スポンサーリンク

富野監督 「だーかーらー!アムロがファンネルを撃ち落とす所は撃ちっぱじゃなくて速射!ちゃんと描き分けて!」「無理っすよ監督」

adsense



1名無しさんID:● [2025/05/31(土) 18:24:37.13]
磯光雄IsoMitsuo 仕事本三冊目発売中
@IsoMitsuo
これを前中後の3つに分けると、真ん中が私の原画パートでバリヤ張った後が大平くんパート
前部パートもほとんどのカットが私のメカ作監(小田川)に回ってきたカットだが、基本全カットメカ総作監の大森さんのラフをなぞったメカのみの清書なので、動きは大森さん。当時ペーペー初心者だった自分にはほんと勉強になった。エフェクト作監はほとんど仙波くん。

富野監督の作打ち指示で一番印象に残ってるのは、最初の方のガンダムの速射で「引き金引きっぱなしのフルオートで撃ってるんじゃないのね!速射ね!わかって?!(記憶から再現)」みたいなので、つまりフルオートみたいに見えるけど引き金を毎回引いて一発づつ速射して当ててるのだからそれを描き分けろと言う指示でした 無理 指示自体がニュータイプ過ぎて再現不能 これでも富野監督の脳内映像の再現率20%くらいなんじゃなかろうか

https://kenmo.com


252名無しさんID:ID:y+dTsS8x0 [2025/05/31(土) 19:45:52.47]
>>1
あんたも後継者がいないレベルのレジェンドだよ

磯光雄
「Ghost in The Shell」 博物館での戦闘全シーン
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」 νガンダムvsヤクトドーガ一部シーン
「GUNDAM 0080 ポケットの中の戦争」 4話 ケンプファーvsアレックス全シーン
「新世紀エヴァンゲリオン」 1話使徒vs国連軍全シーン、19話初号機覚醒シーン
「THE END OF EVANGELION」 エヴァ弐号機vsエヴァ量産型 カッター取り出す~血の雨が降るシーンまで
「ジョジョの奇妙な冒険OVA」 13話 承太郎vsザ・ワールド


293名無しさんID:ID:y1evs8IY0 [2025/05/31(土) 20:07:27.64]
>>1
なんでこんな天才的な演出家が地球外少年少女では「おじさんもネットミーム分かるよぉ~」ってアピールするだけの作品作ってしまったんだろう


299名無しさんID:ID:2o1Sswjq0 [2025/05/31(土) 20:11:49.84]
>>1
エフェクト作画って何?


308名無しさんID:ID:ed0GC/Mg0 [2025/05/31(土) 20:16:22.78]
>>299
ビームとか爆発とか煙とか波とかそういうの


309名無しさんID:ID:LDq27xc70 [2025/05/31(土) 20:16:32.40]
>>299
爆発の炎や煙だけを専門に作画してる人がいる
ガンダムユニコーンやマブラヴの爆発シーンは橋本敬史が一人で書いてた


322名無しさんID:ID:2o1Sswjq0 [2025/05/31(土) 20:20:17.64]
>>309
じゃあ礒光雄とかが書いた原画の上に煙だけ書いた人の原画を重ねてるわけ?


336名無しさんID:ID:ed0GC/Mg0 [2025/05/31(土) 20:26:13.68]
>>322
原画マンの描いたラフ原画の上に作監が修正を載せる
修正を元に原画マンが原画を描く
それを作監がチェックしてうまくできてなければさらに修正を入れる
(間に担当演出や監督の指示が入る)
アニメの作画というのはそういうもの


340名無しさんID:ID:LDq27xc70 [2025/05/31(土) 20:27:44.11]
>>322
得意分野毎に分業で製作して最後に重ね合わせて一枚の絵にしてる
よーく観察してると同じ煙の形が別々のシーンで使われてたりするのを見つけることもある


343名無しさんID:ID:2o1Sswjq0 [2025/05/31(土) 20:30:23.33]
>>340
そうなんだ
やっぱ重ねてアニメ作ってるんだなあ


333名無しさんID:ID:b0EM9Tn00 [2025/05/31(土) 20:25:22.02]
>>1
すっごい的確な指示だね
なんでこれが解んなかったのか?

こんなのは連射だと「ビーム発射感覚が均等になる」から
タイミングを合わせているかのようにその発射を
タンタンタンタンと同じリズムではなく
タタンタンタタみたいにしろってことじゃんか


2名無しさんID:NG [NG]
ちなこのシーン


6名無しさんID:ID:Zi0kWDI20 [2025/05/31(土) 18:28:14.43]
>>2
何でフィンファンネルを捨てて行ったの?


281名無しさんID:ID:tcL/Whst0 [2025/05/31(土) 20:01:15.81]
>>6
フィンファンネルはリチャージ出来ないジェネレーター内蔵の使い捨て


457名無しさんID:ID:cTu07bI5M [2025/05/31(土) 21:50:43.86]
>>281
逆シャア、子供の頃から数えて10回以上見てるはずなのに、何回見ても記憶にないセリフがある
たぶん合わなくて全然理解できてない
何回見ても見入ってしまう

>>281
こういうのも記憶にない
説明あったっけ?


12名無しさんID:ID:sfvOJfFa0 [2025/05/31(土) 18:30:13.45]
>>2
twitterってなんで違法アップロードが当たり前なんだ?


17名無しさんID:ID:+d6Nhm080 [2025/05/31(土) 18:31:27.10]
>>12
イーロンだろ


20名無しさんID:ID:Shp8HFji0 [2025/05/31(土) 18:31:45.11]
>>12
アメリカでは引用目的なら著作権法に引っかからないから


29名無しさんID:ID:sfvOJfFa0 [2025/05/31(土) 18:34:12.27]
>>20
青アイコンとか、アニメ切り抜きで報酬得ているわけだが、それも引用で済むのか


44名無しさんID:ID:Shp8HFji0 [2025/05/31(土) 18:37:47.01]
>>29
済む
フェアユースでググれ

日本ほど著作権に厳しい国はない





53名無しさんID:ID:h5B+71qy0 [2025/05/31(土) 18:40:23.21]
>>44
日本も引用目的なら引っかからないしアメリカも日本も引用にはきちんとルールがある
アメリカでもほとんどが引用のルールを満たしてないので引用ではなく「オマージュ」と言い張ってる
オマージュには明確な定義は存在しないからな
それでも普通に訴えられてる奴はザラにいる


141名無しさんID:ID:sfvOJfFa0 [2025/05/31(土) 19:10:13.78]
>>44
その割にハリウッド映画の切り抜きはあまり観ない気がするんだよなぁ

日本の権利者が仕事してないだけな気がするけどね


34名無しさんID:ID:ELDSNYi30 [2025/05/31(土) 18:36:05.15]
>>20
「アメリカでは」なんて予防線いらんで
日本も基本は同じや


46名無しさんID:ID:Shp8HFji0 [2025/05/31(土) 18:38:45.90]
>>34
日本は著作権所有者が訴えたらアウト
例外は報道と教育の場合のみ


126名無しさんID:ID:il3tz7zp0 [2025/05/31(土) 19:04:20.96]
>>20
だから電車内盗撮アップロードも余裕なんだな


181名無しさんID:ID:Q4cxaxDx0 [2025/05/31(土) 19:25:52.66]
>>20
まあ引用には要件ってものがあるんだけどそれはたいてい無視されるな


334名無しさんID:ID:EVqAa9E60 [2025/05/31(土) 20:25:45.06]
>>20
そもそもツイッターって著作権契約結んでない 無法地帯でしょ
ティックトックやデイリーモーションですら著作権契約を結んでるのに


19名無しさんID:ID:snnbSaz0a [2025/05/31(土) 18:31:39.26]
>>2
毎度思うけどフィンファンネル卑怯武器だな
やたら長時間稼働
バリア貼れる
バリアはファンネルくらいの小型物理なら突破不可


166名無しさんID:ID:c0QtpadXH [2025/05/31(土) 19:19:34.18]
>>19
補給も効かないし、操縦系も普通のファンネルの3〜4倍面倒くさそう
バリアを貼るとかは4桁の四則演算しながら漢字の書き取りテストに答えるくらい難しそう


171名無しさんID:ID:xpItEupf0 [2025/05/31(土) 19:22:01.75]
>>166
でもファンネルって結局雑魚にしか通用しないじゃん


205名無しさんID:ID:9qFBS9UD0 [2025/05/31(土) 19:30:59.82]
>>171
雑魚相手にファンネル使い捨てながらほぼ十全の状態でシャアの所まで辿り着けたってのが重要だろ


231名無しさんID:ID:xpItEupf0 [2025/05/31(土) 19:40:59.60]
>>205
シャアはどの道十全な状態で戦わせてくれるからそんな心配は無用


23名無しさんID:ID:IM79EoTm0 [2025/05/31(土) 18:32:00.51]
>>2
そもそも何でロボットで引き金引く必要があるんすかね


191名無しさんID:ID:YXx3PMoE0 [2025/05/31(土) 19:28:35.00]
>>23
なんなら人型である意味もない…


203名無しさんID:ID:n+nN2b2z0 [2025/05/31(土) 19:30:40.14]
>>191
ほんこれ

富野監督 「だーかーらー!アムロがファンネルを撃ち落とす所は撃ちっぱじゃなくて速射!ちゃんと描き分けて!」「無理っすよ監督」  [197015205]
_203_203


38名無しさんID:ID:hKgqnGFl0 [2025/05/31(土) 18:36:44.73]
>>2
かっちょええな


47名無しさんID:ID:GyzQOV6E0 [2025/05/31(土) 18:39:08.83]
>>2
ジークアクスとはちがうわ
動かし方がよくて見てしまう


49名無しさんID:ID:AkLHBidL0 [2025/05/31(土) 18:40:11.11]
>>2
置きバズーカとかアムロしか出来ねーよ
どっちに気を取られてもギュネイは詰んでる


443名無しさんID:ID:R14lQjpb0 [2025/05/31(土) 21:34:33.91]
>>49
あれは捨てたバズーカの銃口が自分を向いたから戦士の性で気を取られてしまったっていう演出なん?


453名無しさんID:ID:IQAOYJWP0 [2025/05/31(土) 21:48:31.66]
>>444
強化人間は一瞬で本質を見抜くニュータイプとは質が違うということか





60名無しさんID:ID:YkUnNWjU0 [2025/05/31(土) 18:43:38.95]
>>2
これが最近噂の片田舎のおっさん剣聖になるってやつか


128名無しさんID:ID:keNb5X1Ed [2025/05/31(土) 19:04:39.04]
>>60
片田舎(サイド7)のお坊ちゃんがエースになる話だから大筋はあってるw


69名無しさんID:ID:g3mHcKlD0 [2025/05/31(土) 18:46:23.77]
>>2
ファンネル来る前に一回カチャってやってるから溜め撃ちか何かと思ったけど普通の速射だったのか


77名無しさんID:ID:N0xNLE/+r [2025/05/31(土) 18:48:45.05]
>>69
ニューガンの初陣の時にデフォルトの状態で超長距離射撃してレズンに「艦隊のメガ粒子砲か!?」って勘違いされてるくらいに極太ビーム


74名無しさんID:ID:mwgzCOPq0 [2025/05/31(土) 18:47:23.45]
>>2
水星のファンネルピュンピュンは何故退屈だったのかこれ見るとわかる


172名無しさんID:ID:1qR7TfxP0 [2025/05/31(土) 19:22:13.15]
>>74
これですらファンネルはつまんねーつってやめてるのにな。勿論コストの問題もあるだろうが
これと同レベルじゃなければファンネルなんて出す意味ねーよな


98名無しさんID:ID:c3iCwOjg0 [2025/05/31(土) 18:55:19.79]
>>2
言われてみれば等間隔で発車してないもんなあすごいわ


129名無しさんID:ID:9yJQcHue0 [2025/05/31(土) 19:04:42.44]
>>2
ジークアクス見た後だとしょうもなく映るな
古ガンダムはやはりしょぼい
正直ガンダムって設定だけで、ストーリーや表現は低レベルなんだよね
ジークアクスでようやくといった感じか


149名無しさんID:ID:n+nN2b2z0 [2025/05/31(土) 19:13:06.90]
>>129
昔のアニメはカメラが動かないからどうしても表現が平面になる
映画マトリックスは革命だった


206名無しさんID:ID:LLqZbfI00 [2025/05/31(土) 19:31:08.96]
>>129
センス無いね