スポンサーリンク

【悲報】「日本人の年収中央値は350万円です」くなんでこんなに低いんだ?1ヵ月で入れるMARCH駅弁の工学部でたら誰でも年収600万円じゃん

adsense



103名無しさんID:ID:AeITaOF/0 [2025/05/24(土) 09:20:48.98]
そんな人材に600万出す価値ある?
AIで充分だろ


106名無しさんID:ID:XovTSSbC0 [2025/05/24(土) 09:21:46.18]
MARCH駅弁ってなに?


107名無しさんID:ID:jFhFVZq30 [2025/05/24(土) 09:21:54.31]
MARCHに1ヶ月で入れる層はMARCHに行かないんだわ


108名無しさんID:ID:cQa5vF740 [2025/05/24(土) 09:22:47.92]
日本の独身中高年男の貯蓄の中央値は50万円だよ
よく頭に入れとけばいい


109名無しさんID:ID:ymHq18c8H [2025/05/24(土) 09:22:49.67]
大卒で5割
その中でまーち駅弁が上位3-4割
結果全体で上位1.5-2割だとすると年収を序数的に並べた中央値が350でも何も不思議じゃない


111名無しさんID:ID:Gd89LX450 [2025/05/24(土) 09:23:06.28]
いろんな属性をごちゃ混ぜにしたデータの中央値も平均値も気にするだけ無駄だろ
なんの意味もない値だよ


114名無しさんID:ID:28kszKa60 [2025/05/24(土) 09:24:37.55]
そこそこレベルだと30歳でも残業なかったら600いかなかったな


116名無しさんID:ID:VDqUNk990 [2025/05/24(土) 09:26:02.86]
卒業生何人いるのよ


117名無しさんID:ID:RnB7k+LvM [2025/05/24(土) 09:26:12.67]
大卒で年収300万以下が山ほどいるのを理解したら稼ぎたくない奴ばかりだなって分かるだろ
ほとんどの人は毎日8時間労働なんてやってられんのよ
女は特に分かりやすいだろ


119名無しさんID:ID:ku6dLJNP0 [2025/05/24(土) 09:27:03.19]
派遣などの非正規社員が4割も居るからな
そら低くなるわ





120名無しさんID:ID:cQa5vF740 [2025/05/24(土) 09:27:13.78]
独身中高年男というのはまぁ40代、50代くらいの男かな
貯蓄50万円だから彼らの年収の中央値はまぁ250万円くらいだろう


121名無しさんID:ID:cH79JKpOM [2025/05/24(土) 09:27:17.91]
シンプルに休み増やしすぎ


122名無しさんID:ID:+/aMU53L0 [2025/05/24(土) 09:27:33.00]
こいつら自営業のこと忘れてんのかな


123名無しさんID:ID:Jex00Gwg0 [2025/05/24(土) 09:28:01.05]
マーチ工学部の割合ってどのくらいだ?


124名無しさんID:ID:thqi6L02H [2025/05/24(土) 09:28:02.15]
しかも税引き前というねwww


127名無しさんID:ID:cH79JKpOM [2025/05/24(土) 09:30:52.51]
>>124
?給料を手取りでカウントする間抜けいるんか?🤔


137名無しさんID:ID:ku6dLJNP0 [2025/05/24(土) 09:35:55.93]
>>124
明細見るたびにウンザリするわ
紙の明細書配布から電子配布に切り替えるか選べって来たけど
電子だといちいちログインして見なくなるかもしれんから
紙のままにして怒りを忘れないようにしている


155名無しさんID:ID:thqi6L02H [2025/05/24(土) 09:48:38.11]
>>137
明細を見て、何がどういう口実でどれほど抜かれているかを
常に直視する事は肝心です。


125名無しさんID:ID:s1hpN/KU0 [2025/05/24(土) 09:28:13.05]
世の中は想像以上に怠け者で溢れてる
なんで勉強しないんだろうな?


131名無しさんID:ID:pm73Fh+Kd [2025/05/24(土) 09:33:28.54]
>>125
この資格を何に使うからとりなさーいって
目的の伝達をしない上層部の問題だぞ


126名無しさんID:ID:1TK17ssZ0 [2025/05/24(土) 09:28:39.82]
働き方改革で残業が無くなって給料も減った。会社は過去最高益とか言っているのに基本給がちょっと上がっただけ。


128名無しさんID:ID:/aWaB99D0 [2025/05/24(土) 09:31:30.99]
東京以外で350万以上のところある?


129名無しさんID:ID:Kd74dSlq0 [2025/05/24(土) 09:32:13.76]
時給1500円でもフルタイムなら年収300万くらいだろ


130名無しさんID:ID:6tWsRVMRd [2025/05/24(土) 09:32:53.45]
田舎が入ってるから
田舎の年収250万くらいだぞ


132名無しさんID:ID://IlYfBF0 [2025/05/24(土) 09:33:39.81]
地方は公務員と大企業の支店以外で高給はほぼ不可能だからね
せいぜい400~500いけば高給扱いされる


133名無しさんID:ID:zchN2t9O0 [2025/05/24(土) 09:33:52.93]
努力しないから
この一言に尽きる
俺は1500万だから良いけど


134名無しさんID:ID:tSlf37EM0 [2025/05/24(土) 09:33:56.36]
アラフォー埼玉住み440万です


135名無しさんID:ID:UJXr3zErr [2025/05/24(土) 09:34:12.26]
なんで地主に生まれなかったの?
家賃収入だけで生活できるのに


136名無しさんID:ID:zchN2t9O0 [2025/05/24(土) 09:35:00.75]
そもそも600万でもまともな生活できないしな
最低限の生活しかできない


138名無しさんID:ID:/uGUqzDOd [2025/05/24(土) 09:37:01.78]
46歳某大手製造業子会社課長年収520万
社員40人派遣アルバイト370人のゴミ会社だから
この年収でも工場内では超絶勝ち組貴族気分





139名無しさんID:ID:TfJ8mkdkM [2025/05/24(土) 09:38:17.24]
>>138
社員40人ってそれ大手なのか?


166名無しさんID:ID:VeNKZVQTH [2025/05/24(土) 09:56:36.38]
>>139
これが平均的な日本人の読解力だから低年収でも仕方ないね


140名無しさんID:ID:KHQb8CPXr [2025/05/24(土) 09:38:17.81]
ワイ手取り18万 賞与4ヶ月で額面年収それぐらい
悲しい


141名無しさんID:ID:QEnOsDzV0 [2025/05/24(土) 09:39:00.57]
ぼく田舎住み既婚小梨
41歳470-480万円
世帯年収750万円

住んでる市のデータ

【悲報】「日本人の年収中央値は350万円です」くなんでこんなに低いんだ?1ヵ月で入れるMARCH駅弁の工学部でたら誰でも年収600万円じゃん  [257926174]
_141_141


142名無しさんID:ID:W5xaQ39aM [2025/05/24(土) 09:39:14.03]
田舎モンは無知が多いけど都市部も負けずと無知が多いよな


143名無しさんID:ID:iEZdMO1+0 [2025/05/24(土) 09:39:23.83]
うちの会社は高卒でも三十代の残業なしで年収600万に到達するぞ?
それ以下って今まで何してきたんだ?


145名無しさんID:ID:ZdmRQ78M0 [2025/05/24(土) 09:40:07.27]
社員3000人の中堅製造だけど完全に出世コースから外れた落ちこぼれの平社員の俺でも500万貰ってるから
それ以下の給料で働いてる奴がおかしい
はよ転職しろよ


146名無しさんID:ID:pZ/rywcz0 [2025/05/24(土) 09:40:39.78]
お前ら老後どうするよ?


162名無しさんID:ID:TPt2KQq+0 [2025/05/24(土) 09:52:14.99]
>>146
山で自給自足🥦🥕


147名無しさんID:ID:NsQsf/Eu0 [2025/05/24(土) 09:40:54.82]
年収350万ならギリ働いた方が良い気はするけど
手取り300万切るならナマポの方がマシじゃない?
税金面無料だし病院もただなら生活レベル五分にならない?


150名無しさんID:ID:S0dH2y7c0 [2025/05/24(土) 09:43:01.71]
350万ならバイトでいいじゃん


153名無しさんID:ID:oLwrZ0/J0 [2025/05/24(土) 09:45:24.87]
年収サバ読みスカウタースレ


154名無しさんID:ID:aYr4yR630 [2025/05/24(土) 09:46:27.58]
600?

あ、いや?
ええ、まあ・・・ハイ・・・
(人材派遣会社)


157名無しさんID:ID:kl3AvUHX0 [2025/05/24(土) 09:50:05.94]
34歳中卒フードデリバリー配達員"売上"200万なんだが


158名無しさんID:ID:f3RxSUUz0 [2025/05/24(土) 09:50:13.41]
仕事てそんな人生で重要じゃない


160名無しさんID:ID:Mt272w7j0 [2025/05/24(土) 09:50:49.86]
どこに350万超えの求人情報がゴロゴロしてるんだ
具体的に


163名無しさんID:ID:KkRcQ0Qa0 [2025/05/24(土) 09:52:24.30]
マーチ入れるのって工業高校とかも混ぜた全体の上位1割程度だろ
だからそうなる


164名無しさんID:ID:VIxpDzUd0 [2025/05/24(土) 09:52:29.88]
60定年退職後に安価で働いてる奴のせいだろ


165名無しさんID:ID:SHxv5sJO0 [2025/05/24(土) 09:55:46.87]
F欄の俺でも年収600万あるのにな

もしかして日本人の方9割以上って高卒未満?


167名無しさんID:ID:4l85JjGj0 [2025/05/24(土) 10:00:54.30]
年収350万って何の楽しみもないじゃん
生きるだけで精一杯だろ…





168名無しさんID:ID:LeHU4kRM0 [2025/05/24(土) 10:02:10.39]
高卒元3年引きニートだけど気付いたら年収520くらいまできてた
昇給も結構上がってたけど、もう仕事辞めたいずっとゲームしてたい


169名無しさんID:ID:vGaNoZ/x0 [2025/05/24(土) 10:03:35.83]
東京都 所得(年収)ランキング
1位 港区1,184万円
2位 千代田区985万円
3位 渋谷区911万円
4位 中央区712万円
5位 目黒区638万円
6位 文京区624万円
7位 世田谷区572万円
8位 新宿区561万円
9位 武蔵野市542万円
10位 品川区517万円
11位 杉並区478万円
12位 豊島区465万円
13位 江東区462万円
14位 三鷹市455万円
15位 国立市447万円
16位 台東区 446万円
17位 大田区444万円
18位 国分寺市444万円
19位 小金井市437万円
20位 中野区432万円
21位 練馬区429万円
22位 調布市428万円
23位 小笠原村419万円
24位 稲城市414万円
25位 狛江市405万円
26位 墨田区405万円
27位 府中市402万円
28位 町田市395万円
29位 小平市394万円
30位 西東京市392万円
31位 北区389万円
32位 荒川区387万円
33位 青ヶ島村385万円
34位 日野市379万円
35位 立川市379万円
36位 江戸川区378万円
37位 板橋区377万円
38位 多摩市376万円
39位 東久留米市364万円
40位 八王子市360万円
41位 足立区357万円
42位 葛飾区356万円


184名無しさんID:ID:jfxgBjoi0 [2025/05/24(土) 10:19:56.32]
>>169
その表の港区を世帯年収で余裕で上回るくらいのフローがないと年収400万を下回る都下の貧乏タウンにすら戸建の家は持てないんじゃないか?


170名無しさんID:ID:jdmsXatE0 [2025/05/24(土) 10:03:39.87]
ちゃんと男性正社員に絞れよ
540万くらいだろ
女子供(女性・非正規)含めて日本国民の平均身長は150センチですって言ってんのと変わんねーぞ


174名無しさんID:ID:ku6dLJNP0 [2025/05/24(土) 10:09:17.26]
>>170
男性正社員以外は国民じゃないらしいw


189名無しさんID:ID:AValF7cb0 [2025/05/24(土) 10:26:01.57]
>>174
性別はともかく非正規の人は好きで非正規やってるんだから分けないと意味がないだろ
給料が欲しいなら普通は正社員で働くよ


209名無しさんID:ID:ku6dLJNP0 [2025/05/24(土) 10:34:49.10]
>>189
で?


176名無しさんID:ID:22U0ZMTBM [2025/05/24(土) 10:09:44.33]
>>170
自分が数字出せば良いだけなのに出来ない
これが低年収です


171名無しさんID:ID:AValF7cb0 [2025/05/24(土) 10:03:43.02]
給料に不満があるなら転職すれば良いって残酷な真実はなんで無視するの?


172名無しさんID:ID:WQNF8dDN0 [2025/05/24(土) 10:05:28.79]
介護やればいいのに
一年目から年収400万超えたよ俺は
特養で夜勤ありでだけと


173名無しさんID:ID:UFDeN8kx0 [2025/05/24(土) 10:07:04.83]
>>172
そんな給料でそんな仕事したくないんだよ
わかれよ


177名無しさんID:ID:U3V+1aI30 [2025/05/24(土) 10:09:46.64]
日本企業は人件費をケチることでしか利益を出せないから仕方ない


178名無しさんID:ID:SAXq1yUl0 [2025/05/24(土) 10:11:57.93]
プログラミング本業600万副業500万で1000万円超えよ✋🥺


179名無しさんID:ID:TVA1v9x10 [2025/05/24(土) 10:12:37.80]
分かってないな
いかに稼ぐかではない、いかに働かないかなんだよ


180名無しさんID:ID:jfxgBjoi0 [2025/05/24(土) 10:12:50.90]
一ヶ月の勉強で誰でもMARCH駅弁の工学部に入れるわけではないから


181名無しさんID:ID:KThcN1JL0 [2025/05/24(土) 10:16:26.56]
求人貼って600万の仕事なんて簡単にあるだろて言うやついないのなんで


207名無しさんID:ID:SAXq1yUl0 [2025/05/24(土) 10:33:41.21]
>>181
フルリモの本業しながらフルリモ案件適当に探して並行すれば月100万余裕で超えるで✋🥺

採用される経歴あるんなら月100万越えの高単価一本って手もあるで✋🥺


185名無しさんID:ID:xjYWYSyg0 [2025/05/24(土) 10:20:56.16]
350万以上ぐらいなら普通にあるけど
600万はなかなかないだろ


186名無しさんID:ID:ulQWyeyE0 [2025/05/24(土) 10:22:25.55]
大して稼げない仕事につく奴がいるだけ
350なんか東京だと新卒でも到達する金額


187名無しさんID:ID:ThtUC3SZ0 [2025/05/24(土) 10:23:27.50]
経済学、経営学を知らない嫌儲民





188名無しさんID:ID:z85JkSz/0 [2025/05/24(土) 10:25:57.15]
1ヶ月で入れるわけねーだろ


190名無しさんID:ID:qBDoZhcP0 [2025/05/24(土) 10:26:09.05]
そもそも1ヶ月で入れません


191名無しさんID:ID:xEiYR9MG0 [2025/05/24(土) 10:26:20.47]
重要なのは大学じゃなくて就活だからな
同じ大学のやつのsns見たら物凄い稼いでるやつとかいるんよな


193名無しさんID:ID:ptacxc5K0 [2025/05/24(土) 10:27:12.44]
根本的に国にお金がなくて上級や公務員に配分するのが精一杯なんだよ
地方や中小まで金が回ってこないもの


195名無しさんID:ID:69dM1bZD0 [2025/05/24(土) 10:27:45.89]
アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)

1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
 所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。

ht https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907

2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
 韓国にまで抜かれる。

3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には360円以上。


196名無しさんID:ID:69dM1bZD0 [2025/05/24(土) 10:28:24.39]
30年以上にわたって実質賃金を下げ続ける自公政権。
実質賃金が上がったのは民主党政権の時だけ。

自民党の議員や玉木などは、名目賃金の上昇をもって賃金が上がったとうそぶきますが、
賃金は物事を得るためのものであり、賃金で得られる物事が増えなければ、賃金が上がったことにはなりません。

しかも、野党の玉木や山本太郎などまでが、名目賃金さえ上昇すれば、それ以上に物価が上がっても良しとしています。
国民の生活は益々酷くなるでしょう。

ht https://www.fukurou.win/news20240311/


197名無しさんID:ID:GMspmedV0 [2025/05/24(土) 10:28:30.17]
駅弁工学修士だが前年まで推薦が腐るほどあったメーカー達が
リーマンショックで一気に冷えひえになったからインフラにした
今思うと運がいい選択だった


198名無しさんID:ID:pnE5NJEd0 [2025/05/24(土) 10:29:01.61]
女のせいだろ
働いてる女の平均労働時間は6時間ぐらいしかない
働いてすらいない女も3割ぐらいいるしな
よくこれで社会が回ってるよ
恐ろしいわ


199名無しさんID:ID:69dM1bZD0 [2025/05/24(土) 10:29:37.34]
日本の経済がここまで衰退したのは付加価値(労働価値ではなく)に対する税が少ないからです。
つまり、法人税や消費税などの税率が低いからです。

そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。

打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。

日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
国債増発や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。


202名無しさんID:ID:69dM1bZD0 [2025/05/24(土) 10:32:00.80]
>>199 >>200
>>200

法人税や消費税など付加価値に対する税を増やさなければ、
実質賃金が上げ基調になることは絶対にありません。


200名無しさんID:ID:69dM1bZD0 [2025/05/24(土) 10:29:53.90]
日本の経済が衰退した原因には、政府が国債を発行して市場から資金を吸収し、
その資金を、社会保障や三菱ジェット、オリンピック、万博など、
生産性を少しも上げない事業に費やしたこともあります。
しかも、それらの支出は資産を殆ど形成しません。

政府が国債を発行しなければ、民間は市場の資金を厳密に吟味した事業に投資します。
その投資は資産を形成し、生産性も向上させます。

ここまで日本経済が衰退したのは、すべて自民党などの無能な政治家のせいです。
ここまで来ると、意図的としか考えられません。
しかも、今までの失敗を総括することなく、半導体やスタート何たらに税金を浪費しようとするのだから終わってます。


201名無しさんID:ID:idx5RZfu0 [2025/05/24(土) 10:30:06.85]
パートのおばさんとかバイトの学生も含んでるから


203名無しさんID:ID:keYh5xBF0 [2025/05/24(土) 10:32:32.54]
350ぽっちじゃ生きるの辛いだろうなぁ
楽しいこと何にも無さそう


205名無しさんID:ID:h+slVz+Qr [2025/05/24(土) 10:33:06.33]
ワイの嫁さん35で派遣社員
40で正社員
50で800万になってるわ、もろに女性活躍なんちゃらのおかげ


206名無しさんID:ID:XbsebY3r0 [2025/05/24(土) 10:33:08.19]
でも 実際は 転売 とかして 年収以上の生活をしてるから…


210名無しさんID:ID:3iE/MuIK0 [2025/05/24(土) 10:35:27.96]
>>206
まじかよ
生活苦しいとか言ってるのあれ全部仕込みだったのか…


211名無しさんID:ID:h+slVz+Qr [2025/05/24(土) 10:36:55.32]
>>210
Switch2たくさん仕入れて転売うっはー
やる人はやるんだろうな


208名無しさんID:ID:Eud6z1c30 [2025/05/24(土) 10:33:50.07]
能力ある奴等強い奴等が処世術とかいう尤もらしい事を言って蓄財して隠れてるだけで大したことやってねえからな 貧民は自転車操業でその日暮らしよ


212名無しさんID:ID:1w99HVPR0 [2025/05/24(土) 10:37:32.72]
額面で月45万
週2回のテレワークは昼寝したりして実働一日3時間
時給換算しても我ながらコスパのいい働き方だわ


214名無しさんID:ID:uEOFNEoS0 [2025/05/24(土) 10:45:13.91]
>>212
社内の有能に養って貰ってる寄生虫じゃん





222名無しさんID:ID:1w99HVPR0 [2025/05/24(土) 10:53:24.84]
>>214
ま、ゆーのー君は我々の為に頑張りやw


226名無しさんID:ID:1V6h/qc80 [2025/05/24(土) 10:59:07.42]
>>222
うちの会社にもこういう奴いたけど発覚してあっという間に降格給料半分になって退職したな
いいとこ見つかったかなあいつ


213名無しさんID:ID:uEOFNEoS0 [2025/05/24(土) 10:44:05.93]
10歳から塾行って夜22時まで勉強して良い大学行って毎日仕事頑張った結果が大企業年収600万だよ
高卒は人生舐めてるわ


215名無しさんID:ID:Eud6z1c30 [2025/05/24(土) 10:46:24.11]
企業が国から労働者、老人外国人と甘えすぎやねん


216名無しさんID:ID:k7i0xWWU0 [2025/05/24(土) 10:47:28.86]
MARCHは3ヶ月だろ!


218名無しさんID:ID:0hLl+pQ/0 [2025/05/24(土) 10:50:53.10]
国が出してる年収って結局どれが一番実態を反映してるんだよ
なんかわざとわかりづらくしてる気がするわ


219名無しさんID:ID:W86Rd/m+0 [2025/05/24(土) 10:51:11.04]
そのMARCH卒は一年あたり何人いるんや?


220名無しさんID:ID:ClDGAk/+0 [2025/05/24(土) 10:51:21.14]
そこら辺の五十代のおじさん達も1200万ぐらいもらってるのかな?


221名無しさんID:ID:iLr3YEpC0 [2025/05/24(土) 10:52:12.13]
中央値には何の意味もありません。実態を知りたいなら最頻値を使いましょう


223名無しさんID:ID:W86Rd/m+0 [2025/05/24(土) 10:53:34.60]
年間大卒者    55万人
年間MARCH卒   3万人


224名無しさんID:ID:W86Rd/m+0 [2025/05/24(土) 10:56:36.00]
その年代の人口は109万人

つまりMARCH卒は3%の超上位ってことや


225名無しさんID:ID:W86Rd/m+0 [2025/05/24(土) 10:58:03.18]
その3%しかいないMARCH卒の年収が600万なのだとしたら、どんだけ日本はウンコなのかわかるだろう


228名無しさんID:ID:uEOFNEoS0 [2025/05/24(土) 11:04:44.16]
>>225
今の若い奴はYoutuberとか見て金銭的価値観狂ってる
甘いんだよね
年収600万なんて公立小学校の30人教室に2人くらいいる頭が良い優等生キャラ2人くらいしか到達しない
ほとんどは年収400万+妻100万円


227名無しさんID:ID:2Ehd0DWD0 [2025/05/24(土) 11:04:19.08]
週5リモートで実働0時間でずっとゲームしてるから実質時給無量大数だはw


229名無しさんID:ID:/1Qd5ecg0 [2025/05/24(土) 11:07:05.94]
その労働が600万に値する学術的根拠がないと


232名無しさんID:ID:kamVLw3C0 [2025/05/24(土) 11:09:58.18]
MARCHの出身高って結局進学校が多数派なんだよ
自称進じゃなくて進学校


235名無しさんID:ID:wwCGKjDZ0 [2025/05/24(土) 11:13:18.08]
知ってるか、中学受験してたやつの殆どはMARCHレベルの大学に行ってるらしいぞ
世の中そんなもんだよ


237名無しさんID:ID:HeQU/6AP0 [2025/05/24(土) 11:19:02.31]
エフラン卒40手前で500ちょいやけどギリ人権ある?


240名無しさんID:ID:12LSsldta [2025/05/24(土) 11:29:45.43]
>>237
ネットでイキってる奴らが目立ってるけど
たぶんそのくらいの奴がゴロゴロいると思われ


239名無しさんID:ID:JGdL0A0hH [2025/05/24(土) 11:25:08.89]
みんなその条件に当てはまる訳じゃないからでしょ?
ちょっと考えたらわかるだろ頭わりーな





242名無しさんID:ID:QF5Rpi0D0 [2025/05/24(土) 11:42:17.12]
テストの点数が本当に正規分布に従うなら、偏差値50以下が人口の半分占めてるんだろ?やばいよな


244名無しさんID:ID:W0o4/Bc70 [2025/05/24(土) 11:51:21.79]
驚くほど賃金が低い
これからリストララッシュも始まる

バブル崩壊は寸前まできてる


246名無しさんID:ID:KNKHFU6M0 [2025/05/24(土) 11:59:03.87]
ネットじゃ年収1000万超え多いのに
おかしいですね


248名無しさんID:ID:6UzcQbVm0 [2025/05/24(土) 12:03:00.44]
そりゃ半数が派遣かフリーターのまんさんを入れるから、データがバグってるだけやで


249名無しさんID:ID:A90Ehbma0 [2025/05/24(土) 12:03:45.71]
東京一科に入ったけど慢性疲労症候群発症して人生詰みかけてる
今は休学してるけどほぼ寝たきりだし中退からのナマポコースだわ
どうすりゃいいんだ


250名無しさんID:ID:KNKHFU6M0 [2025/05/24(土) 12:09:57.62]
>>249
自分語りを止めることですかね


253名無しさんID:ID:yMZYIuVn0 [2025/05/24(土) 12:29:19.13]
>>249
なぜ発症した?


259名無しさんID:ID:A90Ehbma0 [2025/05/24(土) 12:39:55.78]
>>253
わからん
コロナの後遺症かもしれん
咳もめっちゃ出るし


260名無しさんID:ID:QBVqgLff0 [2025/05/24(土) 12:40:04.46]
>>249
東京一科って何?


265名無しさんID:ID:h+slVz+Qr [2025/05/24(土) 13:32:20.42]
>>260
東大京大一橋大東京科学大
でしょ


266名無しさんID:ID:JRC0Up3w0 [2025/05/24(土) 14:03:35.13]
>>265
おーサンキュー
こういう人は一橋だろうな。俺は東大出だから、こんな言い方しないわw


252名無しさんID:ID:128Tq6uXH [2025/05/24(土) 12:25:30.73]
悲しい


254名無しさんID:ID:smFnk3qv0 [2025/05/24(土) 12:33:11.89]
大卒の一番底辺が人の中央値だから妥当


256名無しさんID:ID:EV1JrGdN0 [2025/05/24(土) 12:35:58.65]
工業高校卒なら年収700万くらい普通に届くのに


257名無しさんID:ID:wb7pUFRoM [2025/05/24(土) 12:36:52.33]
進次郎次期首相でもそんな頭良くない


258名無しさんID:ID:nN1U+X7r0 [2025/05/24(土) 12:37:57.88]
しかも額面という絶望な
手取り中央値知りたいわ


261名無しさんID: [2025/05/24(土) 12:42:44.03]


262名無しさんID:ID:uCzm49Ga0 [2025/05/24(土) 12:50:02.92]
分母がどうなってるか次第
労働者全体の個人所得なら主婦学生フリーター老人なんかの短時間タイム労働者がボトムを形成してる


263名無しさんID:ID:wl+5OxHz0 [2025/05/24(土) 12:52:55.72]
理科大工学部出で勤続20年で出世ルート外れて年収770万やわ
でも新入社員当初は460万ぐらいやったわ


270名無しさんID:ID:8TwUMjvo0 [2025/05/24(土) 16:48:25.14]
首都圏とそれ以外で違いすぎるから日本人のとかあんまり意味ない




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1748045299/