お前らが最近「この国貧しくなったな…」と思ったことは?
83:名無しさんID:ID:n0nyV9c90
[2025/05/15(木) 09:32:02.82]
カネ持ってそうな人の率ばかり増えて人が居ない
84:名無しさんID:ID:8wHU1noX0
[2025/05/15(木) 09:32:10.76]
半額惣菜のライバルがめっちゃ増えた。 仕方なく3割引で心の中で泣きながら買ってる
85:名無しさんID:ID:mQIJO4g40
[2025/05/15(木) 09:33:15.93]
日 本 の 子 供 の 体 格 が 小 さ く な っ た
377:名無しさんID:ID:mNm0kAz/0
[2025/05/15(木) 11:50:32.97]
>>85
ソレ
86:名無しさんID:ID:VEPGdq900
[2025/05/15(木) 09:33:32.09]
値引きがセコくなった
87:名無しさんID:ID:ZgnlstM2H
[2025/05/15(木) 09:33:40.15]
不良外国人が幅利かせてんだからな もう終わりだろ 外人専用ソープとか出てくんじゃない
98:名無しさんID:ID:yyH0WRBp0
[2025/05/15(木) 09:40:05.89]
>>87
福岡にそういう店があると聞いたゾ
88:名無しさんID:ID:ycE+5pqR0
[2025/05/15(木) 09:34:28.50]
スーパーでおかずが厚揚げの弁当を見た時は衝撃だったねw
89:名無しさんID:ID:foXhCBZwa
[2025/05/15(木) 09:35:16.04]
たしかに半額ハンターが増えたなあ
90:名無しさんID:ID:hxhsAoUc0
[2025/05/15(木) 09:36:31.22]
地方の商店街が限界を迎えてることかな
91:名無しさんID:ID:yNyoNQv/0
[2025/05/15(木) 09:36:34.33]
毎朝山積みのモヤシが夕方には消える マジで買えへんから買い物の時間変えたわ
94:名無しさんID:ID:rjo4D/kF0
[2025/05/15(木) 09:36:47.10]
どんどん住みやすくなってること
95:名無しさんID:ID:bg/qa/Fx0
[2025/05/15(木) 09:38:27.58]
金を稼ぐようになったけど外食で1番安いのしか頼めなかった時
96:名無しさんID:ID:ZA82lkrK0
[2025/05/15(木) 09:39:52.81]
ラーメンに1000円出した時
97:名無しさんID:ID:ySjFW13D0
[2025/05/15(木) 09:39:58.12]
セブンイレブンの新商品にちょい珍しくて美味しそうなのが出てこなくなったのは単純にセブンイレブンが不調なだけかな
99:名無しさんID:ID:NSdT4pyJ0
[2025/05/15(木) 09:40:16.34]
ラムーの客層が小綺麗になった
172:名無しさんID:ID:TU0vUujZ0
[2025/05/15(木) 10:11:44.74]
>>99
小汚い層はどこへ
100:名無しさんID:ID:P0GsMTkM0
[2025/05/15(木) 09:41:08.15]
テレビで出てくるトピックしか貧困層の話題がないこと パーソナルな話題がマジでない
102:名無しさんID:ID:0snWrXbr0
[2025/05/15(木) 09:42:11.31]
柄物の服がない あったとしても高級ブランド
103:名無しさんID:ID:OzLbyb1+M
[2025/05/15(木) 09:42:14.54]
米の値上がりでもう食えない!とか代替でパンや20円のうどんを食べてます! とガチで言ってるっぽい層がネットのあちこちで見られた時に貧しさを感じた まあ上京して家賃払って一人暮らしとか年金暮らしやシンママ世帯は大変なんだろな
104:名無しさんID:ID:XjUuW0oX0
[2025/05/15(木) 09:42:15.62]
東京オリンピックとか大阪万博
105:名無しさんID:ID:8gftvvNT0
[2025/05/15(木) 09:42:42.35]
スーパーの牛肉コーナーをみんながスルーしてる
106:名無しさんID:ID:0snWrXbr0
[2025/05/15(木) 09:43:16.99]
水商売がやたら元気
107:名無しさんID:ID:7f12ZdwX0
[2025/05/15(木) 09:43:53.52]
軽自動車だらけになった
108:名無しさんID:ID:xyIOM5DJ0
[2025/05/15(木) 09:43:58.42]
(ヽ´ん`)「家は賃貸ワンルーム。愛車はチャリ。わりいか?」
109:名無しさんID:ID:0snWrXbr0
[2025/05/15(木) 09:44:10.22]
男女ともに水商売バイトする人が増えた 心理的ハードルを下がった
117:名無しさんID:ID:CyAxOefid
[2025/05/15(木) 09:45:57.78]
>>109
これは明確に増えたね でもまぁそんなことは為政者どもはどこ吹く風よ 自分たちが良ければ全てよし
137:名無しさんID:ID:xXCM7nHC0
[2025/05/15(木) 09:51:56.12]
>>117
緊縮財政とは金が人の命より勝る価値観も普及させるからな 今の世の中を作り出したのも金が人より勝る価値観だ
110:名無しさんID:ID:RYFT2K6c0
[2025/05/15(木) 09:44:29.14]
観光地で楽しんでるのはほぼ外人
111:名無しさんID:ID:7VGxooJ70
[2025/05/15(木) 09:44:37.74]
お菓子が少ない
112:名無しさんID:ID:OzLbyb1+M
[2025/05/15(木) 09:44:54.52]
あと、10年くらい前までは不動産の話題は「どこの物件買う?」ってのが多かったけど 今はそもそも不動産は買えないのが前提で借りるならどこが穴場かという話になってて しかもその穴場地域は10年前なら「え〜〜〜」と言われるようなとこだったりしてる
113:名無しさんID:ID:0snWrXbr0
[2025/05/15(木) 09:45:07.37]
三畳アパートとか内風呂はいらないとか昭和もびっくりな住宅がオシャレ扱い
114:名無しさんID:ID:xukq7l0L0
[2025/05/15(木) 09:45:13.24]
死んだ魚の目をしてる人間だらけ
116:名無しさんID:ID:XnGi1qx8d
[2025/05/15(木) 09:45:44.92]
給料がまったく上がらない
118:名無しさんID:ID:g7DPs5Ky0
[2025/05/15(木) 09:46:29.83]
製品の質がどんどん下がってる ホウキ一つとってもペラッペラ
121:名無しさんID:ID:W7krqubB0
[2025/05/15(木) 09:48:52.17]
>>118
全てのものの量や品質が下がって 値段は倍近くになってるな
140:名無しさんID:ID:hoqvHmPG0
[2025/05/15(木) 09:52:54.00]
>>121
企業の儲けが増えてるってことだよな 最近の企業は儲けすぎやで コスト削減して価格は倍だもんな 社員に還元したれよ
146:名無しさんID:ID:Pc7rr6Pr0
[2025/05/15(木) 09:55:46.01]
>>140
株主に還元してるんじゃないかな どう見えても経営きついのに配当は下げられない、というかよく出すよなと
125:名無しさんID:ID:hxhsAoUc0
[2025/05/15(木) 09:49:48.29]
>>118
まじでこれ すべての品質が下がりまくってる
119:名無しさんID:ID:MvuOzZaA0
[2025/05/15(木) 09:47:39.29]
道路が凸凹になった ボロボロの車がたくさん走ってる(特に田舎)
122:名無しさんID:ID:g7DPs5Ky0
[2025/05/15(木) 09:49:02.86]
逆に水商売は貧しさのあまり減ったような気がする パパ活にシフト
133:名無しさんID:ID:0snWrXbr0
[2025/05/15(木) 09:50:46.44]
>>122
パパ活は水商売に入るのでは?
143:名無しさんID:ID:g7DPs5Ky0
[2025/05/15(木) 09:54:06.25]
>>133
一応水商売と性風俗は分けて語られる 水商売は飲み屋まで 「お水」はソープ嬢のことではないよね キャバとかスナック
151:名無しさんID:ID:0snWrXbr0
[2025/05/15(木) 09:57:23.27]
>>143
なるほろ、ありがとう。 全部一ジャンルで考えてた。
123:名無しさんID:ID:0snWrXbr0
[2025/05/15(木) 09:49:17.43]
スーパーのタイムセールが本気
128:名無しさんID:ID:IV5hWBaq0
[2025/05/15(木) 09:50:19.63]
>>124
北朝鮮が困っちゃうね
141:名無しさんID:ID:L6ah4bac0
[2025/05/15(木) 09:52:55.59]
>>128
日本の売上は全て自民党統一教会を通じて朝鮮に流れてるから安心してくれ
126:名無しさんID:ID:ySjFW13D0
[2025/05/15(木) 09:49:50.41]
ラーメンが1000円は生活コストが倍近くなって自分の懐がさみしくなった気はするが、 国が貧しくなったという印象にはあまりつながっていない。 その金額で売れるんだなと
136:名無しさんID:ID:g7DPs5Ky0
[2025/05/15(木) 09:51:37.60]
>>126
売れないで閉店してるよ
127:名無しさんID:ID:xXCM7nHC0
[2025/05/15(木) 09:50:13.67]
例のガンダムの最新作だろそら
129:名無しさんID:ID:vnR1zzZJ0
[2025/05/15(木) 09:50:30.89]
いなげやで半額弁当が20個近く余ってるのに誰も買わないで廃棄されてるのを見たとき これ絶対イオン系列と合併したの失敗だろ
164:名無しさんID:ID:BJQU+cB90
[2025/05/15(木) 10:07:10.51]
>>130
増えてるのは宅配くらいなんやろな 宅配は所詮物流の末端だしこの国の経済終わっとるんやな
174:名無しさんID:ID:3KpOc8aJ0
[2025/05/15(木) 10:12:32.56]
>>130
アパレル通販の倉庫で底辺派遣してんだけどピッキングする量が凄い減った いつも秋口から年末年始が狂ったように忙しいんだが去年はそれがずっと平時並みだった さらに1月中旬〜2月はいつも超閑散期なんだが仕事量が5月になっても例年の1〜2月並み 明らかにみんな服を買う余裕がない ワイも週5で入れていたのが今は週2〜3しか入れない
446:名無しさんID:ID:OVeh7+kO0
[2025/05/15(木) 12:47:28.95]
>>174
こういう現場話好き
132:名無しさんID:ID:LK+NIEew0
[2025/05/15(木) 09:50:43.35]
最近海外行った奴ならいやでも思うんじゃね アメリカの最近のインフレとかめちゃくちゃで先月コーチェラ行った奴とかその辺のカフェでコーヒー2千円カフェオレ3千円で円のゴミさ思い知らされたらしい
135:名無しさんID:ID:0snWrXbr0
[2025/05/15(木) 09:51:31.94]
>>132
日本が貧しいよりも向こうが異様に高いのでは?
149:名無しさんID:ID:LK+NIEew0
[2025/05/15(木) 09:55:55.38]
>>135
結局インバウンドとか外資系の流入で引きずられるんよ
134:名無しさんID:ID:orDhCxNC0
[2025/05/15(木) 09:51:26.81]
風俗店の多くが外国人OKになってるとこ 貧しい国が売れるものは底辺労働者と女って言う典型的パターン
138:名無しさんID:ID:WN0MSRVg0
[2025/05/15(木) 09:52:19.32]
割りと良いスーツきてるサラリーマンが路上でコンビニ飯を食べてるのをめっちゃ普通に見るようになった
142:名無しさんID:ID:Pc7rr6Pr0
[2025/05/15(木) 09:53:47.36]
バナナがフィリピン産でなくカンボジア産になった 味の低下がひどい スーパーにセブンイレブンの食品置いてある
145:名無しさんID:ID:FpqrILx60
[2025/05/15(木) 09:55:34.74]
美味しくなってリニューアル!(不味くしたうえに値上げしてリニューアル)ばかりになった時
147:名無しさんID:ID:TZ5HqUQT0
[2025/05/15(木) 09:55:49.99]
米だけでなくオリーブオイルやパルメザンチーズが高級品になった
148:名無しさんID:ID:CdZ2yvBO0
[2025/05/15(木) 09:55:53.61]
岸田石破やらの自民党議員の面構え
152:名無しさんID:ID:W7krqubB0
[2025/05/15(木) 09:58:25.53]
スーパーやドラッグストアに行って 食材や生活必需品を買うような自活している人ほど日本の衰退は痛感してるだろうね
153:名無しさんID:ID:0snWrXbr0
[2025/05/15(木) 09:59:59.53]
40代男性が中学生とネットで出会い、ホテルに連れ込んで逮捕というニュースを見た時 全体的に漂うなんともいえない貧しさ
155:名無しさんID:ID:/aH0i8XJ0
[2025/05/15(木) 10:02:06.80]
四季もダメ 水道もダメ
170:名無しさんID:ID:creZJl5RM
[2025/05/15(木) 10:10:26.04]
>>156
最強伝説黒沢がもう底辺の独身中年ではなくなってしまったからな むしろ勝ってる側 それだけ世の中の平均が下落してしまった
157:名無しさんID:ID:0snWrXbr0
[2025/05/15(木) 10:02:34.19]
ひろゆきや成田が若者に人気
158:名無しさんID:ID:DVPufbZK0
[2025/05/15(木) 10:03:01.93]
暗いニュースばっかり
159:名無しさんID:ID:vwjvzeex0
[2025/05/15(木) 10:04:31.01]
餓死者を、多臓器不全とかいってごまかし、統計から外してる
161:名無しさんID:ID:V8P2aUqO0
[2025/05/15(木) 10:04:45.83]
チーズやらチョコレートやら リニューアルでクオリティ下げたのには痺れた こういうのってクオリティ上がる事はあっても下がる事はない 世の中の商品はどんどん進歩して良くなっていくんだ! みたいな幻想が打ち砕かれた
163:名無しさんID:ID:reWG8vVy0
[2025/05/15(木) 10:05:09.41]
肉魚類のパックが大中小から大中小極小に増えた
165:名無しさんID:ID:Hn01jgkc0
[2025/05/15(木) 10:07:31.33]
性善説が前提のサービスが打ち切られまくり
166:名無しさんID:ID:RipUN1Ly0
[2025/05/15(木) 10:08:06.03]
コーヒー豆が倍の値段
167:名無しさんID:ID:twZUBta10
[2025/05/15(木) 10:08:13.17]
ネットは貧しい苦しいみたいな声ばかりだけど外に出るといつもの景色なんだよな 昭和みたいな貧乏丸出しの子はいないし
168:名無しさんID:ID:0snWrXbr0
[2025/05/15(木) 10:09:48.51]
チビが多い
169:名無しさんID:ID:TxINRFVo0
[2025/05/15(木) 10:10:03.48]
オールドマスゴミが笑顔で庶民に節約術を紹介しているとき あれだけは本当に情けなくなる
171:名無しさんID:ID:rTs7GfLd0
[2025/05/15(木) 10:11:29.28]
エンゲル係数高いのに外国人には安すぎと言われる
398:名無しさんID:ID:F2ScyR7xM
[2025/05/15(木) 12:12:19.70]
>>171
ネットの自称年収、資産が下がってきたことと投資広告の儲け額が下がってきたこと 煽りネタでさえ小さく纏まっている >>171 エンゲル係数は相対値だから、他の支出が小さいとエンゲル係数は大きくなるよ 例えば、学校無償化でなく学校支援金を渡して全額学校に支払う形にすれば、エンゲル係数とジニ係数は小さくなる エンゲル係数もジニ係数も無償化の概念には対応しにくい
411:名無しさんID:ID:rTs7GfLd0
[2025/05/15(木) 12:22:13.25]
>>398
他の支出が少ないのは貧しいからでしょ そんな小規模の例外が与える影響は小さい
424:名無しさんID:ID:F2ScyR7xM
[2025/05/15(木) 12:30:18.47]
>>411
そこは全体の支出比率を見てみないと分からないけど、学校無償化って子供1人100万円だよ小さいとは思えない 例えば医療費50兆円だよね、それを天引で手取減らして支払減額しているのだから小さくない
445:名無しさんID:ID:F2ScyR7xM
[2025/05/15(木) 12:42:59.41]
>>435
公立学校って、いくらかっかているのか知らないの? 費用面から考えても分かりそうだけど 少しは勉強した方がいい あと医療費とかもあるよ
448:名無しさんID:ID:rTs7GfLd0
[2025/05/15(木) 12:49:12.00]
>>445
いい加減なことばっかり言うんじゃないよ >学校無償化って子供1人100万円だよ小さいとは思えない
419:名無しさんID:ID:nhULcPeg0
[2025/05/15(木) 12:27:52.94]
>>398
アメーバブログの見出しが芸能人の小さい話ばっかりで笑うわ 弁当のおかずがどうとか けどああいうほうが刺さる時代
173:名無しさんID:ID:MbNYzEko0
[2025/05/15(木) 10:12:05.49]
学校給食が貧素になった あれで栄養足りてるの?
175:名無しさんID:ID:s0F9rM780
[2025/05/15(木) 10:12:33.50]
プラモデルが6万円で文句言ってる 文句を言うなら6000円取ってる自民党に言えよ
176:名無しさんID:ID:YaGiNwQ30
[2025/05/15(木) 10:12:38.51]
茶碗1杯50円ご飯が高い高い言うやつが居ること
177:名無しさんID:ID:1/S9wP/y0
[2025/05/15(木) 10:12:43.59]
為替レート バーツが10年前なら3円だったのに今4.2円だぜ?
178:名無しさんID:ID:/aH0i8XJ0
[2025/05/15(木) 10:12:59.04]
スーパーのランクで客層丸わかりだよね 下に流れて来てるよ
179:名無しさんID:ID:48eIXqTE0
[2025/05/15(木) 10:13:00.66]
買い物で袋に金出させるようになった事 進次郎死んどけ マジで
488:名無しさんID:ID:Pc7rr6Pr0
[2025/05/15(木) 13:37:48.53]
>>179
その有料袋の質がまた下がってんだ ちょっと角張ったもの入れるとすぐに裂ける
489:名無しさんID:ID:sewUWOOs0
[2025/05/15(木) 13:39:10.74]
>>488
テープで直して使ってる🥺
492:名無しさんID:ID:Pc7rr6Pr0
[2025/05/15(木) 13:43:16.53]
>>489
同じく あれほどみじめなことはない
180:名無しさんID:ID:RSGDfhLL0
[2025/05/15(木) 10:13:05.29]
前はソフトバンクの牛丼サービスに長蛇の列ができているのを見て日本人は貧しくなったなと思ったけど、その牛丼すら提供できないほどさらに貧しくなった
181:名無しさんID:ID:Spvle6o30
[2025/05/15(木) 10:13:58.92]
外国人価格 特に風俗
182:名無しさんID:ID:YaGiNwQ30
[2025/05/15(木) 10:14:07.39]
年収500万はもはや底辺なのに底辺と自覚がないとき
183:名無しさんID:ID:v8g2kzNN0
[2025/05/15(木) 10:15:41.79]
ローソンの、ホットスナックのカレーパンのクオリティーの高さそして安さ@税込150 ローソンの期間限定クイニーアマンのおいしさそして安さ セブンのバインミー とてつもないくに、日本。@麻生太郎談
184:名無しさんID:ID:48eIXqTE0
[2025/05/15(木) 10:16:32.11]
あと街中に溢れる外人増加か 30年前は外人はレア 20年前は都会では見かける 10年前はアジア系が増えたな 今はどこに行っても見かける
185:名無しさんID:ID:v8g2kzNN0
[2025/05/15(木) 10:16:51.34]
しようぜよ よかった探し、な。 南の島のルーシーか、 ポリアンナか、 もう、おぼえとらんのだが。
186:名無しさんID:ID:h2Qj1a7S0
[2025/05/15(木) 10:18:57.87]
旅行する側からされる側、敗戦してGHQ進駐思い出す
187:名無しさんID:ID:jlJanVHN0
[2025/05/15(木) 10:19:20.76]
コンビニの安いおにぎり
192:名無しさんID:ID:v8g2kzNN0
[2025/05/15(木) 10:20:41.70]
>>188
なりすましは日本人じゃないよ、韓国人だよ。
189:名無しさんID:ID:v8g2kzNN0
[2025/05/15(木) 10:20:09.90]
まあ コンビニのおむすび 海苔無いのふつうになったのには あるな、確かに、隔世の感。
190:名無しさんID:ID:o3RJ1HMxH
[2025/05/15(木) 10:20:21.40]
久しぶりに行った市役所が貧乏くさい感じになってた 国というより市か(´・ω・`)
191:名無しさんID:ID:eUkCqnK50
[2025/05/15(木) 10:20:31.93]
安倍晋三
193:名無しさんID:ID:rTs7GfLd0
[2025/05/15(木) 10:20:49.52]
大企業側や投資家が労働者の富を吸い上げ続けてる パイは一定量なのだから当然貧しい生活を強いられていく
196:名無しさんID:ID:v8g2kzNN0
[2025/05/15(木) 10:22:26.15]
>>193
パイは一定量ではない。 国債刷ればいいから。でだな この、国債刷ったぶんをよ、補填するほど、経済成長できれば、国家財政が、破綻することは無いのよな。
198:名無しさんID:ID:DZtHog98d
[2025/05/15(木) 10:23:07.30]
野原ひろしが今の基準ではエリートの勝ち組になっていること
199:名無しさんID:ID:JK9Diihh0
[2025/05/15(木) 10:23:14.29]
他人に不寛容 とは思ったけどそれは昔からだったな 学校給食が25年前とは比べ物にならないぐらい質素になったことかな
200:名無しさんID:ID:rTs7GfLd0
[2025/05/15(木) 10:23:16.46]
お金持ってるだけで富が増えていくのは努力とは対極だろう 日本は何もかもアベコベな国だ
215:名無しさんID:ID:DeIGU86XM
[2025/05/15(木) 10:29:57.73]
>>200
まさにこれだな 本当に金持ちになるとわかる カネを持つのではなくカネでなにかをすることが豊かさだと
201:名無しさんID:ID:v8g2kzNN0
[2025/05/15(木) 10:23:33.81]
いいか? 極端なモデルケースを提示しよう。よくきけ。
202:名無しさんID:ID:XnPUUBxK0
[2025/05/15(木) 10:23:58.11]
風呂なし物件とか100均財布とか、貧困をブームとして煽るようになったこと
203:名無しさんID:ID:v8g2kzNN0
[2025/05/15(木) 10:24:18.08]
もんのすんげー額の、国債、刷ったと、すんじゃん。みんなが、それやばくね?と、誰もが、思う、額の。
204:名無しさんID:ID:dWwAKJlYa
[2025/05/15(木) 10:24:32.96]
24時間営業がなくなってるところ
206:名無しさんID:ID:v8g2kzNN0
[2025/05/15(木) 10:25:04.70]
それな 返済時期までに ひとつ 小惑星、ゲット、できてれば、 な~んの、問題も、生じねえ、のよ。な。
207:名無しさんID:ID:v8g2kzNN0
[2025/05/15(木) 10:26:02.37]
小惑星いっこ 安くて、数千兆円、 高いと、垓円単位の、価値があると、 試算が出てるからね、国際機関。
208:名無しさんID:ID:OUGGkEVJ0
[2025/05/15(木) 10:26:32.58]
弁当の上げ底+二重底コンボ ライフだけじゃなくオオゼキまでやりやがる
223:名無しさんID:ID:v+8GzPRP0
[2025/05/15(木) 10:34:04.01]
>>208
最近スーパーで買った弁当、横から見ると台形(上底が長い)なんだよね 上から見ると標準サイズだが実は…ってヤツ やり方が姑息で悲しくなった
379:名無しさんID:ID:OUGGkEVJ0
[2025/05/15(木) 11:57:25.11]
>>223
都内だともっと露骨に 長方形の容器の中にもう一枚容器敷いているぞ 意味のない魔法瓶弁当
209:名無しさんID:ID:+GOBc8eN0
[2025/05/15(木) 10:27:24.02]
有名メーカーの食品よりTVの食品のほうが飛ぶように売れてること
210:名無しさんID:ID:YYxP283Yd
[2025/05/15(木) 10:28:01.85]
実質賃金3年連続下落
211:名無しさんID:ID:gyBAE2Bl0
[2025/05/15(木) 10:28:19.58]
ぼくが無職
213:名無しさんID:ID:32iAL3Mn0
[2025/05/15(木) 10:28:44.76]
世界的にヒットしているハリウッド映画が日本では蚊帳の外で少子化の時代にアニメばかり大ヒット 昔の子供はお子さまランチが大好き 今の子供はハンバーガーで大喜び 旅行にもテーマパークにもレストランにも行けないから せめてもの家族サービスで映画を見て、帰りにマックでも寄るかと 今の子供が大人になったときに日本人の価値観は想像以上に変わっているだろうな
218:名無しさんID:ID:v8g2kzNN0
[2025/05/15(木) 10:31:40.70]
>>213
句読点どうした?👀
214:名無しさんID:ID:MdKS//mX0
[2025/05/15(木) 10:29:10.25]
ファストフード店のセールに行列 たかが数千円のものに数時間待ちとか見るといたたまれない気持ちになる
216:名無しさんID:ID:Be7syge+0
[2025/05/15(木) 10:29:57.91]
お菓子の量が減ってた時
219:名無しさんID:ID:4zKCVI5Qd
[2025/05/15(木) 10:32:23.07]
お菓子の袋を過剰包装と空気でパンパンにしてるとき
222:名無しさんID:ID:v8g2kzNN0
[2025/05/15(木) 10:33:20.83]
>>221
それ いいことじゃん。購買力平価の観点から。
224:名無しさんID:ID:L6ah4bac0
[2025/05/15(木) 10:34:49.10]
>>221
これ最初安い方がいいじゃんってホルホルしてたけど発展途上国なら数十円だろうし 結局高いほど誇れる数値なんでは・・・