやろ
三成は三成で誰もついてこんけど
三成は三成で誰もついてこんけど
183:名無しさんID:ID:YKErvX7i0
[2025/05/22(木) 17:06:37.61]
秀吉って最初からノリノリで乗っ取りに行ってるわけでもないんだけどな
対抗する動きに対処してったらもうこれ自分がトップになった方がええなってなった感じ
対抗者にも別に正統性無かったから当初から多くの旧織田勢力有力者が秀吉に協力してるし
対抗する動きに対処してったらもうこれ自分がトップになった方がええなってなった感じ
対抗者にも別に正統性無かったから当初から多くの旧織田勢力有力者が秀吉に協力してるし
189:名無しさんID:ID:TVAkn0b20
[2025/05/22(木) 17:11:36.53]
秀吉の妹を正室に迎えてる一門筆頭なのに裏切って秀頼XXのやべーよ
195:名無しさんID:ID:OviyV9jM0
[2025/05/22(木) 17:15:29.43]
>>189
妹寄越したの遅すぎるわ無理矢理すぎるわでそんなこと言われましてもとしかならん
もっと早くねじこんどけばあるいは
もっと早くねじこんどけばあるいは
196:名無しさんID:ID:eHC7iCcT0
[2025/05/22(木) 17:15:44.19]
>>189
清水ミチコのあんな感じやし
191:名無しさんID:ID:w31mgzDk0
[2025/05/22(木) 17:13:16.94]
信孝殺したのは弟の信雄
秀吉はそれに同意しただけ
その頃の秀吉は信雄に指示できるほどの立場じゃない
秀吉はそれに同意しただけ
その頃の秀吉は信雄に指示できるほどの立場じゃない
で、その信雄は秀吉と対立して家康に接近
野戦では家康が有利に進めるけど、信雄が持ちこたえきれず秀吉と和睦
その後信雄と秀吉の立場は逆転するが秀吉の政権内では家康よりも上のナンバー2と言っていい立場であり、天皇を伴った聚楽第行幸では武家の棟梁の立場で参加している
小田原の役ではヘマがあったものの、徳川旧領への転封&所領アップを秀吉から内示されるが織田家代々の土地がいいと固辞したため秀吉の怒りを買い、その他の難癖を理由に政権から追放された
202:名無しさんID:ID:i34kYs3Y0
[2025/05/22(木) 17:21:51.88]
>>191
たしかに信孝のほうが早く生まれたが弟の信雄ってなぁ・・・
192:名無しさんID:ID:gxxmCklz0
[2025/05/22(木) 17:13:32.01]
他の織田家の最期みると織田有楽斎さんの世渡りスキルがチートレベル
197:名無しさんID:ID:6F7a6GtZ0
[2025/05/22(木) 17:17:23.92]
別にぐう畜でもなんでもない
秀吉の務めた関白ってのは天皇の代理人として政治をするための役職であって関白本人が死んだら天皇に主権を返す必要がある
いくら秀吉が子の秀頼に関白の座を譲ると言い張ってもそもそもの制度上そんなことはできない
だから秀吉が死んだ時点で秀頼はなんの役職も持たないただの大阪城の一大名に成り下がった
そうなれば周りの人も既に太政大臣の地位についてる家康に従うのは当たり前だったんよ
秀吉の務めた関白ってのは天皇の代理人として政治をするための役職であって関白本人が死んだら天皇に主権を返す必要がある
いくら秀吉が子の秀頼に関白の座を譲ると言い張ってもそもそもの制度上そんなことはできない
だから秀吉が死んだ時点で秀頼はなんの役職も持たないただの大阪城の一大名に成り下がった
そうなれば周りの人も既に太政大臣の地位についてる家康に従うのは当たり前だったんよ
205:名無しさんID:ID:bfS+gXG20
[2025/05/22(木) 17:23:01.65]
>>197
制度なんていくらでも軍事力で捻じ曲げられる
207:名無しさんID:ID:si4gGzZe0
[2025/05/22(木) 17:25:27.39]
>>205
天皇が権力を失っていたとはいえ戦国大名にとって大義名分としての価値は充分に残ってたのにそれすら軍事力で捻じ曲げることはできんやろ
211:名無しさんID:ID:0KKXQSPv0
[2025/05/22(木) 17:28:06.82]
>>205
関白は朝廷の制度だからいくら軍事力があってもどうこうできるもんじゃないんでしょ
そこを好き勝手出来るならそもそも天皇自体を廃してる気がする
そこを好き勝手出来るならそもそも天皇自体を廃してる気がする
231:名無しさんID:ID:w31mgzDk0
[2025/05/22(木) 17:44:10.58]
>>211
秀吉と近衛前久の考えでは、全国統一と太閤検地を成し遂げた豊臣が新たな摂関家の一員となって朝廷を支えていこうって腹
近衛前久としては、本音は秀吉は好きじゃないけど、戦乱で貧乏になった朝廷が即位の礼も行えないような状況にはさせたくないし、秀吉と共にやってくしかなかった
関白は一代限りだけど、摂関家で持ち回りだし、力関係は豊臣が圧倒的に上だから豊臣が摂関の職を独占することになったろうよ
近衛前久としては、本音は秀吉は好きじゃないけど、戦乱で貧乏になった朝廷が即位の礼も行えないような状況にはさせたくないし、秀吉と共にやってくしかなかった
関白は一代限りだけど、摂関家で持ち回りだし、力関係は豊臣が圧倒的に上だから豊臣が摂関の職を独占することになったろうよ
240:名無しさんID:ID:hop1qGLJ0
[2025/05/22(木) 17:52:58.00]
>>231
朝廷の制度上どうやっても摂政関白の位を一つの家で独占なんてできない
だから複数の家で持ち回りさせることで事実上独占してたわけで
そこに秀吉が食い込んできたところで秀吉がXXば摂政関白の位は別の家のものになる
秀頼に位を明け渡せといくら喚いたところでそれは不可能よ
だから複数の家で持ち回りさせることで事実上独占してたわけで
そこに秀吉が食い込んできたところで秀吉がXXば摂政関白の位は別の家のものになる
秀頼に位を明け渡せといくら喚いたところでそれは不可能よ
242:名無しさんID:ID:w31mgzDk0
[2025/05/22(木) 17:54:37.02]
>>240
だから摂関家で持ち回りだろ
その摂関家に豊臣が加わったんだよ
その摂関家に豊臣が加わったんだよ
室町時代では五摂家で持ち回りだけど、元をたどれば道長の子孫で独占してんだよ
246:名無しさんID:ID:SzpWtIs10
[2025/05/22(木) 17:58:46.58]
>>242
持ち回りの意味分かってる?
結託したABCの家を用意して
A家の次はB家、その次はC家、そしてまたA家と関白の座に就任させることで関白を独占することを持ち回りって言うんやで
そこに秀吉がD家として食い込んだとしても次に関白になるのはA家
つまり秀吉の子秀頼は関白に就くことはできないし関白を豊臣一家で独占することもできない
だから秀吉が死んだら秀頼は何の役職も持たないただの一大名に堕ちたって話
結託したABCの家を用意して
A家の次はB家、その次はC家、そしてまたA家と関白の座に就任させることで関白を独占することを持ち回りって言うんやで
そこに秀吉がD家として食い込んだとしても次に関白になるのはA家
つまり秀吉の子秀頼は関白に就くことはできないし関白を豊臣一家で独占することもできない
だから秀吉が死んだら秀頼は何の役職も持たないただの一大名に堕ちたって話
249:名無しさんID:ID:FozV19d0r
[2025/05/22(木) 18:03:01.23]
>>246
秀吉の次の関白は秀次だから
2代は続けてやったな
2代は続けてやったな
252:名無しさんID:ID:rmNSXJ0n0
[2025/05/22(木) 18:05:11.74]
>>249
それ自体本当は制度上やっちゃいけないことだったから
仮に秀次が殺されなかったとしてもすぐに摂関家からの追い出しぐらいはあったでしょうな
仮に秀次が殺されなかったとしてもすぐに摂関家からの追い出しぐらいはあったでしょうな
254:名無しさんID:ID:LNzASNrv0
[2025/05/22(木) 18:06:19.82]
>>252
想像かよw
実際なんか動きは無かったの?
実際なんか動きは無かったの?
256:名無しさんID:ID:w31mgzDk0
[2025/05/22(木) 18:06:36.45]
>>252
どうやって?
何の力もないのに
誰が豊臣排除に力貸してくれるんだろう?
何の力もないのに
誰が豊臣排除に力貸してくれるんだろう?
誰か思いつく?
206:名無しさんID:ID:4jGCmnMZ0
[2025/05/22(木) 17:23:42.79]
>>197
一代限りで終わる関白と血縁に受け継がせられる将軍の決定的な差やね
結局のところ将軍として豊臣幕府を開かなかった秀吉のポカやな
結局のところ将軍として豊臣幕府を開かなかった秀吉のポカやな
204:名無しさんID:ID:cLp8E+8O0
[2025/05/22(木) 17:22:20.71]
〇ぬまで待とう
208:名無しさんID:ID:Llhy3DJKd
[2025/05/22(木) 17:26:40.25]
家康って真田幸村に追い詰めてられてうんこ漏らしてるからな
209:名無しさんID:ID:OviyV9jM0
[2025/05/22(木) 17:27:45.41]
派手に滅ぼされなくても武装解除されてお公家さんになって緩やかに衰退断絶してたんちゃうの
朝廷優遇してくれたとはいっても成り上がりがいきなりトップ公卿になってまた没落したら他のお公家さんたちが厚遇してやる理由もない
朝廷優遇してくれたとはいっても成り上がりがいきなりトップ公卿になってまた没落したら他のお公家さんたちが厚遇してやる理由もない
210:名無しさんID:ID:DKnMvykxd
[2025/05/22(木) 17:28:02.78]
石田三成
豊臣愛:A
事務処理能力:S
石高:C
島左近:A
規則厳守:A
豊臣愛:A
事務処理能力:S
石高:C
島左近:A
規則厳守:A
この豊臣の忠臣を加藤清正と福島正則が潰しにかかった理由、謎
220:名無しさんID:ID:+hzhJF7P0
[2025/05/22(木) 17:32:49.89]
>>210
コミュ力G
212:名無しさんID:ID:E9kpM6bS0
[2025/05/22(木) 17:29:14.50]
淀おらんかったら嫡男産まれず秀次がスムーズに跡継いで
少なくとも家康〇ぬまでは豊臣の天下は続いとったんかな
少なくとも家康〇ぬまでは豊臣の天下は続いとったんかな
213:名無しさんID:ID:t1ZobS300
[2025/05/22(木) 17:29:19.79]
又左が生きていれば…
214:名無しさんID:ID:lFQH94tna
[2025/05/22(木) 17:29:54.55]
なんでトチ狂って朝鮮遠征とかしたんやろな
国内まとめとけや
国内まとめとけや
216:名無しさんID:ID:+hzhJF7P0
[2025/05/22(木) 17:31:04.92]
秀次政権確立させとけば家康はさすがに寿命もたんかったやろ
218:名無しさんID:ID:PT9YV3bz0
[2025/05/22(木) 17:31:49.55]
家康「信玄てめぇ調子のんなよ!」
信玄「返り討ちじゃ」
家康「やめて!殺さないで!」ブリブリブリ
数正「殿、ビビりすぎて漏らしてますぞ」
家康「は?これ非常食の焼き味噌な 食えるぞ 食え」
数正「う 美味いですなぁ」ヌッチャヌッチャ
数正は後に秀吉のもとに寝返ることになる
信玄「返り討ちじゃ」
家康「やめて!殺さないで!」ブリブリブリ
数正「殿、ビビりすぎて漏らしてますぞ」
家康「は?これ非常食の焼き味噌な 食えるぞ 食え」
数正「う 美味いですなぁ」ヌッチャヌッチャ
数正は後に秀吉のもとに寝返ることになる
223:名無しさんID:ID:MPMkoB650
[2025/05/22(木) 17:37:04.28]
トヨ新秀吉が何したのか正直あまり分かってないわ
織田信長と徳川家康に隠れてて影薄くね?
織田信長と徳川家康に隠れてて影薄くね?
228:名無しさんID:ID:9UzwiZnZ0
[2025/05/22(木) 17:41:28.39]
坂本とかいう素浪人の密輸容疑者出されてもね
232:名無しさんID:ID:2QKR2ALg0
[2025/05/22(木) 17:44:24.64]
秀吉も信長裏切ったから同じことされても仕方ないわな
233:名無しさんID:ID:JdusRvZE0
[2025/05/22(木) 17:47:16.84]
秀吉「んほぉ〜^秀頼たまんねぇ」
これで終わったという事実
これで終わったという事実
235:名無しさんID:ID:AK8Yw88u0
[2025/05/22(木) 17:48:08.03]
秀吉と信長はサクセスストーリー感あるけど家康はあんまないな
237:名無しさんID:ID:qUctKMYW0
[2025/05/22(木) 17:51:52.39]
ほんまに秀吉って農民から成り上がりったんやろか
248:名無しさんID:ID:G3zmIKWR0
[2025/05/22(木) 18:01:34.93]
>>237
農民の中でも相応に実力はあった家らしいけど
それでも武家から見れば下っ端の足軽でしかなかったのも確か
それでも武家から見れば下っ端の足軽でしかなかったのも確か
239:名無しさんID:ID:+hzhJF7P0
[2025/05/22(木) 17:52:48.95]
ノッブもサクセス感ないやろ
ええとこの破天荒な子息が会社さらにでかくしただけやん
ええとこの破天荒な子息が会社さらにでかくしただけやん
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747894940/