スポンサーリンク

:今日の人気記事:

【朗報】ソニーの決算、とんでもない事になるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

adsense



32名無しさんID:ID:X9HxUfJj0 [2025/05/15(木) 11:09:24.96]
欲は言わんから純利の1%でいいので分けてくれ🥺


33名無しさんID:ID:3oPIn4R+0 [2025/05/15(木) 11:09:41.46]
PS5って売れてたんだ みんなSteamで良くね?ってならないんだな


44名無しさんID:ID:qS90Srz/0 [2025/05/15(木) 11:11:30.70]
>>33
チャイナがSteam使用できないんちゃうか?


55名無しさんID:ID:3oPIn4R+0 [2025/05/15(木) 11:12:54.10]
>>44
EPICで良くねってならんの?


138名無しさんID:ID:VcYMYedP0 [2025/05/15(木) 11:29:46.51]
>>55
epicのラインナップはなんかゲーマーの心を高揚させるまでにはいかんのよ なんかおもろそうやってみるか→萎え~なんかPS5SwitchSteamやりたくなったの繰り返し


61名無しさんID:ID:314eD72y0 [2025/05/15(木) 11:14:00.52]
>>33
世の中自分の部屋で一人でPCゲーやってる奴ばかりではないってこと fpsガーMODガーとか言ってる奴はガチで視野が狭い…


83名無しさんID:ID:3oPIn4R+0 [2025/05/15(木) 11:18:59.00]
>>61
自分の部屋でみんなでPS5やってるんだ なんてゲームなん? それSteamで買って友達と遊びたい


466名無しさんID:ID:r7rAFihW0 [2025/05/15(木) 15:01:51.01]
>>33
これずっと思ってた


34名無しさんID:ID:qS90Srz/0 [2025/05/15(木) 11:09:57.80]
台湾人マーケティング有能 日本クオリティで中華マーケットやったんやろな


35名無しさんID:ID:IPnOeeFe0 [2025/05/15(木) 11:10:26.46]
みんなお前らじゃないんだぞ どうしてもパソコンでゲームやりたくないってヤツが一定の割合でいる





39名無しさんID:ID:SKIKPSY50 [2025/05/15(木) 11:11:22.07]
この一年でカメラだけでソニーに500万ぐらい使ってるわ


42名無しさんID:ID:urAjgkLs0 [2025/05/15(木) 11:11:28.45]
早く死なねーかなこの意識高い系ポリコレゴミ企業(´・ω・`)


51名無しさんID:ID:fg9do/o40 [2025/05/15(木) 11:12:16.63]
>>42
コンコードが数百億円の大赤字でソニー倒産!とか騒いでた奴は息してんのかな?


45名無しさんID:ID:X9HxUfJj0 [2025/05/15(木) 11:11:34.72]
映画でも音楽でもないエンタメって何 アニメとか漫画?


48名無しさんID:ID:B7l6sCxrd [2025/05/15(木) 11:12:03.33]
>>45
小峠


46名無しさんID:ID:1aZwSpHn0 [2025/05/15(木) 11:11:50.94]
ソニーパーク行った人いる?


47名無しさんID:ID:VVhEHBl/0 [2025/05/15(木) 11:11:59.60]
PS5は失敗なんだあああ Switch2が駆逐するんだあああ


52名無しさんID:ID:gms+ad4B0 [2025/05/15(木) 11:12:34.98]
日本人を無視した結果、ゲーム成功したな


53名無しさんID:ID:xyIOM5DJ0 [2025/05/15(木) 11:12:42.16]
ソニーとパナソニック、なぜ差がついたのか 慢心環境の違い


256名無しさんID:ID:VnYBq/JL0 [2025/05/15(木) 12:09:36.29]
>>53
ノウハウとか製品とか簡単に真似できるもの作ってた企業は軒並み死んでるな 資生堂のセブンもEV日産も日清も 全部外資の買収案件企業やし


57名無しさんID:ID:xyIOM5DJ0 [2025/05/15(木) 11:13:02.30]
時価総額の差がパねえ


58名無しさんID:ID:qS90Srz/0 [2025/05/15(木) 11:13:11.32]
ソニーの株価えげつないぐらい上がってんな 2013年200円から今は3640円


161名無しさんID:ID:yEfPtU2/0 [2025/05/15(木) 11:35:59.54]
>>58
分割してるからもっとだぞ ついこの前まで10000円だったんだから


401名無しさんID:ID:xDrIlMM/0 [2025/05/15(木) 13:28:59.21]
>>58
あの時は流石に怖かったよw 倒産がまことしやかに言われてたしな


59名無しさんID:ID:GDMu00mx0 [2025/05/15(木) 11:13:35.47]
ゲオがプレステ5レンタルを始めてわりと好調なくらいにはあまり買ってる人知らんよな


60名無しさんID:ID:OjYYrrqE0 [2025/05/15(木) 11:13:48.81]
ソニーは多角化して成功した企業になったな 祖業のオーディオがオワコンだから仕方ないが


62名無しさんID:ID:/lSUv48M0 [2025/05/15(木) 11:14:05.83]
ハードウェアに引っ張らられたゲームもこの先はかなり微妙 今ので稼ぐだけ稼いで次どうするのかって話とやっぱり関税 今は音楽がめちゃくちゃ強い


64名無しさんID:ID:MG8m8BDn0 [2025/05/15(木) 11:14:17.49]
エンタメ業界はゲーム、音楽、映画、アニメ、動画配信、マンガなどの書籍とかいろんなのがあるけど今はゲームの市場規模がトップなんだって そこまでとは思ってなかったからこのまえ知って驚いた テレビゲームって言ったら昔は子どもが遊ぶものとされてたけど今は大人も当たり前に楽しんでてそのぶんお金もたくさん投入されてるみたい


67名無しさんID:ID:iu7Lsy+M0 [2025/05/15(木) 11:15:21.75]
>>64
クールジャパンとかで安倍晋三がホルホルしてたけどコンテンツ輸出額の大多数がゲームだし


65名無しさんID:ID:AXX1cEa40 [2025/05/15(木) 11:14:21.73]
ソニーってPS2の頃から品薄商法やってたよな?





77名無しさんID:ID:VcvnAqqT0 [2025/05/15(木) 11:18:14.60]
>>68
なんか違和感あるよなぁ


87名無しさんID:ID:JNT9npW40 [2025/05/15(木) 11:19:44.92]
>>68
そんだけコンテンツビジネスが儲かるんだろうな アニメ・マンガ・ゲーム ネット配信時代は著作権持ってるやつが強いと改めて感じる


229名無しさんID:ID:chWR3zK50 [2025/05/15(木) 11:58:54.09]
>>68
ソニーのネガティブな情報しか見ないやつはこうなるんだな まとめ動画とか好きそう


291名無しさんID:ID:5zfxZXvt0 [2025/05/15(木) 12:24:13.70]
>>68
その上で総合的に成功してるから利益を出せてるってだけの話でしょ スタジオ閉鎖とかコンコードの再開発中止を含めた判断の早さも功を奏してるんじゃないの 更に優秀なスタジオまで共倒れになったら終わりだし人員は異動で対応出来ることもあるでしょ


336名無しさんID:ID:WsEbjzHc0 [2025/05/15(木) 12:39:32.97]
>>68
ゲーム事業は値上げとリストラで短期的に決算ではよく見えるってだけだからな 最近のソニーはブランド税取るようになってゲーム以外のあらゆる製品でも 性能の割に値段が高い、値上げは焼畑商法、短期的には良くても長い目で見ると良くない だから株価も下がってる


436名無しさんID:ID:f8IsTge00 [2025/05/15(木) 14:15:24.11]
>>336
長期的に見たら株価も右肩上がりやんけ


69名無しさんID:ID:NR40lKl10 [2025/05/15(木) 11:15:36.14]
音楽事業好調とか意外だねー


70名無しさんID:ID:IwglccL50 [2025/05/15(木) 11:15:48.76]
音楽が儲かっているんだ


71名無しさんID:ID:LmDsboEBM [2025/05/15(木) 11:16:24.09]
ゲーム??周りに持ってる奴誰もいないし聞いたこともない


72名無しさんID:ID:Ag7jSXTn0 [2025/05/15(木) 11:16:26.88]
利益で1兆何でしょ?すごくね?


75名無しさんID:ID:GDMu00mx0 [2025/05/15(木) 11:18:02.73]
>>72
純利っていろいろ差っ引いたうえでの完全なる利益のことだよな それが一兆 すげえわ


73名無しさんID:ID:EpHkg08M0 [2025/05/15(木) 11:16:31.52]
金融はお荷物やから分離するんか SONYは名実ともにコンテンツのかいしやな


74名無しさんID:ID:OZhjaes60 [2025/05/15(木) 11:17:12.98]
我らが任天堂は-50%なのに もう降参だ…


76名無しさんID:ID:ezUjfSNz0 [2025/05/15(木) 11:18:07.82]
VAIO買い戻してソニーブランドのVAIOをもう一度見せてくれ


78名無しさんID:ID:b/nnqyXM0 [2025/05/15(木) 11:18:14.42]
この手のインドア趣味系は、コロナ特需終了で爆死したとこばっかなのに


79名無しさんID:ID:JvR7rZzNd [2025/05/15(木) 11:18:33.07]
任天堂が裏切ったおかげでソニーはPS事業を立ち上げ、xboxのアメリカでの台頭を予見させたマイクロソフトを脅威に感じたせいでPS3というオナニー全開なハードを作り それが失敗こいたおかげでそのcellの映像技術を転用してイメージセンサーで食いつなぎ 今はその失敗したはずのゲーム事業がグループを牽引してる ソニーがシャープにならなかったのは任天堂とマイクロソフトのおかげとも言える


80名無しさんID:ID:yjbQS1C40 [2025/05/15(木) 11:18:36.92]
家電はもう切ってしまったの?


81名無しさんID:ID:2YUo+8pi0 [2025/05/15(木) 11:18:54.00]
PCでゲームしててPS5の人と関わる機会がない人たちってマイナーゲーしかしてないのかな


82名無しさんID:ID:mQIJO4g40 [2025/05/15(木) 11:18:55.28]
ゴキブリ必死やな PS5爆死 switch2爆売れ 未来は決まってんだよ


84名無しさんID:ID:314eD72y0 [2025/05/15(木) 11:19:03.39]
自分の周りでは~とかいう何の価値も無い情報を提供している方々ってもしかして「あれれ~?おっかしいぞ~?」みたいなノリで言ってる?





86名無しさんID:ID:xeiqmJ2zM [2025/05/15(木) 11:19:31.53]
クランチロールも1700万人に増えたらしい


99名無しさんID:ID:fg9do/o40 [2025/05/15(木) 11:21:51.12]
>>86
ちなみにネトフリは3ヶ月間でそれと同じくらいの新規会員獲得して今3.2億人だな


88名無しさんID:ID:vRlZLD3h0 [2025/05/15(木) 11:19:47.21]
ソニーは日本の宝


89名無しさんID:ID:SSLVbPkO0 [2025/05/15(木) 11:19:51.43]
今やトヨタに次いで日本2位の企業か


90名無しさんID:ID:jlR1NVnK0 [2025/05/15(木) 11:19:54.72]
任天堂信者発狂しちゃう


91名無しさんID:ID:b/nnqyXM0 [2025/05/15(木) 11:20:02.47]
儲かってるのにVRは諦めたのか?


102名無しさんID:ID:/PzQlsE+0 [2025/05/15(木) 11:22:36.96]
>>91
任天堂も諦めたしね


121名無しさんID:ID:b/nnqyXM0 [2025/05/15(木) 11:27:04.02]
>>102
VRゲームでキラータイトルが何も生まれなかったからかな 唯一VRCだけ流行ったけど、アレはゲームというよりクリエイター交流SNSみたいな感じだしなぁ


92名無しさんID:ID:cCeUYPjU0 [2025/05/15(木) 11:20:08.71]
ソニーと日立 なんか外人に人気の銘柄


98名無しさんID:ID:3oPIn4R+0 [2025/05/15(木) 11:21:46.28]
>>92
外人の女に日立って言うと なぜか恥ずかしがって面白いよね


93名無しさんID:ID:A2UR/lvk0 [2025/05/15(木) 11:20:16.96]
株価1000円で買ったのに1020でうっちゃったよ


94名無しさんID:ID:ONsebBFT0 [2025/05/15(木) 11:20:31.38]
トヨタとは大違いだね


95名無しさんID:ID:ONsebBFT0 [2025/05/15(木) 11:20:52.46]
伸びるソニー 墜ちるトヨタ


96名無しさんID:ID:GDMu00mx0 [2025/05/15(木) 11:21:18.76]
>>95
そしてシコる俺


97名無しさんID:ID:cVJXkydi0 [2025/05/15(木) 11:21:43.43]
なんでソニーの多角化はこんなに上手く行ったんだろう


104名無しさんID:ID:RVlvLyTsr [2025/05/15(木) 11:23:34.97]
>>97
平井のおかげ あいつが有能すぎた


115名無しさんID:ID:stZEZ/8W0 [2025/05/15(木) 11:25:33.17]
>>104
最大の功労者は平井より大賀じゃない? 音楽もゲームも映画も参入決めたのこの人だし


119名無しさんID:ID:SqdBykm40 [2025/05/15(木) 11:26:29.61]
>>97
金融や保険は70年代から始めてる 盛田は稀代の経営者だよ


100名無しさんID:ID:D82jY3IO0 [2025/05/15(木) 11:21:53.60]
ケンモメンが自分周りでは誰もPS5持ってないっていうのが成功につながったんだろうな あきらかにマイナスの客層だからね


103名無しさんID:ID:2YUo+8pi0 [2025/05/15(木) 11:23:28.58]
>>100
無駄にSteam推しが始まってからグラボもCPUも高くなっていったしな





111名無しさんID:ID:RVlvLyTsr [2025/05/15(木) 11:24:33.08]
>>100
逆神ケンモメンがついたほうが負ける そういやSteamユーザーの個人情報が闇サイトで売られてたらしいな


122名無しさんID:ID:3oPIn4R+0 [2025/05/15(木) 11:27:07.55]
>>111
もうソニーのおもらしは許されたんだな


101名無しさんID:ID:SSLVbPkO0 [2025/05/15(木) 11:22:17.15]
しかしシャープと東芝は外資に買収され松下パナソニックと日産は大凋落 10年前に予想できたやついんのかな


107名無しさんID:ID:EpHkg08M0 [2025/05/15(木) 11:24:11.58]
>>101
その辺10年前から問題が表面化してなかったか? 歳食うと時間過ぎるのが早いぞ


379名無しさんID:ID:XZzLKFA10 [2025/05/15(木) 12:59:05.88]
>>101
10年前は全部落ち目だったろ 20年前はそれらは飛ぶ鳥を落とす勢いあったけど


105名無しさんID:ID:Pusd8SR60 [2025/05/15(木) 11:24:03.95]
任天堂信者は絶対認めないけど俺の昔からのゲーム仲間全員PS5持ってるからな


106名無しさんID:ID:4B4/PVZ20 [2025/05/15(木) 11:24:08.13]
なんでソニーFGをスピンオフするのか分からん メリットないだろ


118名無しさんID:ID:EpHkg08M0 [2025/05/15(木) 11:26:23.67]
>>106
GEとか金融部門からの金で粉飾決算まがいのことずっとやってて気づいたら現金ないやんとかなって色々分割したやん? 企業統治的にもなんかええんちゃうの


136名無しさんID:ID:4B4/PVZ20 [2025/05/15(木) 11:29:26.73]
>>118
ソニー生命の社員が会社の金でビットコイン買ってた事件とかも影響してんのかねぇ まあ金融なくしても問題ないくらい多角経営が上手くいってんのは凄い


108名無しさんID:ID:2268QDCld [2025/05/15(木) 11:24:19.80]
これでスマホも成功してたらとんでもない企業になれてたやろな まあ贅沢すぎるけど


116名無しさんID:ID:RVlvLyTsr [2025/05/15(木) 11:25:42.01]
>>108
本来ならiPhoneもソニーが開発してそうな製品だったのにな


109名無しさんID:ID:1bfJCkfj0 [2025/05/15(木) 11:24:24.08]
(ヽ´ん`)「それPCでよくね?Steamでよくね?」 一方世間は


112名無しさんID:ID:iu7Lsy+M0 [2025/05/15(木) 11:25:02.02]
>>109


123名無しさんID:ID:aNVIYdp/0 [2025/05/15(木) 11:27:09.51]
>>112
なんか一つだけ全部マイナスの国があるんですけど?


133名無しさんID:ID:iu7Lsy+M0 [2025/05/15(木) 11:27:50.82]
>>123
地獄の自民党政権だからしゃーない


352名無しさんID:ID:WsEbjzHc0 [2025/05/15(木) 12:43:41.89]
>>112
PS5が出たのが2020年11月で普及しだしたのが2022年ごろなので 2021年と2024年を比べてPSが伸びるのは当然 steamが減ってるのは2021年がコロナ禍で2024年はコロナ禍明けだから XBOXは知らん


110名無しさんID:ID:b5tS8YAb0 [2025/05/15(木) 11:24:32.60]
エクスペリアはバージョンとエディションが分かりづらいから直して欲しいわー 普通にproとかliteとかでええねん シェアが減ってるのにフォローしてるやつしか分からん記号で続けんなや


117名無しさんID:ID:m38v6+AlH [2025/05/15(木) 11:25:47.27]
ソニーは金融屋おじさん「ソニーは金融屋」


125名無しさんID:ID:4B4/PVZ20 [2025/05/15(木) 11:27:18.77]
>>117
その金融事業を別会社にして上場させるんだわ


120名無しさんID:ID:CXDPj/qu0 [2025/05/15(木) 11:26:50.98]
任豚顔面ブルーレイ?





126名無しさんID:ID:ixw8iF460 [2025/05/15(木) 11:27:26.27]
また任天堂に買ってしまったか


127名無しさんID:ID:p2a+tmUr0 [2025/05/15(木) 11:27:26.96]
なおパナソニックは…


128名無しさんID:ID:MUv50RxF0 [2025/05/15(木) 11:27:33.13]
ゲームはソニーも任天堂も海外メインなのは同じだしなぁ 小さな日本市場での売上は誤差


129名無しさんID:ID:pclRbEUp0 [2025/05/15(木) 11:27:33.24]
結局任天堂の一人勝ちなんよな


131名無しさんID:ID:KM5pvgoR0 [2025/05/15(木) 11:27:44.05]
PS plusが年間払いで一番安くてもゲーム1本買えるくらいの値段だから儲かるよな


132名無しさんID:ID:Zg/OR7730 [2025/05/15(木) 11:27:50.57]
任豚の世界線ではPS5は大爆死しているはずなんだが?


135名無しさんID:ID:2YUo+8pi0 [2025/05/15(木) 11:29:20.53]
PS5持ってる人と出会ったことないって自慢してる人って単に何年間も交友関係が変化してないだけだよな


137名無しさんID:ID:EuoQYTyM0 [2025/05/15(木) 11:29:46.35]
昨日上がってたのに今日下がってるなよくわからん動きだ 金融っていまどこも儲かってる所多いんじゃないのか何で前年比こんなに下がってるん


139名無しさんID:ID:ixw8iF460 [2025/05/15(木) 11:29:51.02]
ゲームとアニメが日本の産業になりつつあるな


145名無しさんID:ID:fg9do/o40 [2025/05/15(木) 11:32:06.72]
>>139
アニメなんかゲーム業界の売上からすりゃ小指の先くらいのもん


140名無しさんID:ID:/xJ8Ub1m0 [2025/05/15(木) 11:29:59.10]
へえー、金融部門省いて本業でこれだけ利益出てるのは凄いな 世界の人って思ったよりPS5で遊んでるんだな 日本じゃオワコン扱いだけど


141名無しさんID:ID:WkJqvV4A0 [2025/05/15(木) 11:30:27.30]
当時子どものおもちゃでしかなかったゲームが映画・音楽に並ぶエンタメジャンルになると見越していた先見の明がすごい


142名無しさんID:ID:fviqFI6M0 [2025/05/15(木) 11:31:30.96]
え?純利益? 桁が違うんじゃねぇっくらい凄いな


143名無しさんID:ID:yVLyhMkz0 [2025/05/15(木) 11:31:43.53]
それにしてはPS5専用タイトルが出ないな


146名無しさんID:ID:3oPIn4R+0 [2025/05/15(木) 11:32:54.10]
>>143
そう言ったらアストロボット勧められたぞ


150名無しさんID:ID:iu7Lsy+M0 [2025/05/15(木) 11:34:21.15]
>>143
ユーザーからしたら専用とか独占どうでもいいから市場規模が任天堂の数倍になってるんじゃねえの


156名無しさんID:ID:TAZ+Tg0Q0 [2025/05/15(木) 11:35:05.83]
>>143
そもそも独占の意味がないからな


451名無しさんID:ID:fsANmGWk0 [2025/05/15(木) 14:48:37.35]
>>195
アサクリまじでPCでやるとひっどいぞ


144名無しさんID:ID:iBC9AK3Q0 [2025/05/15(木) 11:31:45.13]
家電からエンタメへいち早くの転換


147名無しさんID:ID:iBC9AK3Q0 [2025/05/15(木) 11:33:15.47]
テレビに固執したパナソニックとの差





148名無しさんID:ID:TAZ+Tg0Q0 [2025/05/15(木) 11:33:56.53]
少し前にソニーは中抜で儲けてるだけってアホなこと言ってるケンモメンいたよ 中抜の定義壊れる


152名無しさんID:ID:2YUo+8pi0 [2025/05/15(木) 11:34:45.18]
>>148
居た居たw ソニーが稼ぐ時にのみ中抜きらしい


158名無しさんID:ID:3oPIn4R+0 [2025/05/15(木) 11:35:24.93]
>>148
商品の流通経路に卸売などの中間業者が入らず、生産者と小売業・消費者が直接に取引すること。 だもんな😊


149名無しさんID:ID:fwld8/YE0 [2025/05/15(木) 11:34:14.95]
任天堂ファンボーイ発狂


153名無しさんID:ID:twZUBta10 [2025/05/15(木) 11:34:51.89]
虚業が儲かって実業は廃業する時代だからな ソニーは金儲けがうまいんだよ、社員を養わないといけないから当然なんだが


459名無しさんID:ID:RROBUmoz0 [2025/05/15(木) 14:54:40.57]
>>153
カメラも半導体もセンサーも電機も虚業だったのか ゲームだけの任天堂は虚業の帝王だな


154名無しさんID:ID:8cJWHnYod [2025/05/15(木) 11:34:59.85]
ソニー自ら原神を表彰したりガチャゲーで儲けてるのかな 俺も年10万ぐらいは突っ込んでるし


155名無しさんID:ID:mWCqYTDb0 [2025/05/15(木) 11:35:02.50]
ニンテンドーの一人負けかw


160名無しさんID:ID:8A2TiIoW0 [2025/05/15(木) 11:35:36.56]
すげー 保険屋さんって儲かるんだな


163名無しさんID:ID:2YUo+8pi0 [2025/05/15(木) 11:36:11.18]
>>160
保険屋さんが片手間でやってるゲームに負けるゲーム屋があるらしい


162名無しさんID:ID:goVyrNbw0 [2025/05/15(木) 11:36:04.24]
ちょっと前は金融会社だったのに


164名無しさんID:ID:stZEZ/8W0 [2025/05/15(木) 11:36:12.81]
ソニーも任天堂も経営戦略が違うけどどっちも凄いぞ ダメなのはMicrosoftとかいうゴミだけ


167名無しさんID:ID:2YUo+8pi0 [2025/05/15(木) 11:37:41.87]
>>164
ゲーパスはようやっとる Steamしか知らないにわか共と違ってガチ勢はPCで加入してる


168名無しさんID:ID:twZUBta10 [2025/05/15(木) 11:37:53.17]
ガンホーがパズドラヒットしたあたりでコンシューマーはオワコンと言われてたがカプコンスクエニコナミバンナムみたいな歴史あるソフトメーカーも完全復活してるからな 逆にソシャゲメーカーはどんどんオワコン化していってる


169名無しさんID:ID:tBjGfJmM0 [2025/05/15(木) 11:38:41.69]
てす


171名無しさんID:ID:hVvBkZqUM [2025/05/15(木) 11:39:53.10]
steamなんてオタクだけ世間はコンシューマや


181名無しさんID:ID:/PzQlsE+0 [2025/05/15(木) 11:41:51.95]
>>171
Steamて一番シェア高いの実は中国なんですよ 日本なんて雀の涙ほどのシェアしかない


173名無しさんID:ID:dadIdzac0 [2025/05/15(木) 11:40:41.06]
株価下がってるぞ


174名無しさんID:ID:GQkTn8hLd [2025/05/15(木) 11:40:47.82]
なお、株価


176名無しさんID:ID:iu7Lsy+M0 [2025/05/15(木) 11:41:15.86]
普通ハードの普及台数が増える毎にゲームの売上本数は比例して増えるのにあの市場はちょっとおかしい    ソニー2.6億本→2.8億本→3.03億本 任天堂 2.1億本→1.9億本→1.55億本




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1747274463/