オーストラリア 周辺に敵国がない、広大な土地、豊富な資源、こいつが未だ人口2000万人強の弱小国家な理由
165:名無しさんID:ID:p2XG4f5r0
[2025/05/09(金) 00:20:39.38]
>>1
イギリスの流刑地だぞオーストラリア
2:名無しさんID:ID:+Dekz/rOH
[2025/05/08(木) 22:34:05.41]
住める土地が少ない
3:名無しさんID:ID:lnNPrRMfr
[2025/05/08(木) 22:34:10.52]
メルボルン以外の正直厳しいからな
4:名無しさんID:ID:AZhfliUyM
[2025/05/08(木) 22:34:42.09]
オーストラリアの真ん中らへんで良くないか 核のゴミ置き場
5:名無しさんID:ID:IHJjHysD0
[2025/05/08(木) 22:34:49.57]
国土の7割が砂漠
6:名無しさんID:ID:Xn3KXuLi0
[2025/05/08(木) 22:34:50.16]
水がないんやけども
7:名無しさんID:ID:imZ/FdR60
[2025/05/08(木) 22:35:34.97]
周辺に誰もいないからだよ
8:名無しさんID:ID:cK2V+JOn0
[2025/05/08(木) 22:35:35.91]
カンガルーとの戦争のせい
41:名無しさんID:ID:cK2V+JOn0
[2025/05/08(木) 22:48:10.30]
>>10
4000ってオーストラリアの東端から西端くらいの距離じゃね?
49:名無しさんID:ID:NJbaBJRZ0
[2025/05/08(木) 22:51:12.09]
>>10
それに3.14掛けたのが島の外周長。 水のモンスターが看板に書いてあるでしょ。海岸沿いってこと。
134:名無しさんID:ID:w0YNpKG00
[2025/05/08(木) 23:33:47.32]
>>10
🪦はセンスあるな
178:名無しさんID:ID:fdY1naiXM
[2025/05/09(金) 01:16:36.41]
>>10
右下のもじゃもじゃ何?
182:名無しさんID:ID:7bCwOHSM0
[2025/05/09(金) 01:46:24.42]
>>10
ウサギは外から持ち込んだら大繁殖したんでウサギに効く毒かウイルスで殺したのでは?
192:名無しさんID:ID:Ia9C6XRS0
[2025/05/09(金) 02:16:45.43]
>>182
耐性があるやつが生き残ってまた同じ数になったんだと。 よく見るカンガルー避けと呼ばれるフェンスは実はうさぎ用。
248:名無しさんID:ID:3kBn+Kv20
[2025/05/09(金) 23:19:27.43]
>>10
アリでは死なんだろw
11:名無しさんID:ID:iz89zdHz0
[2025/05/08(木) 22:35:58.47]
とにかく広くて人が少なくて自然は豊かなんだが絶望的に退屈な国だった ひなびた空気すらないのでただの田舎ってのともまた全然違うんだよな
230:名無しさんID:ID:QKytNjNY0
[2025/05/09(金) 20:45:29.85]
>>11
オーストラリアの内陸部にある唯一の都市に住んだ日本人の感想が言葉に表せないくらい何もなかったって言ってた 入院した時並みに暇だったとか
12:名無しさんID:ID:OUyoFJnma
[2025/05/08(木) 22:35:59.32]
世界の中心で不倫を叫ぶ
13:名無しさんID:ID:NTlmdCWK0
[2025/05/08(木) 22:36:21.64]
罪人だらけの国
14:名無しさんID:ID:ulKBuh380
[2025/05/08(木) 22:37:00.91]
>>13
それ日本(´・ω・`)
15:名無しさんID:ID:1z/3WSFQ0
[2025/05/08(木) 22:37:27.70]
中国に乗っ取られてる 最近ようやく気付いて締め出しにかかってるけど時すでに遅し 港の貸し出しとかで100年契約してるし
16:名無しさんID:ID:1PjG3+bIF
[2025/05/08(木) 22:37:29.21]
乾燥地帯
17:名無しさんID:ID:YRDYKXrG0
[2025/05/08(木) 22:37:34.67]
オーストラリア人ってめっちゃ良いやつじゃね? 日本で知り合ったオーストラリア人全員めっちゃ良いやつだったよ。
19:名無しさんID:ID:G1E7nEMA0
[2025/05/08(木) 22:38:29.38]
海にもワニがいるって怖いよな
20:名無しさんID:ID:0GUHgEIw0
[2025/05/08(木) 22:38:53.82]
長い間、白豪主義やってたから
22:名無しさんID:ID:nI8sF2jv0
[2025/05/08(木) 22:40:34.08]
少し前は生きて縦断出来ない国と言われてたって水どうで言ってたな
23:名無しさんID:ID:NWOOwgaY0
[2025/05/08(木) 22:40:41.07]
紫外線との戦い
24:名無しさんID:ID:o69hxuff0
[2025/05/08(木) 22:42:23.02]
ニンビンに行ってみたい
35:名無しさんID:ID:NTDmsnbw0
[2025/05/08(木) 22:45:06.89]
>>24
行ってみてえよな~ 一緒に行かんか
25:名無しさんID:ID:eWpRkfhz0
[2025/05/08(木) 22:42:29.48]
メルボルンやアデレードも都会
72:名無しさんID:ID:t+9+9E7z0
[2025/05/08(木) 23:00:58.47]
>>25
アデレートは大都会だった
27:名無しさんID:ID:HS0nI3hr0
[2025/05/08(木) 22:43:05.17]
人が住める大地じゃない
28:名無しさんID:ID:IanzOPLC0
[2025/05/08(木) 22:43:23.87]
すでに住宅地高騰でGDPは右肩上がりでも住みにくい国になってるのがね 資源大国でも砂漠だらけで地理的にも優秀とは言いがたい
30:名無しさんID:ID:Fciibj2x0
[2025/05/08(木) 22:43:34.08]
日本がイヤになった富裕層はとりあえず最初はオーストラリアに移住するんだよね
147:名無しさんID:ID:9NVR+sg60
[2025/05/08(木) 23:55:56.85]
>>30
大橋巨泉か 最近の芸能人はおフランスとハワイが多いな
31:名無しさんID:ID:7Qlc3rB50
[2025/05/08(木) 22:43:36.26]
広いけど水がなさすぎて人間が住める土地は沿岸部にしかないのよ。
32:名無しさんID:ID:f+wXc2I30
[2025/05/08(木) 22:44:12.98]
アボリジニの呪いだよ
37:名無しさんID:ID:NJbaBJRZ0
[2025/05/08(木) 22:47:14.66]
>>33
一番やばいのはウサギなんだと。 天敵がいないからイナゴみたいな群れになって農作物を食い荒らす。
34:名無しさんID:ID:XNR3jeXQ0
[2025/05/08(木) 22:45:00.86]
AGIできたらここに新国家作ろうや
36:名無しさんID:ID:MLCsSQ+m0
[2025/05/08(木) 22:46:15.53]
先住民ハンティングしてたのは知ってる
38:名無しさんID:ID:dDtaD2Jx0
[2025/05/08(木) 22:47:16.60]
たびたび移民を制限するから アジア人が強すぎて移民制限したり、住宅が足りなくて移民制限したり
39:名無しさんID:ID:ct3gXLQG0
[2025/05/08(木) 22:47:24.97]
オーストラリアがもし雨が豊富な大陸なら無敵だったんだろうか
50:名無しさんID:ID:AsMGAmf90
[2025/05/08(木) 22:51:14.95]
>>39
デカい山作れば雨降って大河もできそうじゃね?
40:名無しさんID:ID:NShNlcba0
[2025/05/08(木) 22:47:41.33]
広いだけ 砂漠ばっかでろくに使えない土地
42:名無しさんID:ID:Tpyxthfb0
[2025/05/08(木) 22:48:17.67]
石破に言われてもポカーンだろ
43:名無しさんID:ID:3YJD1iVr0
[2025/05/08(木) 22:48:30.42]
中国に好き勝手やられてるんでしょ
44:名無しさんID:ID:ffzzbJ1q0
[2025/05/08(木) 22:49:23.03]
砂漠に水道引いたらええやん
45:名無しさんID:ID:Tpyxthfb0
[2025/05/08(木) 22:49:42.87]
ニュージーランドとの間で実弾射撃されただろ中国に