57:名無しさんID:ID:93hnBaJb0
[2025/05/20(火) 13:52:55.64]
普通に面白いけど過大評価というか何かがおかしかったよな
58:名無しさんID:ID:3LC75tB5D
[2025/05/20(火) 13:54:08.25]
単行本に登場人物の人気投票の券を付けて売るというAKB商法を行って
実力以上の売り上げの水増しでベストセラー化を実現した漫画が鬼滅の刃
これは漫画史に残る汚点だ
59:名無しさんID:ID:uWNJxUAd0
[2025/05/20(火) 13:54:38.99]
ネズコが突然正気に戻ってからの展開はマジで適当だからな。作者の事情で打ち切りって説があるのも納得
善逸の兄弟子とか伊之助の過去とか、もっといろいろ展開させる予定が終わるために駆け足展開にした結果取ってつけたような設定の連続になった感があった
それを他の漫画と違って引き伸ばさずに終わった名作みたいに評価する奴がいてアホかと思った
60:名無しさんID:ID:nZkAsSEe0
[2025/05/20(火) 13:55:30.92]
家族を皆殺しにされた復讐の旅とかやりつくされてそうなのに何が多くの人の琴線に触れたんだろうなあ
62:名無しさんID:ID:pgQ5luz50
[2025/05/20(火) 13:57:09.35]
こんなゴミが邦画歴代1位とか恥ずかしすぎるわ
記録から抹消してほしい
63:名無しさんID:ID:9I8zGbiS0
[2025/05/20(火) 13:58:41.77]
普通に面白よ
64:名無しさんID:ID:HmsoVosV0
[2025/05/20(火) 13:58:45.90]
漫画じゃアクション掛けないからな
65:名無しさんID:ID:nthYtnIe0
[2025/05/20(火) 14:00:43.76]
感性が死んだおっさんにはほんと鬼滅は刺さらないからな
66:名無しさんID:ID:yd6E4wBu0
[2025/05/20(火) 14:01:55.06]
ただの桃太郎
幼稚園向け
69:名無しさんID:ID:tv+HBX180
[2025/05/20(火) 14:02:32.17]
コロナ禍で娯楽が少なかった社会情勢もありそう
70:名無しさんID:ID:ga+7v+GN0
[2025/05/20(火) 14:02:45.07]
リアルタイムはめっちゃくちゃ嫌儲で盛り上がってただろ
72:名無しさんID:ID:nthYtnIe0
[2025/05/20(火) 14:04:46.73]
>>70
スレが乱立してえらいことになってたな
あと鬼滅棒で尾田っちをボコボコにしてた
71:名無しさんID:ID:AaqBIqQW0
[2025/05/20(火) 14:02:50.97]
アニメは完結まで時間掛け過ぎだろ
クオリティと制作期間のバランス考えろよ
73:名無しさんID:ID:tv+HBX180
[2025/05/20(火) 14:05:07.20]
キャラデザは好き
74:名無しさんID:ID:tv+HBX180
[2025/05/20(火) 14:06:34.06]
この世界の人物は苦労が多すぎやろ……って思って
2巻の途中で読むのが辛くなってやめた
77:名無しさんID:ID:3Q6s+vMM0
[2025/05/20(火) 14:14:43.04]
家族関係が希薄なわーくにで家族愛、兄弟愛ホルホル
79:名無しさんID:ID:HVF108I4r
[2025/05/20(火) 14:16:37.43]
社会情勢ガーって言うけど2009年にジャンプでアニメ化したぼくたちは勉強が出来ないとDr.stoneは全く売れなかった事すら君たち忘れてるよね
81:名無しさんID:ID:92lmKijo0
[2025/05/20(火) 14:19:05.97]
売れてないもんが3期までやるかよ、4期だっけかドクターストーン
83:名無しさんID:ID:grcOsXUkr
[2025/05/20(火) 14:21:05.15]
いやめちゃくちゃ面白かったけどな
無限列車編と無限城編は色んな漫画の中でもトップ5には入る
映画も観に行くつもり
85:名無しさんID:ID:JcymfibS0
[2025/05/20(火) 14:24:54.59]
まともなケンモメンなら連載中から面白さを理解してたでしょ
166:名無しさんID:ID:Jd38YJ5wH
[2025/05/21(水) 08:08:40.13]
>>85
まともなケンモメンという修辞矛盾
86:名無しさんID:ID:huoyUul6r
[2025/05/20(火) 14:25:28.37]
味方も敵も退場するとき
悲しい過去ガーを無節操にやりすぎて冷めた
これって幽遊白書がいけないのかな?ワンピ?
悲しき感動の過去描写ってDBでは一切なかったよな
94:名無しさんID:ID:x8cgIGPz0
[2025/05/20(火) 14:33:27.76]
>>86
むしろそれがあるからウケた
呪術廻戦なんか戦ってるだけだから流行らなかった
87:名無しさんID:ID:Z/b+dFHA0
[2025/05/20(火) 14:26:52.06]
子供向けアニメを発達のおっさんが評論してる時点で地獄絵図というか
92:名無しさんID:ID:s3GIH4v50
[2025/05/20(火) 14:32:10.19]
>>87
😭
88:名無しさんID:ID:zzPYiDgL0
[2025/05/20(火) 14:27:06.58]
BGMの力が作画よりも大きいと思ってる
BGMはそのシーンに合わせて作曲してるからか、キャラの心情やストーリー展開にリンクして没入感が高い
89:名無しさんID:ID:92lmKijo0
[2025/05/20(火) 14:27:43.91]
あとは編集がうまい具合に手綱握ってたんやろ
パワハラ会議で展開早くして、顔面入れ墨野郎の哀しき過去も短めにカットしてって
あいつの哀しき過去、単行本で作者が設定開示して書きたかったみたいに行ってたが1巻分くらいあったぞ
もしもやってたらグダグダになってた
93:名無しさんID:ID:x8cgIGPz0
[2025/05/20(火) 14:32:39.19]
YouTubeで外国人のリアクション見てる方が楽しい
95:名無しさんID:ID:yDHC2xe3M
[2025/05/20(火) 14:36:32.60]
大人気コンテンツ批判してる俺カッケーw
自分がマイノリティという事気付こうね
ズレてるくせに同意求めようとすんなよ
97:名無しさんID:ID:IICBk8lK0
[2025/05/20(火) 14:38:01.51]
「人気作品を批判する俺かっけー」はもういいです
99:名無しさんID:ID:aaPXPTF+0
[2025/05/20(火) 14:40:35.14]
思えばドラゴンボールはおもろしろかったな
期待させてひきのばして驚かす
未来トランクスがフリーザ倒したのはときめいたし
100:名無しさんID:ID:3vJwgwa4H
[2025/05/20(火) 14:45:41.76]
そもそも作画もあんまよくないだろ
特に無限列車編と刀鍛冶編はゴミ
ただ1期、遊郭編は文句なし
柱稽古編も最後の無限城突入はなんだかんだいって盛り上がったな
104:名無しさんID:ID:t/IZLFBHr
[2025/05/20(火) 15:02:34.72]
>>100
Fateのが綺麗だけど、音楽と合わせたら鬼滅のが上や
101:名無しさんID:ID:3plB/Lha0
[2025/05/20(火) 14:46:25.85]
コロナと転売屋と腐女子が予想以上に盛り上がったコンテンツ
102:名無しさんID:ID:kzefjo8J0
[2025/05/20(火) 14:50:23.35]
アニメは良かった
ドラゴンボールのアニメなんて5分ぐらい絵が動かなかったからな
106:名無しさんID:ID:rTDn9ZMZ0
[2025/05/20(火) 15:14:05.28]
もうさすがに飽きた
無理
107:名無しさんID:ID:709t2Qt50
[2025/05/20(火) 15:14:46.53]
映像もエフェクト多用してるだけで別に大したことない、呪術廻戦や進撃の方がアクションシーンははるかに上
108:名無しさんID:ID:DK79UpWH0
[2025/05/20(火) 15:15:18.49]
人間ドラマだと思って見始めたら子供向けバトルマンガだった
109:名無しさんID:ID:+tPwe+Gq0
[2025/05/20(火) 15:16:52.10]
433:名無しさんID:ID:7r3AFFiH0
[2025/05/22(木) 23:13:26.02]
>>109
キメネズは草
110:名無しさんID:ID:dNU+3Dfxa
[2025/05/20(火) 15:17:52.71]
映像が綺麗って無限城とかいうグラフィックがすごいだけだろ
他は平凡
大した思想もなく子供だまし
111:名無しさんID:ID:afJIhBVU0
[2025/05/20(火) 15:18:28.20]
まぁそんなに言うなら
お前が最高の名作かけばいいじゃん?
なんで描かないの?
113:名無しさんID:ID:Agh5Ctbc0
[2025/05/20(火) 15:25:03.84]
つい最近アニメと原作読んだけど面白かったな
あれくらいでいいっす
ハンター×ハンターとか文字多すぎて辛い
114:名無しさんID:ID:tY1RXwF80
[2025/05/20(火) 15:34:52.75]
面白いと 擁護する 人たちは 具体的にどういうところが面白いのかを挙げられていない よね
つまんないっていう人たちはいろいろ 理由をあげられるけど
162:名無しさんID:ID:dtKQkWhJ0
[2025/05/21(水) 07:45:01.35]
>>114
面白い点を挙げたら否定し、つまらない点を否定したらブチギレてきますやん君らw
175:名無しさんID:ID:XjT/MJxm0
[2025/05/21(水) 15:55:46.26]
>>162
ケンモメンにとっての結果は売上ではないって事だろう
俺もそう思う
191:名無しさんID:ID:XjT/MJxm0
[2025/05/21(水) 23:52:56.10]
>>162
じゃここで具体的に説明してよ
鬼滅の面白いところを
208:名無しさんID:ID:14r1J2pJd
[2025/05/22(木) 07:18:35.19]
>>191
>>196
>>196
半天狗の回想を見開きだけで終わらせた描き方とか現代では希少種だとめちゃくちゃ絶賛されてたの知らんお客さん?w
196:名無しさんID:ID:ssNNPi3S0
[2025/05/22(木) 00:10:42.92]
>>162
説明して
鬼滅さんのちょっといいとこ見てみたい~、はい!はい!はい!はい!
119:名無しさんID:ID:mBZoqcyW0
[2025/05/20(火) 16:21:10.62]
ちょっとでも下げる事言うと信者に噛みつかれる漫画
121:名無しさんID:ID:y5swBCq00
[2025/05/20(火) 16:50:20.84]
鬼詰のオメコ
122:名無しさんID:ID:Nceht1NP0
[2025/05/20(火) 16:53:32.15]
バトル演出がすべてだからこそアニメ化して天下取った作品の好例だろ
124:名無しさんID:ID:pXwiB6rNa
[2025/05/20(火) 17:04:33.18]
漫画界の壺信者
鬼滅上げするために話題作を片っ端から叩いて評価を上げようとする
125:名無しさんID:ID:G05oX8kR0
[2025/05/20(火) 17:15:27.23]
最近リバイバルで初めて見たけど無限列車は微妙だったな
その後のが明らかに面白い
126:名無しさんID:ID:G05oX8kR0
[2025/05/20(火) 17:18:56.93]
でも洋画も一番売れた映画はアベンジャーズ(笑)だぞ?
どっこいどっこいというかどっちも初見には意味わからんとこが多そうなのにあんなに売れたのは不思議
129:名無しさんID:ID:lx4mLz2r0
[2025/05/20(火) 18:13:02.68]
鬼滅と呪術は最初の数話だけ読んで、読み進めたくなるモチベがまったくわいてこないけど、きっと読み進めれば面白くなるんだろうなと思って、そのまま読まずにいたわ
なんだよやっぱつまんねえのかよ
130:名無しさんID:ID:mYOAOdT2d
[2025/05/20(火) 18:20:25.83]
うしとらや孔雀王と同じくらい面白かったけど
131:名無しさんID:ID:1bAxWzBw0
[2025/05/20(火) 18:36:50.47]
黒死牟戦だけは見る価値ある
187:名無しさんID:ID:J0DV2SzL0
[2025/05/21(水) 19:50:39.31]
>>131
この作品のピークだな
鬼も恥上が一番人気あるしな
132:名無しさんID:ID:cD9TvdiUd
[2025/05/20(火) 20:03:27.75]
鬼滅とフリーレンは割とガチに高齢ババア御用達だからな
133:名無しさんID:ID:7RURO4yk0
[2025/05/20(火) 21:03:31.45]
特攻隊賛美の漫画をゴミ扱いとは許されんな
145:名無しさんID:ID:gutl+jRSD
[2025/05/20(火) 22:29:49.12]
>>133
宇宙戦艦ヤマト、アンパンマン、永遠のゼロ、鬼滅の刃など昔から日本で
自己犠牲の尊さを強調した創作物ばかりごり押しされて来たのはある意味で問題があった
自己犠牲を美化した作品は権力者や社会への批判が向かわないように作られているから
体制側が国民をソルジャー(労働者、兵士)に洗脳するための道具になる危険性がある
ブラック企業だって社員による自己犠牲を強要することによって成り立っているじゃないか
134:名無しさんID:ID:UEdnBSrka
[2025/05/20(火) 21:33:39.45]
面白いか否かなんて関係ない
テレビやネットで話題を作ればブームは作れる
と、統一教会が学んだ結果だわな
石丸、玉木、斎藤なんかも良い例
統一教会→自民→電通
の流れでその技術は伝播する
139:名無しさんID:ID:csFjciTN0
[2025/05/20(火) 22:06:12.64]
>>134
最近コナンをやたらと推すのもそうなの?
135:名無しさんID:ID:I4hSfzoF0
[2025/05/20(火) 22:00:25.12]
キャラデザのセンスと台詞回しは才能
ギャグがキツいの込みでトータルでは勝ってる
136:名無しさんID:ID:vIrZLh8B0
[2025/05/20(火) 22:02:24.76]
深夜の萌アニメとか好きそう
137:名無しさんID:ID:+0eeCfXb0
[2025/05/20(火) 22:02:46.02]
ジャンプの代名詞である「友情~」
それを「家族」にしちゃった功績はデカイ
138:名無しさんID:ID:Tldcu80r0
[2025/05/20(火) 22:05:25.06]
3期だっけ最新期のアニメくっそ無駄なスローモーション多用してて草生えた
いくらなんでもくどすぎて苦痛だったわ
142:名無しさんID:ID:7RURO4yk0
[2025/05/20(火) 22:08:17.82]
家族のために自分の命を懸けて鬼と戦う美しい物語やぞ
143:名無しさんID:ID:/CZBFSa30
[2025/05/20(火) 22:19:58.12]
アニメとかどうでもいい方が大多数なのにそんなムキになられてもねえ
146:名無しさんID:ID:BHAQQ8ru0
[2025/05/20(火) 22:33:11.42]
本読んだことない奴が台詞回しが文学的とか言ってるの草
148:名無しさんID:ID:PWs4GFh20
[2025/05/20(火) 22:43:12.15]
歴代最高ではないが特に引き延ばしせずすぐ終わらせた所は最高の漫画
尾田君聞いてるか?
155:名無しさんID:ID:XjT/MJxm0
[2025/05/21(水) 01:47:02.06]
>>148
ただ単に体力が無かっただけでは?
こう言うサービスは長ければ長いほどいい
161:名無しさんID:ID:dtKQkWhJ0
[2025/05/21(水) 07:43:34.49]
>>155
だからメイン層が30-50代のおっさんになるんだよな、読んでるときは10〜20代だったとしても
149:名無しさんID:ID:0S6cIZ080
[2025/05/20(火) 22:43:52.02]
尾田君
忖度された発行部数でイキるなよ
151:名無しさんID:ID:79fXL79P0
[2025/05/20(火) 22:52:26.12]
上弦戦しか面白くない
コロナの影響もあってブーストしただけだっての
157:名無しさんID:ID:1mGNRozS0
[2025/05/21(水) 03:05:53.75]
いや好きの反対は無関心
わざわざ「つまらん」を表明する書きにくるって気概じゃなくて甘えだしな
158:名無しさんID:ID:vE4x0cd80
[2025/05/21(水) 06:10:12.58]
鬼滅と呪術は最初の数話だけ読んで、読み進めたくなるモチベがまったくわいてこないけど、きっと読み進めれば面白くなるんだろうなと思って、そのまま読まずにいたわ
なんだよやっぱつまんねえのかよ
160:名無しさんID:ID:dtKQkWhJ0
[2025/05/21(水) 07:23:47.71]
>>158
鬼滅で最初の数話読んでつまらないなら、ドラゴボ無印なんて読めたもんじゃねーだろw
169:名無しさんID:ID:bYcGc4ND0
[2025/05/21(水) 08:18:48.71]
>>160
鬼滅信者もワンピ信者もすーぐゴボゴボ鳴くのなんなの
絶対勝てねーんだから諦めてテメーら同士で喧嘩してろよw
163:名無しさんID:ID:v0pAQKwi0
[2025/05/21(水) 07:45:52.71]
素晴らしい天才だわなあ。。。
吾峠呼世晴先生は漫画の神様っ!
164:名無しさんID:ID:w0U0leyN0
[2025/05/21(水) 07:48:39.94]
作画だけなら富野のゴミレコも大したもんだ内容空っぽだが
165:名無しさんID:ID:91mM5bqmH
[2025/05/21(水) 07:50:36.08]
わしアニメしか見てないけど矢印の鬼が出てきた頃からおもしろいよ
167:名無しさんID:ID:o40mv/Qy0
[2025/05/21(水) 08:14:30.29]
無限列車のリバイバル
全国463館初週30万席も用意して
現在2.2億上乗せされてるが
スラムダンクやワンピースには届かない
168:名無しさんID:ID:qjvFOXTw0
[2025/05/21(水) 08:15:44.64]
空の境界から見てるけどufoの作画はゲームのムービーぽいんだよな
独特のシャギシャギ感w
171:名無しさんID:ID:/33e89tx0
[2025/05/21(水) 09:38:43.50]
この手の人の「つまらん」ってのはありがちな王道からの差分が「つまらん」という話で
ジャンプのありがちな王道は差分読みしてない普通の人には「面白いから王道」って事なんだよ
90年代後半から10年代の氷河期商法で磨き抜いたジャンプ王道はハイレベルなわけで
で、それを女性が描いたことで腐女子じゃなくて一般女性にまで届いちゃったのが鬼滅
しかも本来70巻クラスのモノをギュっと縮めた密度が凄かった
初代編集が協力したらしいロードマップも優秀
173:名無しさんID:ID:UoWhSjWk0
[2025/05/21(水) 10:15:38.53]
硬派の漫画読みにとっては至高の作品
174:名無しさんID:ID:RrNVY+8b0
[2025/05/21(水) 10:53:28.81]
結果出してるんだからそれが全てじゃね?
177:名無しさんID:ID:+pSzL3FO0
[2025/05/21(水) 16:24:53.65]
逃げてねーよ
178:名無しさんID:ID:XjT/MJxm0
[2025/05/21(水) 17:37:55.29]
進撃だったらわかるんだけど
179:名無しさんID:ID:HRosZLBL0
[2025/05/21(水) 17:38:36.47]
>>178
あれも王者になっていい代物じゃないよ
180:名無しさんID:ID:XjT/MJxm0
[2025/05/21(水) 17:51:21.02]
>>179
なんで?
181:名無しさんID:ID:dG08h9YJ0
[2025/05/21(水) 17:55:21.38]
これ持ち上げてる奴の人生経験とか教養がお察しだからな
あれだけなんにも触れてこなかったババアが多かったのが凄いわ
186:名無しさんID:ID:mjxub/Gm0
[2025/05/21(水) 19:48:21.63]
子供向けよな
188:名無しさんID:ID:1MLgk7Rr0
[2025/05/21(水) 19:51:12.13]
流行る漫画アニメなんてそんなもんよ
195:名無しさんID:ID:85aAV6ps0
[2025/05/22(木) 00:08:47.52]
さすがソニーとか
本当に底辺は言うことも底が浅い
何でも陰謀論だな
ワクチンとか嫌ってそう
197:名無しさんID:ID:VIk0F4ei0
[2025/05/22(木) 00:15:53.60]
毎回敵の悲しい過去がくどい
198:名無しさんID:ID:inSehqHa0
[2025/05/22(木) 01:03:19.72]
コロナ禍の打ち上げ花火
水の呼吸!全集中!やら?
恥ずかしくてたまらない
199:名無しさんID:ID:ssNNPi3S0
[2025/05/22(木) 01:48:52.92]
説明でき無いってことはつまらない漫画だって事さ
200:名無しさんID:ID:HCGaOqdna
[2025/05/22(木) 01:51:10.33]
彼岸花といい煉獄といい伏線や積み重ねがない状態で見せ場にしようとするから何が良いのかわからんかった
信者もよくこんなんで他の漫画は雑とか言えるよな。逆に鬼滅ほど雑な漫画もそんなにないわ
201:名無しさんID:ID:ssNNPi3S0
[2025/05/22(木) 01:56:51.72]
207:名無しさんID:ID:14r1J2pJd
[2025/05/22(木) 07:16:01.97]
>>201
ゴーイングメリー号
エース
271:名無しさんID:ID:gL7YKP3x0
[2025/05/22(木) 15:05:53.96]
>>207
>>208
人が死んでるじゃん って言うけどそれ 感動シーンじゃないから
尾田先生もそういう時は宴を開くって書いてあるから
>>208
まさかそのワンシーンだけで鬼滅が面白いとか言い張ってるの?
(しかも鬼滅信者だけが褒めてるだけという)
普通の漫画だったらそのワンシーンで、スレッドがたったりして話題になる程度の話なんだが
202:名無しさんID:ID:i9Un3wY40
[2025/05/22(木) 02:00:13.54]
鬼という名目で女と子供が殺されるだけのアニメ
204:名無しさんID:ID:1bV3wBbB0
[2025/05/22(木) 02:34:40.63]
ウォーキングデッドのパクリ
205:名無しさんID:ID:W8Ih7IF00
[2025/05/22(木) 02:36:24.60]
ジャンプ内でも5〜6番目くらいの連載順位だったのに
アニメガチャで大成功しただけだからな
206:名無しさんID:ID:14r1J2pJd
[2025/05/22(木) 07:15:08.41]
>>205
5〜6位なら十分だろ
211:名無しさんID:ID:D4qwJSRJ0
[2025/05/22(木) 08:23:53.83]
映画館の興行成績が歴代最高なだけじゃん
けんもーって日頃売り豚とかいって揶揄してるのに
こういうときは興行成績=作品の出来みたいな認識になるんだな
212:名無しさんID:ID:H53dycrr0
[2025/05/22(木) 09:18:51.52]
もっと大正時代を活かして欲しかった
219:名無しさんID:ID:mBwkIRCy0
[2025/05/22(木) 09:44:07.03]
>>212
むしろ大正時代特徴ってむしろなんだよ?w
大正時代ってたったの15年しか無くて前後の明治、昭和のほうが圧倒的に長いんだからそっちのほうにイメージ引っ張られるもんだし
ちなみに大正時代を活かせって例えばどんな風にしろと?
387:名無しさんID:ID:g6JSzg2MD
[2025/05/22(木) 20:54:23.46]
>>219
例えばサクラ大戦は大正時代という文化的背景を作中で生かしていたし
帝都物語だって歴史上の人物を作中に出すことで時代設定を生かしていた
るろうに剣心だって剣心が維新の志士であることとか斎藤一との対決や共闘
さらには大久保利通暗殺事件に触れたりと明治時代という設定を生かしていた
鬼滅の刃の大正時代という設定は取って付けた感がするだけで生かし切れていない
392:名無しさんID:ID:zczKkgf+d
[2025/05/22(木) 21:08:43.24]
>>387
いや、だからサクラ大戦とかまさに明治の特徴そこまんまでしょw
大正時代なんかたったの15年しかないのに、そこで生まれた特有の文化だの歴史なんてないんだよ
分かりやすい説明すると大正時代ってのは明治と昭和の切り替えのためだけにあった時代
230:名無しさんID:ID:Ojn8p3VND
[2025/05/22(木) 12:32:45.04]
>>212
鬼滅の刃は時代考証がガバガバだから大正時代が舞台という設定を生かし切れていない
歴史小説や時代小説を読みこんでいる人間からすれば鬼滅は物語としてチャチに見える
話の作りが粗末という点だけじゃなく時代考証が稚拙なのは歴史漫画としては致命的な弱点だ
213:名無しさんID:ID:2/ZyyygT0
[2025/05/22(木) 09:19:24.28]
過去の少年漫画の寄せ集めです、だもんな
220:名無しさんID:ID:mBwkIRCy0
[2025/05/22(木) 09:45:05.80]
>>213
それドラゴボあたりから先人たちからどれも言われてることだなw
216:名無しさんID:ID:6ZDrZtQu0
[2025/05/22(木) 09:33:34.53]
『鬼滅の刃』におけるヒューマニズムとは、単なる「人間賛歌」ではなく
他者とのつながりによって自己が完成する
想いが人間性を照らし、時に鬼ですら救う
自己中心の価値観から離れ、“誰かのために在る”ことの美しさを描く
という、存在の倫理学にも近い思想体系になっている
鬼滅の刃は何を描いたのか?
『鬼滅の刃』は──
「意志によって生きる」物語であり、
「想いによって生かされる」物語であり、
そして「自己を超えて、他者のために在る」という
深いヒューマニズムの物語
226:名無しさんID:ID:f04Sm1gH0
[2025/05/22(木) 11:25:25.95]
>>216
なるほどなあ、勉強になりました。
227:名無しさんID:ID:mDEA8bGW0
[2025/05/22(木) 11:43:20.17]
>>226
これは近い時期の若おかみは小学生の時に言われてた事に似てるから、
興味あったら当時の評判とか調べてみたら?
割と仏教系の話らしい
217:名無しさんID:ID:6ZDrZtQu0
[2025/05/22(木) 09:36:01.16]
そういう意味では鬼滅の刃は近代自己観の批判と超克を描いた作品と言える
221:名無しさんID:ID:jwJQAiZ20
[2025/05/22(木) 09:46:13.58]
くやしいのうううう
までは分かったw
224:名無しさんID:ID:12+3KyWw0
[2025/05/22(木) 10:14:15.56]
鬼滅って広告代理店電通じゃないだろ
電通の社史にすら名前があるジブリとは違うわ
246:名無しさんID:ID:rU1fVYQd0
[2025/05/22(木) 14:49:59.60]
>>224
普通に電通だが
あれだけの集中宣伝できるの電通だけだよ
247:名無しさんID:ID:T15AgQXk0
[2025/05/22(木) 14:50:25.60]
>>246
鬼滅はアニプレでソニーだよ
251:名無しさんID:ID:rU1fVYQd0
[2025/05/22(木) 14:51:50.03]
>>247
それ広告代理店じゃないだろ
広告代理店は電通だって
頭大丈夫かお前
255:名無しさんID:ID:T15AgQXk0
[2025/05/22(木) 14:54:18.88]
>>251
アニプレは広告代理店ですが
258:名無しさんID:ID:rU1fVYQd0
[2025/05/22(木) 14:55:59.90]
>>255
アニプレは社員数が300人しかいないのに全国の広告枠の買い付けが出来るわけねーだろ
どう考えてもやったのは電通でしかない
260:名無しさんID:ID:T15AgQXk0
[2025/05/22(木) 14:56:48.78]
>>258
それができるのがゆまたそなんだよなあ
マーケッターオブザイヤーに選ばれてる
263:名無しさんID:ID:rU1fVYQd0
[2025/05/22(木) 14:57:20.75]
>>260
だからそいつだろうが300人で全国の広告枠の買い付け出来るわけねーだろ
博報堂でさえ不可能なんだから
264:名無しさんID:ID:T15AgQXk0
[2025/05/22(木) 14:57:44.81]
>>263
ゆまたそはできるのよ
229:名無しさんID:ID:CWFz1CkS0
[2025/05/22(木) 12:21:18.35]
関西圏だけかもしれんが、無限列車公開前後に金曜7時から8時に1期の再放送してたの結局何だったんだ。
「これを皮切りにポケモン以外のアニメがゴールデンタイムに復活する」と思って嬉しかったんだけどなぁ。その鬼滅も2期以降は結局深夜だし。
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1747715297/