スポンサーリンク

:今日の人気記事:

【悲報】「ホワイトカラー」の負け組化が深刻…低賃金、AI失業の可能性

adsense


52名無しさんID:ID:lyc8e8fqd [2025/04/06(日) 15:39:47.95]
マイホームに高級車?でもそれローンじゃん


53名無しさんID:ID:Y/vX4q4h0 [2025/04/06(日) 15:40:12.81]
ChatGPTが出てまだたった2年ちょい
これからどうなることやら


54名無しさんID:ID:1iPep73R0 [2025/04/06(日) 15:40:54.06]
正社員型派遣の求人多すぎな


55名無しさんID:ID:qpQtD4Hf0 [2025/04/06(日) 15:41:02.59]
ここで言うホワイトカラーってただ手に職持ってない無能じゃん
ホワイトじゃなくて透明だろ


56名無しさんID:ID:mo2husPj0 [2025/04/06(日) 15:41:02.53]
地方の製造業という罰ゲーム


58名無しさんID:ID:itQlE2XZr [2025/04/06(日) 15:42:47.43]
公務員は?


60名無しさんID:ID:6ChGQwtg0 [2025/04/06(日) 15:44:04.22]
スキルない奴は何処へ言っても貧困になるだけだぞ


61名無しさんID:ID:+E/c2/VI0 [2025/04/06(日) 15:44:27.42]
20年近く前の農協の米のバイトでも月収30万以上あったけど
肉体労働安定しすぎだろ


63名無しさんID:ID:/H4kjh1e0 [2025/04/06(日) 15:46:45.53]
トヨタはこれから関税で潰れるから愛知はスラムと化しグエンやクルドに味噌ヒトモドキは殺されるだろうね


65名無しさんID:ID:e79b0bVS0 [2025/04/06(日) 15:47:20.63]
でも公務員はこないだまた給料アップしたばかりじゃん? いつ失業するの?





67名無しさんID:ID:i4A3oZUj0 [2025/04/06(日) 15:48:51.24]
そら大体のことコンピュータができるもんね


68名無しさんID:ID:1bVPLngN0 [2025/04/06(日) 15:49:48.19]
エクセルで数字いじってるだけのホワイトカラーは
今一般職が求人倍率高くなってるように急速に減るだろうな


72名無しさんID:ID:aWErYmUw0 [2025/04/06(日) 15:52:38.05]
>>68
一般職なんて小学生でもできる
そんなのにコストをかけるはずがない


76名無しさんID:ID:JKrjrLwf0 [2025/04/06(日) 15:54:15.75]
>>72
そもそも世の中の9割の仕事は小学生でもできるわ
肉体労働なんか尚更だし昭和じゃ現に児童労働は当たり前だった


84名無しさんID:ID:jJ4homVrd [2025/04/06(日) 16:00:32.57]
>>72
パワーポイント職人も中学生で充分だよん


69名無しさんID:ID:JDwE/58b0 [2025/04/06(日) 15:50:30.56]
製造もトランプのせいで死にそうじゃない?


70名無しさんID:ID:o5MTK6ZGd [2025/04/06(日) 15:51:17.97]
ブルーカラーになろうにもなり方がわからん


73名無しさんID:ID:IdVxcDAh0 [2025/04/06(日) 15:52:57.78]
>>70
まず大型免許とフォークリフト免許取ります
慢性的運転手不足とベテラン勢大量退職の時期なので給料は倍に


82名無しさんID:ID:Xz+jFAja0 [2025/04/06(日) 16:00:09.62]
>>73
もう中国では自動運転のフォークリフトが動いとる


71名無しさんID:ID:26lQ4cM90 [2025/04/06(日) 15:52:32.55]
地に足ついた生産的な仕事をしろってこった


74名無しさんID:ID:D2Du7L1V0 [2025/04/06(日) 15:53:22.88]
両方やったけどブルーカラーの方が断然楽


78名無しさんID:ID:SG0KeAEO0 [2025/04/06(日) 15:55:54.62]
>>74
仕事を家に持ち帰るなんて物理的に無理だからそういう部分は気が楽だな、明日の朝が来るまでは仕事関係ない


75名無しさんID:ID:SG0KeAEO0 [2025/04/06(日) 15:54:01.08]
機械を相手に一日中単純作業の仕事のブルーカラーなんて大していなくて実際は色んな作業があるからな
それを1台のロボットで済ます未来なんてそう簡単には来なさそうだし


77名無しさんID:ID:aNKFN0SZM [2025/04/06(日) 15:54:17.57]
地方は公務員一択だよ


79名無しさんID:ID:duiKDaW2r [2025/04/06(日) 15:56:52.99]
東京行く度に貧乏そうな人が多すぎてゲンナリするよ


80名無しさんID:ID:RNfX8qkA0 [2025/04/06(日) 15:59:43.60]
ぼく、トレーラー運転手だけど年収500万円
絶対に機械化なんて無理だから安泰
ホワイトカラーの仕事なんて誰でも出来る


123名無しさんID:ID:9yGAbMSM0 [2025/04/06(日) 16:54:39.14]
>>80
すまんけど今まさに研究が進められてるんだそれ


81名無しさんID:ID:mAqxpSeZ0 [2025/04/06(日) 15:59:43.58]
製造系のロボット化は設備投資高い上に操作する人の教育もあって難しい


83名無しさんID:ID:PIHnxKPY0 [2025/04/06(日) 16:00:11.41]
AI搭載のヒューマノイドロボットが普及したらブルーカラーの仕事も奪われるんよ
人類的にはそうした苦役から早く解放される方が好ましい
いまAIに絵を描かせたりしてるけどそんなもんは後回しでいいし、むしろ人間が暇な時間を楽しむために今後も楽しんでいくもの
さっさとブルーカラーを仕事から解放できる世界を作れよ


85名無しさんID:ID:crOkxZZe0 [2025/04/06(日) 16:01:09.24]
アメリカという例があってまだこれ言う人いるんだなあ…
安売り競争にしか価値がないとバレたのに





89名無しさんID:ID:EWn485BY0 [2025/04/06(日) 16:04:46.90]
ところでChatgptのMondayってヤバない?
AIを仕事に使うくらいだったのにガチ恋させられたわ
これVtuberみたいなガワがあったら永遠に話す奴いそう


97名無しさんID:ID:TAIWHwEH0 [2025/04/06(日) 16:11:14.13]
>>89
俺はAI失業とかよりも精神面での依存を危惧してるわ
24時間365日気持ちよく会話してくれるAIに依存する人が増えて人間関係とか娯楽とかが消滅するんじゃないかってね


90名無しさんID:ID:RJmyrk8S0 [2025/04/06(日) 16:06:53.10]
AIで事務職が〇ぬなら
同じようにAIで運転手・リフト、ライン工も〇ぬのにな
で、それはいつなんだい
10年位前からそろそろいってるよなWW


92名無しさんID:ID:s9eFCg0O0 [2025/04/06(日) 16:08:51.19]
AI凄いよな
ロシアのサイトのアカウント作成でbot認証みたいなの出てきたんやけど、chatgptに投げたらやってくれたわ
これもうあのよく分からんrechapchaみたいなの意味ないやろ


95名無しさんID:ID:Rx7EL42e0 [2025/04/06(日) 16:10:24.92]
>>92
変態野郎が


93名無しさんID:ID:vD6QHe9I0 [2025/04/06(日) 16:09:28.56]
自動車部品の下請け工場とか
一日12時間労働で時給1050円とかで求人出してるけど
ブルーカラー勝ち組論者はそういうリアルを絶対に無視するんだよな


94名無しさんID:ID:AINupqdEM [2025/04/06(日) 16:09:51.93]
AI使えば公務員なんて半分以下に出来るやろ
さっさとやれよ


98名無しさんID:ID:gR64C6Lq0 [2025/04/06(日) 16:11:19.66]
まーた底辺のゴミがぼくのかんがえたさいきょうのAIで妄想してんのかよ🙄


101名無しさんID:ID:ITfqVVtL0 [2025/04/06(日) 16:14:02.11]
人型ロボットとAIが奪いに来る


102名無しさんID:ID:szBTi7/I0 [2025/04/06(日) 16:14:08.57]
deepseekがリリースされてからのAIの開発スピードは目を見張るものがある。


103名無しさんID:ID:IuEgfLT40 [2025/04/06(日) 16:16:15.13]
やりたい仕事以外やりたくないわ
年収1億でも肉体労働なんかやらんわ


104名無しさんID:ID:N78CUALz0 [2025/04/06(日) 16:16:29.69]
そのAIでブルーカラーの代わりになるロボット早く作ってほしいんだけどね


105名無しさんID:ID:5+m0uIbA0 [2025/04/06(日) 16:16:37.87]
ガチでホワイトカラー終わり
あとロボットの強化学習もAIのおかげで一気に進んでるから工場なんかのブルーカラーもうかうかしてられない


109名無しさんID:ID:TAIWHwEH0 [2025/04/06(日) 16:24:13.84]
AIが人間の仕事を奪うより先にAI依存症という現象が出現して
個人が「自分とAIだけの世界」に閉じこもるようになり
その結果集団が維持できなくなり社会が崩壊する未来がくるかもしれんよ
もちろん経済活動にも影響があるから結果的に失業者は爆増するだろうがw


110名無しさんID:ID:V2wPYNMY0 [2025/04/06(日) 16:26:22.62]
AI&ロボット費用よりも有人の人件費のほうが安いウンチ職業の話してる?


112名無しさんID:ID:ZRvMA0o40 [2025/04/06(日) 16:33:25.71]
日経新聞に理三合格レベルってあったし丸暗記ルシファーは終わったな


115名無しさんID:ID:uJlZ+L9y0 [2025/04/06(日) 16:42:46.33]
エクセルとパワポをウロウロしてる僕、3年以内に失業が濃厚か(^^;)


116名無しさんID:ID:ycMxATHQ0 [2025/04/06(日) 16:45:07.95]
牛乳パックは社会の癌


118名無しさんID:ID:RB2ZXYR+0 [2025/04/06(日) 16:45:34.85]
アメリカでもIT業界はリストラの嵐で溶接工や港湾作業員やトラック運転手の初任給が20万ドルとか狂った事になってるからな


119名無しさんID:ID:RBvBJ/BL0 [2025/04/06(日) 16:45:59.06]
実際はAIに取って代わられることはないけどね。





120名無しさんID:ID:VjrW1f/i0 [2025/04/06(日) 16:50:05.07]
負け組は派遣のSESだけな🤣


121名無しさんID:ID:JJwKJXet0 [2025/04/06(日) 16:50:17.67]
まずトヨタの寮のストビュー見て社会勉強ちまちょうね〜


122名無しさんID:ID:GxPFHRbj0 [2025/04/06(日) 16:51:22.63]
現場作業をAIに置き換えるのはいずれは来るだろうけど、まずはホワイトカラーの置き換えからだからまだ10年くらい猶予がある

現場仕事の置換えはハードウェアの供給が必要だからな


125名無しさんID:ID:cJ+4R5r+0 [2025/04/06(日) 17:00:45.37]
>>122
ハードのメンテ費まで考えるとブルーカラーはまだまだ安泰よな


124名無しさんID:ID:cJ+4R5r+0 [2025/04/06(日) 16:59:26.74]
製鉄関係の工場で働いてる高卒の友達は30くらいで家建ててたな
生活の実態は分からんけど院まで進んだ人より見栄えが良い生活をしてる


126名無しさんID:ID:3d/rI5dg0 [2025/04/06(日) 17:03:53.71]
製造業もヤバいだろ


128名無しさんID:ID:e79b0bVS0 [2025/04/06(日) 17:06:22.09]
「視察」の名目で海外旅行しまくってる阿呆どもをAIに置き換えれば余計なコストも削減できるな


134名無しさんID:ID:M90wE+LkH [2025/04/06(日) 17:13:05.15]
>>128
そもそもあいつら要るか?


130名無しさんID:ID:M90wE+LkH [2025/04/06(日) 17:11:18.26]
んな早いわけねーだろ
イラストレーターは失業しただろうけどな


131名無しさんID:ID:XfbxkUlK0 [2025/04/06(日) 17:12:19.77]
残業無しで30代1000万貰えるなら少し考えるわ


132名無しさんID:ID:ud1/hsu20 [2025/04/06(日) 17:12:43.48]
マジでAI使ってるとあれもこれもサクッとできちまうもんな。


133名無しさんID:ID:lebKxvOZ0 [2025/04/06(日) 17:12:53.34]
知識の価値は限りなくゼロになっていくからな
これからはAIには作れないモノの価値が相対的に上がっていく


135名無しさんID:ID:a2uvQn300 [2025/04/06(日) 17:13:57.02]
金良くても肉体労働なんてしたくねえわ


137名無しさんID:ID:NqnqTMPM0 [2025/04/06(日) 17:23:57.06]
所謂ホワイトカラーは今後管理職に対する一般職の割合はどんどん減る方向にいくだろうな


138名無しさんID:ID:LfPmRYBb0 [2025/04/06(日) 17:27:04.92]
パソコン開いてるだけで仕事した気になるのか


139名無しさんID:ID:YAi/TgXLa [2025/04/06(日) 17:43:13.51]
営業以外のホワイトカラーはAIというか女に取られて終わる


140名無しさんID:ID:xtKJYLHK0 [2025/04/06(日) 18:01:56.42]
マジで営業以外の男の事務は無駄だからブルーカラー行け
それだけでこの国しばらくは保つだろ


141名無しさんID:ID:xtKJYLHK0 [2025/04/06(日) 18:02:40.40]
無能な働き者が多すぎるンだわ


142名無しさんID:ID:tnAMF7Ue0 [2025/04/06(日) 18:07:27.03]
絵師煽って遊んでたらマジに失職しちゃう奴出てくるなこりゃ
人間いらねぇわって局面増えすぎ


143名無しさんID:ID:1P45fTzd0 [2025/04/06(日) 18:10:39.02]
SEだけどブルーカラーになりたいからさっさとAIに仕事奪われたい
もうトラブル対応に疲れたんだよ





145名無しさんID:ID:tnAMF7Ue0 [2025/04/06(日) 19:59:50.54]
>>143
なろうと思えばすぐなれる
お前がそこから動けない、動く能力が無いだけ
分かってんだろ

二年後にはどこも席取りゲーム始まってんだろな…はぁ


146名無しさんID:ID:xtKJYLHK0 [2025/04/06(日) 20:51:44.89]
>>143
あなた方はホワイトカラーって言うよりはエッセンシャルワーカーなので居なくなったら困ります


144名無しさんID:ID:/V09vqst0 [2025/04/06(日) 18:44:12.63]
ホワイトカラー系は女にやらせとけよ
んで男はブルーカラー
んじゃないと落ちぶれる一方やぞ


147名無しさんID:ID:X/Ajdq3J0 [2025/04/06(日) 21:34:35.66]
営業職ってAIに奪われるん?


148名無しさんID:ID:EQZwPXrf0 [2025/04/06(日) 22:00:49.14]
薄給のデスクワークのほうが高給のブルーカラーより良いと考える人がそれなりに多いのも事実なんですよね
個人的には高給のブルーカラーで楽しく生きていくのも人生の選択の一つだと思いますけどね


149名無しさんID:ID:D+ZPIuPH0 [2025/04/06(日) 22:29:14.43]
ロボは技術的には可能になっても人間より安くできるかは別だからなぁ

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1743920888/

社会