AI時代は「努力して積み上げた奴が負ける」革命だよな?
1:名無しさんID:ID:MfNHREso00505
[2025/05/05(月) 13:16:10.81]
本業IT関連やけどマジでそう思うわ
上司「これやっといて」
上級者「わかりました」
素人「AIエージェントに頼んで、と」
この差が全くないという現実に直面してる
上司「これやっといて」
上級者「わかりました」
素人「AIエージェントに頼んで、と」
この差が全くないという現実に直面してる
15:名無しさんID:ID:U1YhqTSod0505
[2025/05/05(月) 13:26:47.21]
>>1
貧乏人特有のリセット願望か
テストの時に台風来ないかなと同じレベルのことを〇ぬまで言ってるんだ
素敵な人生やな
28:名無しさんID:ID:ybidJ0O400505
[2025/05/05(月) 13:34:09.41]
>>15
その思考でガキの頃から生きてたせいで
もう取り返しがつかなくなってしまったんやろうな
もう取り返しがつかなくなってしまったんやろうな
32:名無しさんID:ID:ay3MPiPS00505
[2025/05/05(月) 13:34:43.52]
>>28
でもまともに反論できてないやん
37:名無しさんID:ID:ybidJ0O400505
[2025/05/05(月) 13:36:01.95]
>>32
キミがイッチでいいんか?IDちゃうけど
そもそも最初から論じゃなくて願望やから反論も何も無いわけやけど
2:名無しさんID:ID:R9aQBcQf00505
[2025/05/05(月) 13:17:00.12]
努力してAI使いこなした奴に負けるだけやろ
4:名無しさんID:ID:MfNHREso00505
[2025/05/05(月) 13:19:19.77]
>>2
もう使いこなすとかいう次元じゃない
AIエージェントの命令通りに人間が動いた方がパフォーマンス高いからな
人間は使われる側だ
AIエージェントの命令通りに人間が動いた方がパフォーマンス高いからな
人間は使われる側だ
3:名無しさんID:ID:uRT+q/TS00505
[2025/05/05(月) 13:18:55.93]
努力出来ない無能はAIもうまく使えないから反AIしてるよ
374:名無しさんID:ID:SK7yfBKn00505
[2025/05/05(月) 16:35:09.26]
>>3
これ
6:名無しさんID:ID:MiPZXObk00505
[2025/05/05(月) 13:20:05.83]
努力できない奴はAI使っても何かを成し遂げられない
せいぜい検索かシコツールにする程度
魔法ちゃうんやぞ
せいぜい検索かシコツールにする程度
魔法ちゃうんやぞ
7:名無しさんID:ID:MfNHREso00505
[2025/05/05(月) 13:20:41.23]
>>6
生成AIはツールだけどエージェントは魔法だよ
8:名無しさんID:ID:w5kAy3Ao00505
[2025/05/05(月) 13:22:22.78]
トランプ説得してくれ
10:名無しさんID:ID:urxlsza600505
[2025/05/05(月) 13:24:21.00]
AIは世界一面白いゲーム作れんの?
12:名無しさんID:ID:MfNHREso00505
[2025/05/05(月) 13:25:27.48]
>>10
作れるよ
お前でも作れるぞ
お前でも作れるぞ
16:名無しさんID:ID:urxlsza600505
[2025/05/05(月) 13:27:11.23]
>>12
じゃあ作ってみて
11:名無しさんID:ID:MfNHREso00505
[2025/05/05(月) 13:24:28.33]
なんGは努力厨のアホしかおらんから理解できんだろうが
もうAIエージェントの進化で人間が自分の能力高める意味はほとんどないと言える
もうAIエージェントの進化で人間が自分の能力高める意味はほとんどないと言える
13:名無しさんID:ID:ZtOofup+00505
[2025/05/05(月) 13:25:29.38]
負けるのは単に積み上げが足りてない奴らなんやろ
だって負けてない奴らもおるんやん?
だって負けてない奴らもおるんやん?
14:名無しさんID:ID:MfNHREso00505
[2025/05/05(月) 13:26:05.13]
>>13
中途半端に積み上げたやつほどプライド崩壊して発狂する
Xの反AI見たらわかる
Xの反AI見たらわかる
18:名無しさんID:ID:0mhxkdJV00505
[2025/05/05(月) 13:27:51.68]
パソコン必須で有料なんだろ?
20:名無しさんID:ID:ay3MPiPS00505
[2025/05/05(月) 13:29:15.67]
ワイはそんなに間違ってると思わん
例えば今から絵師や翻訳者目指すのは無意味になったからな
もう一部の努力は無意味になってるやろ
例えば今から絵師や翻訳者目指すのは無意味になったからな
もう一部の努力は無意味になってるやろ
23:名無しさんID:ID:DxoS2rmY00505
[2025/05/05(月) 13:31:34.85]
その時代時代の最善を尽くして目的を果たそうというのが努力やろ
そろばん叩く意味がなくなったと電卓批判してるやつが本当に努力してきた商人だとはワイは思わんな
そろばん叩く意味がなくなったと電卓批判してるやつが本当に努力してきた商人だとはワイは思わんな
24:名無しさんID:ID:MfNHREso00505
[2025/05/05(月) 13:33:19.77]
>>23
電卓批判してるのが今の反AI
25:名無しさんID:ID:sESeVLsK00505
[2025/05/05(月) 13:33:24.37]
AI信者ってなんか知らんけど競走がなくなると思ってるよな
少しでも気に食わなかったら真っ先に寝そべるゴミ
少しでも気に食わなかったら真っ先に寝そべるゴミ
27:名無しさんID:ID:ay3MPiPS00505
[2025/05/05(月) 13:34:08.59]
>>25
人間の競争は終わりやろ
30:名無しさんID:ID:sESeVLsK00505
[2025/05/05(月) 13:34:33.61]
>>27
でもお前は一生結婚できないよね
26:名無しさんID:ID:KUsu4hx6r0505
[2025/05/05(月) 13:34:07.89]
でもイッチが底辺な事実は変わらないよ?
29:名無しさんID:ID:AqSkzqHc00505
[2025/05/05(月) 13:34:20.20]
言うて企業からしたらITに理解ある社員も必要な訳で
31:名無しさんID:ID:R9aQBcQf00505
[2025/05/05(月) 13:34:42.27]
言うて電卓でも努力して早打ちやブラインド打ち出来る奴が有能扱いされるんやし嫌でも何かしらの差は出るやろ
35:名無しさんID:ID:ay3MPiPS00505
[2025/05/05(月) 13:35:17.54]
>>31
どこで使うんやそのスキル
50:名無しさんID:ID:6RHbrezm00505
[2025/05/05(月) 13:43:44.29]
>>35
中小だとエクセルなんか使ったら楽してると怒られるからな
電卓で頑張ると評価上がるで💪
電卓で頑張ると評価上がるで💪
55:名無しさんID:ID:5nuScgH700505
[2025/05/05(月) 13:45:15.66]
>>35
税理士は使うらしいな電卓のほうが手間がかからない場面多いらしい
33:名無しさんID:ID:mku7uRfU00505
[2025/05/05(月) 13:34:48.76]
切れてるやつなんなんw
38:名無しさんID:ID:MfNHREso00505
[2025/05/05(月) 13:36:06.12]
>>33
青葉予備軍こと反AI
34:名無しさんID:ID:vuH+3l5600505
[2025/05/05(月) 13:35:05.93]
ゲームチェンジャー
36:名無しさんID:ID:sB62v13g00505
[2025/05/05(月) 13:35:43.81]
AI革命はいままでの技術の進歩とは根本的に性質が違う
AIが完全なる上位存在になるので人間はそもそも競争の土台にすら立てなくなる
AIが完全なる上位存在になるので人間はそもそも競争の土台にすら立てなくなる
40:名無しさんID:ID:MfNHREso00505
[2025/05/05(月) 13:37:00.54]
>>36
それすら理解できんやつ多いよなここ
もう人間が努力してもエージェントに勝てないんだから、人間が必死に能力高める意味はないというワイの理論に誰も反論できんからな
もう人間が努力してもエージェントに勝てないんだから、人間が必死に能力高める意味はないというワイの理論に誰も反論できんからな
41:名無しさんID:ID:ay3MPiPS00505
[2025/05/05(月) 13:38:08.85]
少なくとも今から絵師目指して絵の練習したり翻訳者目指して翻訳の勉強するのはマジで無駄やろな
44:名無しさんID:ID:sB62v13g00505
[2025/05/05(月) 13:40:49.68]
>>41
収入を得て社会的な承認が得られるかもしれない、という可能性が完全にゼロになるからな
ただの趣味の次元に落ちていく
ただの趣味の次元に落ちていく
45:名無しさんID:ID:ay3MPiPS00505
[2025/05/05(月) 13:41:41.90]
>>44
それを必死に否定するのがなんG民
42:名無しさんID:ID:g89vtbqJ00505
[2025/05/05(月) 13:40:06.47]
細かい要件定義とか他システムとの兼ね合いなんかも考慮してくれればええねんけどな
43:名無しさんID:ID:ay3MPiPS00505
[2025/05/05(月) 13:40:07.29]
AIでほとんど同時通訳できるから英語すらいらんしな
プログラム読むために最低限読める必要はあるけど、それだけでいいとも言える
プログラム読むために最低限読める必要はあるけど、それだけでいいとも言える
46:名無しさんID:ID:Y/MYiEZ600505
[2025/05/05(月) 13:42:00.13]
せやな
47:名無しさんID:ID:IejzOQt000505
[2025/05/05(月) 13:42:50.80]
ブルーカラーが勝ち組になりそうやな
AIが作業をする際に機械というインターフェース開発せなあかんから
AIが作業をする際に機械というインターフェース開発せなあかんから
48:名無しさんID:ID:yovHgwVS00505
[2025/05/05(月) 13:43:01.69]
努力を必死に否定したとこでお前は幸せになんかなれないよ
54:名無しさんID:ID:ay3MPiPS00505
[2025/05/05(月) 13:44:39.06]
>>48
このご時世に努力厨とか終わってるなw
49:名無しさんID:ID:in4qjj+a00505
[2025/05/05(月) 13:43:20.16]
AIに負けるとかじゃなくてAI使って早か作ればよくね?
51:名無しさんID:ID:A1di7B3p00505
[2025/05/05(月) 13:44:08.32]
業界によるとしか
不動産業界なんてAI無理やで
不動産業界なんてAI無理やで
52:名無しさんID:ID:g89vtbqJ00505
[2025/05/05(月) 13:44:14.70]
新しいソフトやミドルに対応してくれればええねんけどな
53:名無しさんID:ID:R9aQBcQf00505
[2025/05/05(月) 13:44:17.82]
だから初手で言ったけどそのAIを上手く使いこなした奴が成功する世界になるんやろ
お前の理屈だとAIは平等に道を示せるみたいな言い方だけどその示した道を効率よく行けるかでも差はつくし全員がフラットはあり得ない
お前の理屈だとAIは平等に道を示せるみたいな言い方だけどその示した道を効率よく行けるかでも差はつくし全員がフラットはあり得ない
57:名無しさんID:ID:KO3pm9WD00505
[2025/05/05(月) 13:47:55.21]
まっすぐ正解の道を歩けてもそこに深みは出ない