スポンサーリンク

ASRock、アフィブログにキレる

adsense



1名無しさんID:ID:ijKsb0gw0 [2025/02/26(水) 11:40:39.00]
ASRock Japan @AsrockJ (2025/02/26 10:26:19)
疑問が残る?ニッチさん、疑問が残るなら全部回答するよ。よく読んで真実を書いてくださいね。下記ツリーにて

ASRock、Ryzen 7 9800X3D環境でPCが起動しなくなる不具合についてアナウンス。改善する3.20ベータBIOSを公開。疑問点は残る | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z www.nichepcgamer.com/archives/asrock-announces-am5-mb-3-20-beta-bios-released-to-improvement-pc-not-booting-problem-with-ryzen-7-9800x3d-pcs.html
x.com/AsrockJ/status/1894559588432974087

ASRock Japan @AsrockJ (2025/02/26 10:27:41)
・なぜある日突然起動しなくなるのか
→安定動作しているのにも関わらずBIOS更新した為。(BIOS更新しない限り発生しない)

具体的な発生条件は何か
→一部の古いDDR5と極一部のX3DのメモコンとAgesaの影響

CPUをRMA(返品・交換)すれば起動するのはなぜなのか(起動しなくなったCPUにいったい何が起こっているのか)
→CPUのメモコンが変わる為

本不具合の責任の所在どこなのか(AMDが悪いのか、マザーボードメーカーが悪いのか、あるいはその両方か)
→極一部の組み合わせによるもの、破損と誤情報を拡散した責任の所在も明確にしてほしいです。

具体的な原因はどこにあるのか(メモリとの相性問題とのことですが、具体的に何が起こっているのか)
→上記の記載の通り、古いDDR5と極一部のX3DのメモコンとAgesaの影響

この不具合に遭わないようにするために、事前にユーザー側で予防できることはあるか
→とても大切な事なので3回書きますが、安定して動作している場合BIOSを更新しない。
安定して動作している場合BIOSを更新しない。
安定して動作している場合BIOSを更新しない。
x.com/AsrockJ/status/1894559931963249154

https://greta.5ch.net/poverty/


37名無しさんID:ID:8cZbZiqH0 [2025/02/26(水) 12:00:33.32]
>>1
関わらずBIOSを更新した為って、じゃあ安定しないそんなBIOS配信するなよ


228名無しさんID:ID:bsBc4E/d0 [2025/02/26(水) 13:55:59.45]
>>1
ブチギレやんけw


3名無しさんID:ID:+JsHnRzRH [2025/02/26(水) 11:42:57.28]
ASRockってアレなやつじゃん


4名無しさんID:ID:20Cxw7pq0 [2025/02/26(水) 11:43:10.10]
擁護をリポストしまくってて草


5名無しさんID:ID:Y8zZ6gtO0 [2025/02/26(水) 11:44:52.62]
確かにPCの大先生ほどBIOS更新したがるよなあれなんでだ?


23名無しさんID:ID:oDK3HX/40 [2025/02/26(水) 11:54:27.90]
>>5
脆弱性や不具合が解消される
いきなり完璧なものはできないから徐々にアップデートしていくしかない
ものづくりをしたことのない人間にはわからんだろうが


67名無しさんID:ID:h7BgB6vX0 [2025/02/26(水) 12:14:20.12]
>>23
大先生ちっす


25名無しさんID:ID:eQEPavVR0 [2025/02/26(水) 11:56:04.13]
>>5
いやしないが
BIOS更新はやめとけって何年も前から言われてる


34名無しさんID:ID:DI7gIOeX0 [2025/02/26(水) 11:58:45.48]
>>5
昔は同じソケットでCPUが何世代も対応したからマイクロコード更新で必要だったけど今は安定していれば更新は必要無いもんなあ


104名無しさんID:ID:EqQdS5ne0 [2025/02/26(水) 12:26:20.15]
>>5
Windows Updateは情強ぶってスルーしたりするのにな


131名無しさんID:ID:NNcO/SJg0 [2025/02/26(水) 12:42:20.70]
>>5
PCの超先生になると無駄にBIOS更新するなになる


145名無しさんID:ID:xNFkBLs+d [2025/02/26(水) 12:50:03.41]
>>5
しねえよ
biosはおろかソフトウェアも不具合無い限り基本更新しねえよ


157名無しさんID:ID:hX4sqtvf0 [2025/02/26(水) 13:04:29.28]
>>5
しかもリリースノートは読まない
↑これも追加で


159名無しさんID:ID:+F+j3Gyx0 [2025/02/26(水) 13:05:29.07]
>>5
20年前の週刊アスキーあたりでも、必要なきゃbiosアプデするなみたいなこと言ってたけど、今SNSやユーチューブで常時ネタ枯渇してるから、金かけずにバイオスアプデで考察ネタ出せて、それにのせられてやるアホもいるんじゃねえの


224名無しさんID:ID:eQAcHA2FM [2025/02/26(水) 13:47:10.76]
>>5
ヒトバシラー大好き。

アップデートで不具合発生しようものなら
嬉々として喋りまくる。


265名無しさんID:ID:Fb3qr21D0 [2025/02/26(水) 16:38:12.34]
>>5
機能追加の場合もあるから


298名無しさんID:ID:7hL8n08L0 [2025/02/26(水) 18:15:47.73]
>>5
PCの大先生は「トラブルシューティング」が大好きだから
「こんな状況から復活して見せた」というのが名誉だから


306名無しさんID:ID:Hf4NCHCz0 [2025/02/26(水) 18:26:31.74]
>>5
不具合以外ではしないよな
唯一アプデしたのはRyzenの新型CPU対応させるためにUSBFlashしたくらい


375名無しさんID:ID:GCQ3+HRs0 [2025/02/26(水) 19:32:19.14]
>>5
本当か?





476名無しさんID:ID:r4CQCFR40 [2025/02/26(水) 23:36:03.62]
>>5
するわけねーだろタコ


7名無しさんID:ID:KmpUkdpw0 [2025/02/26(水) 11:45:26.18]
また原口か


9名無しさんID:ID:ivlzPv0/0 [2025/02/26(水) 11:47:54.74]
前にBIOS更新して嵌まったから、不具合出るまで更新しないことにしたわ


10名無しさんID:ID:Y2kt1Lkq0 [2025/02/26(水) 11:48:48.04]
メモリ問題か
マザーボードって推奨メモリあるから
それ以外じゃ基本動作確認は取れてないので自己責任


13名無しさんID:ID:IGMVOn4Z0 [2025/02/26(水) 11:50:59.55]
これ配布したBIOSに不具合あったってことじゃねーの?
新しいBIOSでてたらなんかの修正パッチと勘違いするやつもおるやろ


15名無しさんID:ID:WtIxx8Th0 [2025/02/26(水) 11:52:13.50]
BIOSなんて困った事でもない限り更新しねーだろ
大先生はわざわざ地雷踏みにいくんか


16名無しさんID:ID:M49o7vdH0 [2025/02/26(水) 11:52:25.90]
広報がアレなメーカーで買うの止めたな


17名無しさんID:ID:LU4/Srb20 [2025/02/26(水) 11:52:40.03]
バグ付きのBIOS散蒔いて逆ギレとか二度とASRockは買わんわ
Fata1ityシリーズももう無いしな


18名無しさんID:ID:gRCoN5VP0 [2025/02/26(水) 11:53:07.23]
steel legendが当たったからって調子に乗ってるよな
一発屋だろ


20名無しさんID:ID:braCMrDjM [2025/02/26(水) 11:53:36.51]
安定してても潜在バグ等修正されてるかもしれないから更新っと ぽちっ


21名無しさんID:ID:jOap8G6PH [2025/02/26(水) 11:53:56.33]
大変だねえPCユーザーはw


22名無しさんID:ID:20Cxw7pq0 [2025/02/26(水) 11:54:19.71]
せっかく広報が痛いムーブ見せてくれてるんだから避ければいいだけや


26名無しさんID:ID:lWMSsvl40 [2025/02/26(水) 11:56:30.67]
結局壊れたBIOS作っちゃいましたってことでしょ?
なんで逆ギレしてんの?


27名無しさんID:ID:moF9Ib3t0 [2025/02/26(水) 11:56:43.25]
やっぱasrockなんだよなぁ


28名無しさんID:ID:Y2kt1Lkq0 [2025/02/26(水) 11:56:55.63]
メーカー公式ですらUEFIと言わないのが面白い
おじいちゃんbiosはもう死んだのよと言うと言葉を分解しそう


41名無しさんID:ID:NiwnKQLY0 [2025/02/26(水) 12:01:46.36]
>>28
UEFIもBIOSだけど
別物だと思ってる?


29名無しさんID:ID:72X5EvLV0 [2025/02/26(水) 11:57:07.81]
ASRockもあかんか


30名無しさんID:ID:bSnB7CJQp [2025/02/26(水) 11:57:30.97]
既に何かしらの不具合が発生してるなら兎も角何も無いけど取り敢えずBIOS更新するかーとはならんだろ


31名無しさんID:ID:UIBxT8Un0 [2025/02/26(水) 11:57:47.61]
intel様のおかげでBIOS更新強いられたんだが


36名無しさんID:ID:8jOq9A/m0 [2025/02/26(水) 12:00:06.54]
>>31
Intel MEならあれ単体でFW上げられるからダウト
というかBIOSサポート切られたらそれで自己責任で脆弱性塞ぐしかない





32名無しさんID:ID:oDK3HX/40 [2025/02/26(水) 11:57:55.12]
想定外の相性問題は起きてみないとわからない部分がある
それは仕方のないことで不運にも起こってしまったら
解決されるまでは前のBIOSに戻して運用するしかない

頭からアップデートを拒否するような行動はするな


33名無しさんID:ID:braCMrDjM [2025/02/26(水) 11:58:03.96]
広報(開発者の1人)


35名無しさんID:ID:8P63Qmm4r [2025/02/26(水) 11:58:53.74]
昔は変態マザーばっか作ってたのにな


39名無しさんID:ID:Uv7zBh140 [2025/02/26(水) 12:01:10.21]
アレが関わる日本法人のお気持ち表明が海の向こうのredditorsをさらに怒らせる展開ありそう


40名無しさんID:ID:v8EncvrN0 [2025/02/26(水) 12:01:17.00]
BIOSって更新しちゃいけないものなのな


45名無しさんID:ID:KmpUkdpw0 [2025/02/26(水) 12:03:06.77]
gigabyteのデュアルBIOSみたいな安全装置はないんか


46名無しさんID:ID:4DSOo2B30 [2025/02/26(水) 12:03:39.20]
更新は罠だからな


47名無しさんID:ID:vGXkpZ/s0 [2025/02/26(水) 12:04:59.02]
変なマザーボード作らないASRockに価値なんてあるのか?


51名無しさんID:ID:qXQh5GaU0 [2025/02/26(水) 12:07:02.75]
>>47
ASRock、アフィブログにキレる  [821395612]
_51_51


57名無しさんID:ID:vGXkpZ/s0 [2025/02/26(水) 12:09:04.21]
>>51
すげえピンボケだな