スポンサーリンク

Microsoft、中国企業の「Office365」を一斉停止、エクセルやパワポやTeamsなど使えなくなりパニックに

adsense



44名無しさんID:ID:hEANSjXF0 [2025/04/09(水) 12:34:03.39]
まさか一太郎が正解だったとは


45名無しさんID:ID:QBNf7Csh0 [2025/04/09(水) 12:34:12.25]
核を撃て


46名無しさんID:ID:Q+HG9G+b0 [2025/04/09(水) 12:34:22.49]
金払ってるのになんで??


47名無しさんID:ID:2wqD7D580 [2025/04/09(水) 12:34:24.54]
Microsoftが得たであろう売り上げは政府が補填するのか?


48名無しさんID:ID:4EGMq9e90 [2025/04/09(水) 12:34:27.69]
これライン超えてるな


49名無しさんID:ID:d370KmwK0 [2025/04/09(水) 12:34:44.88]
理由が分からん?料金ちょろまかしてたとか?


51名無しさんID:ID:f/NeEB8qM [2025/04/09(水) 12:34:55.07]
これはアメリカリスク


52名無しさんID:ID:Y6vF6/euH123456 [2025/04/09(水) 12:34:56.43]
githubにあるMicrosoft Activation Scripts (MAS)を企業が使い出すとどうなるか


54名無しさんID:ID:O1QrWqkC0 [2025/04/09(水) 12:35:04.21]
他の代替手段はいくらでもあるけど
データ全部クラウドで貯めてたとしたら地獄だな


56名無しさんID:ID:WyGaLxtI0 [2025/04/09(水) 12:35:14.99]
わら半紙使って仕事しろ!





58名無しさんID:ID:yzbjRMmq0 [2025/04/09(水) 12:35:22.03]
WPSでいいじゃん


59名無しさんID:ID:lueKmRylM [2025/04/09(水) 12:35:22.76]
お前らにはキングソフトオフィスがあるだろ


60名無しさんID:ID:hmgIQyFgr [2025/04/09(水) 12:35:28.07]
kingsoftがあるから問題ない


62名無しさんID:ID:SqL0EfOU0 [2025/04/09(水) 12:35:45.94]
ウィンドウズに変わる中国産OSが作られる切っ掛けになるだけなのに


63名無しさんID:ID:JxyXr/GL0 [2025/04/09(水) 12:36:04.09]
Office2003で十分!


64名無しさんID:ID:hKzMv+XE0 [2025/04/09(水) 12:36:04.82]
また独自開発されるだけだろ
いつもそのパターンじゃん


117名無しさんID:ID:UJ/RMIuq0 [2025/04/09(水) 12:40:06.18]
>>64
ほんまやな
日本とかと違ってクラウドまで自分たちで作れる技術力あるのにゴミみたいなソフトとか使えないから困る助けてとかなるわけないのに


65名無しさんID:ID:Q+HG9G+b0 [2025/04/09(水) 12:36:08.69]
10億人でF5押してやれ


66名無しさんID:ID:KXO2bQwW0 [2025/04/09(水) 12:36:14.43]
中国マーケット捨てるってこと??


67名無しさんID:ID:H0d4KRbI0 [2025/04/09(水) 12:36:27.36]
アメップの競合企業になりうる中国成長企業にはWindows提供しません。
そんなことしても海賊版の時代に戻るだけだろう


69名無しさんID:ID:l8j0yDDS0 [2025/04/09(水) 12:36:32.21]
Huaweiがなんとかするだろ
それともソフトだしBaiduかな


71名無しさんID:ID:COPQqNed0 [2025/04/09(水) 12:36:34.81]
サーバーでライセンス管理されちゃうとこれ余裕だよな


72名無しさんID:ID:RwQhZpyt0 [2025/04/09(水) 12:36:37.01]
日本もPC98使うか


73名無しさんID:ID:V9Y8D1a4M [2025/04/09(水) 12:36:40.10]
超えちゃいけないラインだろ
関税の話とか一切関係ない所でこれはさぁ
中国よ、アメリカを破壊せよ


76名無しさんID:ID:yNMyyT6Hd [2025/04/09(水) 12:36:44.45]
中国企業が止まって困るのは中国だけやないやろ


77名無しさんID:ID:Bk0uM8q90 [2025/04/09(水) 12:36:47.63]
シャオOSでなんとかするか


78名無しさんID:ID:IKRkx1Ysd [2025/04/09(水) 12:36:47.60]
こないだのETC止まったのもアメリカの嫌がらせだったりしてな


438名無しさんID:ID:ARA+gOxy0 [2025/04/09(水) 13:21:31.34]
>>78
なるほど
GWも止まるなコレ


79名無しさんID:ID:sSzK5TOq0 [2025/04/09(水) 12:36:48.11]
全部の企業かと思ったら一企業か


80名無しさんID:ID:sd2f3FPp0 [2025/04/09(水) 12:36:48.36]
キングソフト使えばいいじゃん





81名無しさんID:ID:Q+HG9G+b0 [2025/04/09(水) 12:36:53.48]
割れとかなら分かるけど正規品でしょ


83名無しさんID:ID:kzWoTZw/0 [2025/04/09(水) 12:37:45.92]
トランプなら思い付きで日本やEUにもやりかねんから他のソフトの時代が来るな


84名無しさんID:ID:WiwPaICG0 [2025/04/09(水) 12:37:52.01]
これはヤバイだろ
マジ戦争になるんかな


85名無しさんID:ID:ennC7lzo0 [2025/04/09(水) 12:38:01.03]
そもそもスプレッドシートも脱獄しなきゃ使えないのか色々大変だね


86名無しさんID:ID:M8Ox06ZB0 [2025/04/09(水) 12:38:06.98]
これがあるからクラウドサービスは使いたくないんだよな
いつ接収されてもおかしくない


87名無しさんID:ID:INso3Iu70 [2025/04/09(水) 12:38:23.32]
クローン作ればいいけどマクロの互換性はこっそり保証してね


88名無しさんID:ID:TvJRskWM0 [2025/04/09(水) 12:38:23.41]
嫌がらせレベルたけぇー


90名無しさんID:ID:9qXcvUTR0 [2025/04/09(水) 12:38:28.13]
ひでえw


91名無しさんID:ID:awLTgp7I0 [2025/04/09(水) 12:38:30.86]
中国産osはすでにあるって聞いたけど全然普及してないのか?


92名無しさんID:ID:8eV6RwTc0 [2025/04/09(水) 12:38:34.58]
www
すげぇな


93名無しさんID:ID:sOTI24ik0 [2025/04/09(水) 12:38:36.40]
サイバー戦争かよ


94名無しさんID:ID:obQH8C760 [2025/04/09(水) 12:38:36.94]
AndroidOSも魔改造してどうにかなってるし
他のもどうにかするんじゃないか?
データセンターなんかはもうすでにあるだろうし
なんなロシアにもある


95名無しさんID:ID:jd4NBt1Z0 [2025/04/09(水) 12:38:40.35]
こんなん許されるんか


96名無しさんID:ID:Q+HG9G+b0 [2025/04/09(水) 12:38:41.59]
トランプさん一線を越えたのか(・_・;)


98名無しさんID:ID:YeKFORkO0 [2025/04/09(水) 12:38:51.99]
中国産パソコンになんか仕掛けられそう


99名無しさんID:ID:U3QSDWvY0 [2025/04/09(水) 12:38:53.39]
反米罪か


100名無しさんID:ID:z+SXFbMZd [2025/04/09(水) 12:38:57.07]
中国堂々退場す


101名無しさんID:ID:q3N4TMDod [2025/04/09(水) 12:38:57.75]
そのうち中国と取引したからお前の国へのAWS、Azureサービス提供止めるわって言われそう


126名無しさんID:ID:pBcIglBe0 [2025/04/09(水) 12:41:02.03]
>>101
んなことあり得ねーがあり得ーるになったら大事だよ
機密情報とか置けなくなる


102名無しさんID:ID:QzsXj3oaM [2025/04/09(水) 12:38:58.63]
日本は一太郎が裁判で勝ってれば
マイクロソフト依存しなくて済んだのに





103名無しさんID:ID:pnD0gjoX0 [2025/04/09(水) 12:38:59.27]
ギャハハ🤣


107名無しさんID:ID:KQoKmWvx0 [2025/04/09(水) 12:39:10.77]
中華の作ってるOffice互換に移行すりゃ何も困らんだろw


108名無しさんID:ID:SsDhXtHL0 [2025/04/09(水) 12:39:21.71]
アメリカが中国に超限戦仕掛けるとかウケる


110名無しさんID:ID:oy60kuuCM [2025/04/09(水) 12:39:26.69]
インフラ握られるってこういうことだからな
今の時代クラウドサービス停止されたら詰むだろ


111名無しさんID:ID:jqLEi+vmd [2025/04/09(水) 12:39:28.35]
Appleと共にMSもご退場になりそうやな


113名無しさんID:ID:HQzUAnoWr [2025/04/09(水) 12:39:29.54]
そして中国は国産OSやオフィスソフト
作ってしまうんだろうなw


114名無しさんID:ID:HWv+a7bx0 [2025/04/09(水) 12:39:31.72]
一太郎の時代がくるのか


115名無しさんID:ID:LBLG4OEv0 [2025/04/09(水) 12:39:31.83]
パソコン新調したら数万のオフィスソフトをセットで買わないといけない風習がそもそもおかしかった


116名無しさんID:ID:C4NtF3TD0 [2025/04/09(水) 12:39:54.24]
リスクが高すぎてMSのクラウドは使えんな


118名無しさんID:ID:4ctmLLNL0 [2025/04/09(水) 12:40:12.43]
やっぱ海賊版が正解か


119名無しさんID:ID:/WmcTSjJ0 [2025/04/09(水) 12:40:15.36]
中華主導のオープンソース開発加速でMSが終わるだけなのでは?


134名無しさんID:ID:jRlOqKul0 [2025/04/09(水) 12:42:03.80]
>>119
これ
chatGPTみたいにオープンソース公開されてオフィスソフトはマイクロソフト〇ぬだろうね
日本は平和ボケしてるけどさ普通に考えて重大ニュースだろこれ
日本もこれされたら企業大混乱だし


122名無しさんID:ID:6j1eabzC0 [2025/04/09(水) 12:40:36.62]
これ完全にトランプはキチガイじゃん、土人レベルだぞ


123名無しさんID:ID:Rsb8+K9i0 [2025/04/09(水) 12:40:44.88]
ワードエクセルシェアポ程度なら代替できるけど
azureもintuneも使えないのはやべーね
おわたね🥹


124名無しさんID:ID:ldoCwWQY0 [2025/04/09(水) 12:40:52.08]
お金返して


125名無しさんID:ID:yp1Q+D7H0 [2025/04/09(水) 12:40:56.49]
すでに開発してるよ
中国はこうなることを見越してる


127名無しさんID:ID:ci8QcH4H0 [2025/04/09(水) 12:41:05.32]
中国とロシアが共同開発したソフト、規格を使うようになる


128名無しさんID:ID:/WmcTSjJ0 [2025/04/09(水) 12:41:08.30]
こんなことやったら他国や大企業もMSリスクで乗り換え不可避やろアホすぎて草


153名無しさんID:ID:jRlOqKul0 [2025/04/09(水) 12:43:36.46]
>>128
ほんまそれ
アメリカは中国企業はバックドアや個人情報盗むから危険とかいちゃもんつけるけどさ
いまのアメリカのほうが中国よりキチガイだよな
なに仕掛けられてるかわからん
日本は尻尾ふる相手変えるべき


129名無しさんID:ID:1oM092OD0 [2025/04/09(水) 12:41:27.87]
せこい





131名無しさんID:ID:aB3iWBRC0 [2025/04/09(水) 12:41:39.31]
すげー無茶してない?
嫌がらせだけで何もメリットないし


150名無しさんID:ID:VASDuXTE0 [2025/04/09(水) 12:43:28.04]
>>131
まったく同意
これで中国がどうにかなると思ってる嫌儲板やばいよ
ノーダメージなんだけど?


152名無しさんID:ID:UJ/RMIuq0 [2025/04/09(水) 12:43:30.91]
>>131
ほんまやな
自分たちで大きな市場を手放してるだけでしかないしw


132名無しさんID:ID:Akg8v37e0 [2025/04/09(水) 12:41:42.58]
これでちゃんとした無料オフィスソフトが作られる流れになればいいんだが
今あるやつが中途半端に使えるせいでなかなかそういう圧がなかったからな


160名無しさんID:ID:UoX0MDKZ0 [2025/04/09(水) 12:44:28.96]
>>132
仮に中国がofficeに変わるソフト作ったとしてやることはアメリカと変わらんぞ
つまり何かあったらこうやってサービス止められる
日本からしたらアメリカ様か中国様どちらに従いますかって違いしかないのは目に見えてる


168名無しさんID:ID:Qb4eLfZhH [2025/04/09(水) 12:45:19.55]
>>160
日本には一太郎、キングソフトオフィスがあるぞ!怖いか?


178名無しさんID:ID:VOCaDk1P0 [2025/04/09(水) 12:46:01.94]
>>160
>仮に中国がofficeに変わるソフト作ったとして
なんで仮定なんだよwww
既にキングソフトがあるだろ


133名無しさんID:ID:sSzK5TOq0 [2025/04/09(水) 12:42:03.56]
とはいえ
わーくにでExcelとパワポやめますできないし
諦めてMS様に全てを捧げるしか無いな


135名無しさんID:ID:90ZTgKhr0 [2025/04/09(水) 12:42:06.94]
中国ならクラックしたちょっと古いofficeとか使ってるだろうから無傷だろ


136名無しさんID:ID:L4W0wQw10 [2025/04/09(水) 12:42:09.94]
余計に相手のイノベーション助長することにならないか


138名無しさんID:ID:Rsb8+K9i0 [2025/04/09(水) 12:42:19.98]
オンプレのADと別会社のMDMに切り替えるしかないにゃあ🥹


139名無しさんID:ID:7Y23LTdH0 [2025/04/09(水) 12:42:21.91]
1番困るのは日本政府やろ


212名無しさんID:ID:rF32O2ned [2025/04/09(水) 12:49:20.31]
>>139
まあそうだろうな
中国にアウトソーシング流してる日本企業が困るんだろう


140名無しさんID:ID:XPkIs4gD0 [2025/04/09(水) 12:42:22.09]
仕事にならないから喜んで家に帰っちゃう

日本なら


141名無しさんID:ID:LV8gtSTp0 [2025/04/09(水) 12:42:22.33]
そのうち日本も中華OSがシェア増えるかもな


142名無しさんID:ID:vgERA6UV0 [2025/04/09(水) 12:42:29.48]
2003で十分おじさん 「ほらなw」


144名無しさんID:ID:IzjTYeVF0 [2025/04/09(水) 12:42:48.28]
WW3はやっぱり電脳戦争か


145名無しさんID:ID:q6EbmyOlH [2025/04/09(水) 12:42:56.14]
理由ないのか


146名無しさんID:ID:xxuZVqj40 [2025/04/09(水) 12:43:01.06]
マジか、こんなことする企業だったのか


147名無しさんID:ID:TvJRskWM0 [2025/04/09(水) 12:43:06.46]
てかこれやったら他国はもうmsのソフトとハード使わなくなるだろ





148名無しさんID:ID:Fk9bB0/t0 [2025/04/09(水) 12:43:18.64]
逆にExcel使ってたんだ
とっくに内製してると思った


149名無しさんID:ID:PGj3TW5+a [2025/04/09(水) 12:43:22.14]
わたしははじめから中国が勝つと思ってました。
先に言っておくわ


154名無しさんID:ID:Qb4eLfZhH [2025/04/09(水) 12:43:37.57]
これ半分中国の手助けしてるだろ


171名無しさんID:ID:UJ/RMIuq0 [2025/04/09(水) 12:45:25.80]
>>154
中国がアメリカ依存から独立する手助けしとるだけだよなw


156名無しさんID:ID:y/AuXqodH [2025/04/09(水) 12:44:06.85]
MS以外のofficeソフトなんていくらでもある
国家的に本格的に乗り換えられるだけのような


158名無しさんID:ID:5SykiFq00 [2025/04/09(水) 12:44:17.91]
マイナンバーカードの情報もアマゾンクラウドに
牛耳られてんだよなあ
日本はどこまで奴隷国なんだ


159名無しさんID:ID:VOCaDk1P0 [2025/04/09(水) 12:44:25.94]
おー、いいぞ
これでMSは信用できない、MS製品は「兵器化」されるので危険だという事実ができあがる
世界的にMS系アプリを使わない潮流を作り出せ


317名無しさんID:ID:5IZlGhoT0 [2025/04/09(水) 13:00:08.92]
>>159
だな(´・・ω` つ )


161名無しさんID:ID:cDWz2UuCM [2025/04/09(水) 12:44:42.14]
AWS止めたら死人が出るぞ


162名無しさんID:ID:woqxkYQI0 [2025/04/09(水) 12:44:45.15]
今のビジネスの基礎を成す

ゴミみたいなエクセル計算で作った数字を
ゴミみたいなパワポで見せ合って
ゴミみたいなワードで締結

みたいなレガシースタイルから解放されて
AIベースの先行ったビジネススタイルになるでしょ


165名無しさんID:ID:P18czc81M [2025/04/09(水) 12:44:54.81]
Androidと同じでアメリカ離れするだけじゃん


166名無しさんID:ID:VASDuXTE0 [2025/04/09(水) 12:45:04.27]
まず中国は乗り換えするだろうが、他国も「おいおい正気かよ」ってなる
そこを考えてない


167名無しさんID:ID:M8Ox06ZB0 [2025/04/09(水) 12:45:14.09]
今すぐパソコンを窓から投げ捨てろ


170名無しさんID:ID:xZbqhaKG0 [2025/04/09(水) 12:45:25.45]
速攻でニーハオ365とか作って来そう


172名無しさんID:ID:Nn5xo8Ar0 [2025/04/09(水) 12:45:27.17]
生き残るのドイツだけだろ


173名無しさんID:ID:DiszbTEW0 [2025/04/09(水) 12:45:33.08]
365が嫌なら古いOSを使うよな


174名無しさんID:ID:OJaYFYcP0 [2025/04/09(水) 12:45:44.21]
マイクロソフトってそういう企業だったんだ


175名無しさんID:ID:mrVe60uQ0 [2025/04/09(水) 12:45:53.99]
中国への覇権移行が進んでる


176名無しさんID:ID:7DGSMC6f0 [2025/04/09(水) 12:45:56.38]
流石のhuaweiやなぁ

Microsoft、中国企業の「Office365」を一斉停止、エクセルやパワポやTeamsなど使えなくなりパニックに  [422186189]
_176_176


188名無しさんID:ID:jRlOqKul0 [2025/04/09(水) 12:46:56.15]
>>176
もう中国は予想してるからな
アメリカの扱いうますぎだろ父さん





201名無しさんID:ID:YVyOrmS20 [2025/04/09(水) 12:47:58.77]
>>176
タブレットOS位に思ってたけどPCゲーとかメジャー所のアプリって動くんかな


208名無しさんID:ID:sSzK5TOq0 [2025/04/09(水) 12:48:34.80]
>>201
harmonyOSはスマホからIoT向けの組み込みまで広く使えるらしいな


216名無しさんID:ID:eEpSyuUe0 [2025/04/09(水) 12:49:35.49]
>>176
やっぱり父さんはすげえや


177名無しさんID:ID:kJsNtg6B0 [2025/04/09(水) 12:46:00.43]
Lotus1-2-3もうないのか


179名無しさんID:ID:MttA6hFT0 [2025/04/09(水) 12:46:08.29]
Teamsもエクセルパワポ共有も便利だからいきなり垢停止されると大変だなこれ


180名無しさんID:ID:jZg5UQwFM [2025/04/09(水) 12:46:15.04]
日本でもこれやられる可能性があるってことだよな
アメリカリスクじゃん


181名無しさんID:ID:9niDv8/h0 [2025/04/09(水) 12:46:23.78]
Huaweiが世界最強になる


184名無しさんID:ID:dVU0mRMs0 [2025/04/09(水) 12:46:28.70]
トランプの指示が外国のユーザーに及ぶっておかしくねえか


185名無しさんID:ID:70Mdbf6f0 [2025/04/09(水) 12:46:36.91]
トランプの活躍で中国が覇権握りそうw


186名無しさんID:ID:GvFrshtj [2025/04/09(水) 12:46:42.38]
これが事実だと、中国と全く関係のない他国でももうMicrosoftの製品やサービスへの依存は潜在的脅威だと認識せざるを得なくなるわけだが

アメリカ、まじでどうしちゃったんだろうな…全力で自滅に向かっているようにしか見えない


187名無しさんID:ID:+1UdGW0Ta [2025/04/09(水) 12:46:53.38]
中国に独自にソフト作られて
MSはBRICS丸ごと手放すことになるだろ

もうアメリカリスクは回避されるようになる


190名無しさんID:ID:KhCCJksC0 [2025/04/09(水) 12:47:00.15]
ふざけんなw


193名無しさんID:ID:05ATPY5x0 [2025/04/09(水) 12:47:13.35]
WPS Officeわりといいからこれに代わるんじゃね


194名無しさんID:ID:OFRhvKLF0 [2025/04/09(水) 12:47:17.51]
Microsoft Corporationの現在の企業使命

Microsoft’s mission is to empower every person and every organization on the planet to achieve more.


195名無しさんID:ID:aaTpGT+P0 [2025/04/09(水) 12:47:19.83]
パワポなんて存在自体がムダだろ
A4ペラ1にまとめろよ

宇宙の歴史から信玄餅の召し上がり方までA4ペラ1で説明できないことなどこの世に存在しない


196名無しさんID:ID:9taN5+qC0 [2025/04/09(水) 12:47:27.30]
中華はサクサク動く激軽オフィスソフトつくってくれよ
Libreはのそのそ過ぎるんじゃ


206名無しさんID:ID:v3bf8gEW0 [2025/04/09(水) 12:48:32.92]
>>196
てかモメンによるとAIでプログラマ不要な時代なんだから
そんなもんAIでサクッと作ればいいのになぁ?
不思議ぃ〜


218名無しさんID:ID:UJ/RMIuq0 [2025/04/09(水) 12:49:42.04]
>>206
オフィスソフトなんてつかってる情弱にAIなんて使えんやろ


250名無しさんID:ID:9taN5+qC0 [2025/04/09(水) 12:54:00.60]
>>206
あれは一から作る能力はめちゃ低いぞw


197名無しさんID:ID:Uf77eJff0 [2025/04/09(水) 12:47:29.92]
カントリーリスク




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1744169341/