映画『マトリックス』って何がそんなにすごかったの??
1:名無しさんID:ID:VBF1DfI10●
[2025/05/16(金) 20:45:38.78]
https://animeanime.jp/delivery/matorikkusu-movie/
149:名無しさんID:ID:57D8yKnp0
[2025/05/16(金) 21:23:00.96]
>>1
シミュレーション宇宙を信じる人ものすごい勢いで増やした😮
335:名無しさんID:ID:6qCeo1Sh0
[2025/05/16(金) 22:06:18.60]
>>1
監督のおじいちゃんがメス化した事
425:名無しさんID:ID:I8S3ildX0
[2025/05/16(金) 22:29:09.83]
>>1
マトリックスは中一の時に観たけど映画好きになるきっかけになった位には衝撃だったな ビデオレンタル屋によく通うようになったけど店員の兄ちゃんに勧められて観たブレードランナーは 主人公が強く無いしカッコよくもないしおもろくねえわとか当時の俺は思ってたっけな
481:名無しさんID:ID:I3Bao9Cm0
[2025/05/16(金) 22:55:17.06]
>>1
ゼーガペインのパクり
2:名無しさんID:ID:d0vOM0hI0
[2025/05/16(金) 20:46:35.37]
あの弾丸の軌跡
3:名無しさんID:ID:Ig1PO4tr0
[2025/05/16(金) 20:47:10.70]
ガンカタの走り
4:名無しさんID:ID:bRk+XvR20
[2025/05/16(金) 20:47:22.69]
デジタルバーサタイルディスクが売れた
5:名無しさんID:ID:X4RXZE0m0
[2025/05/16(金) 20:48:28.02]
シミュレーション仮説を映画化
6:名無しさんID:ID:atGcz7o50
[2025/05/16(金) 20:48:29.52]
人類が滅亡していてデータとして保管されていたってとこかな 一般層はそんなとこ興味無いか
193:名無しさんID:ID:nkGWsNBd0
[2025/05/16(金) 21:31:08.44]
>>6
データではなく発電やぞ
251:名無しさんID:ID:/IWoh9Wo0
[2025/05/16(金) 21:44:22.36]
>>193
あの奴隷以下の現実世界すらデータ世界だったみたいな話じゃなかった? 仮想現実を安定させるためにネオみたいな特異な存在が必要になるからわざと作ってたという話だったような
7:名無しさんID:ID:YY3Hcr4PH
[2025/05/16(金) 20:49:29.13]
映像定期
8:名無しさんID:ID:33NFenhA0
[2025/05/16(金) 20:49:39.46]
モーフィアスのすきっ歯
10:名無しさんID:ID:5q1xgPWx0
[2025/05/16(金) 20:50:25.71]
パソコンの話だろ
11:名無しさんID:ID:2GzJ/4j5d
[2025/05/16(金) 20:50:32.18]
覚えてない
12:名無しさんID:ID:m76tjQnz0
[2025/05/16(金) 20:51:05.37]
主人公覚醒とか 高速移動を残像で表現とか アニメっぽい演出をリアル俳優でやってるのが個人的にめっちゃすき
13:名無しさんID:ID:nyIiEn3hd
[2025/05/16(金) 20:51:08.62]
語っていいのですか?
26:名無しさんID:ID:4Mn5ASuH0
[2025/05/16(金) 20:56:09.47]
>>13
語る要素あんの? 双子の監督がLGBTらしいから アジア系のキアヌとか黒人とか女が 白人男社会に立ち向かうストーリーともみれなくもないけど
60:名無しさんID:ID:nyIiEn3hd
[2025/05/16(金) 21:04:32.15]
>>26
今では当たり前になった情報技術産業の未来と コンピュータプログラムによる人類との対峙を あそこまで一般人に認知させて大ヒットした映画は 当時だと他に無かったんよ
14:名無しさんID:ID:q7apuLxp0
[2025/05/16(金) 20:51:09.08]
当時はVFXって言葉が新しかった 昭和オジサンはSFXがSEXに見間違えて興奮してた
24:名無しさんID:ID:6c28iYET0
[2025/05/16(金) 20:55:37.30]
>>14
そういやSFXってもうほんと言わなくなったな
15:名無しさんID:ID:V4byH4S/0
[2025/05/16(金) 20:51:43.46]
弾除けとか一周するカメラとか
16:名無しさんID:ID:NsrsTGAL0
[2025/05/16(金) 20:51:43.78]
なんかすごかったねえ
17:名無しさんID:ID:XCrzcNOe0
[2025/05/16(金) 20:51:44.32]
意味不明ストーリー
18:名無しさんID:ID:EvGNEqEO0
[2025/05/16(金) 20:51:50.51]
押井守が影響及ぼした
19:名無しさんID:ID:9/URbJKx0
[2025/05/16(金) 20:52:03.53]
ターミネーターで人類とロボットの戦いを描いて、さらにその後の人類が完全にロボットに屈した世界を書いてるから
20:名無しさんID:ID:6kT4K4s60
[2025/05/16(金) 20:52:40.86]
というか なろう まんまやろ。 うだつの上がらないハッカーしてたら異世界で救世主になりました
21:名無しさんID:ID:DMutgg9wd
[2025/05/16(金) 20:53:49.29]
プラグを刺すとあっちの世界に入れるとか カンフーやヘリコプターの操作インプットとか デジャブが世界に操作したひずみとか 面白かったよね 前作DVD持ってるしたまに観るし
22:名無しさんID:ID:5SUpM74X0
[2025/05/16(金) 20:53:56.53]
ゴーストインザシェルのビジュアルパクりまくってたな
23:名無しさんID:ID:xe6KIZzy0
[2025/05/16(金) 20:54:20.46]
結局元ネタの攻殻機動隊の方が面白い
316:名無しさんID:ID:PqLG7DFb0
[2025/05/16(金) 22:01:04.59]
>>46
ニューロマンサーの方が出版が先だがな
51:名無しさんID:ID:EvGNEqEO0
[2025/05/16(金) 21:01:20.80]
>>23
SACシリーズすこ
108:名無しさんID:ID:0Rye/In50
[2025/05/16(金) 21:14:47.17]
>>23
漫画版? 劇場版? SAC?
126:名無しさんID:ID:SxJRLuU60
[2025/05/16(金) 21:18:48.25]
>>108
マトリックスの場合はゴースト・イン・ザ・シェルだろ
145:名無しさんID:ID:wCMJCKOLd
[2025/05/16(金) 21:22:20.77]
>>126
マトリックスの企画自体は攻殻のパクリ元のニューロマンサーからスタートしたんだけどね
148:名無しさんID:ID:jHgdXFCXM
[2025/05/16(金) 21:22:38.24]
>>126
コーカク何とかって見たことないけど、ニューロマンサーの「ザイオン」もパクってるの?🙄
155:名無しさんID:ID:wCMJCKOLd
[2025/05/16(金) 21:23:26.46]
>>148
>>145
>>145
25:名無しさんID:ID:3tOysveY0
[2025/05/16(金) 20:55:39.23]
バレットタイムの実写再現 SF的に外堀を完全に埋めてからの大銃撃戦。 主人公補正の極み。 https://www.youtube.com/watch?v=Z2eCmhBgsyI
37:名無しさんID:ID:6kT4K4s60
[2025/05/16(金) 20:58:46.47]
>>25
このぐらいの時代のジュンウーアクションはやっぱかっこいいよな。 最近のアクションはカッコつけしないから物足りないわ
56:名無しさんID:ID:m76tjQnz0
[2025/05/16(金) 21:02:43.01]
>>37
この映画は特にアニメみたいな見栄切りの画角が多い 細かいところだけどアニメから待ってきた演出がどれもかなり効果的になっててすごい
147:名無しさんID:ID:7Z0V/2Kp0
[2025/05/16(金) 21:22:32.71]
>>25
CGを使いまくって現実感のないゲームやアニメみたいな演出の走りだな 映像美を目的にして現実感を捨てた結果、ゲーム型アクションになった
27:名無しさんID:ID:hj4eO4wP0
[2025/05/16(金) 20:56:33.67]
弾の避け方
28:名無しさんID:ID:wunyUSNP0
[2025/05/16(金) 20:56:49.11]
トリニティのスコーピオンキック
29:名無しさんID:ID:sp4flisg0
[2025/05/16(金) 20:56:50.17]
AIによる人類支配の形を映像化してくれたからな そのうち人類は飼育される
30:名無しさんID:ID:nyIiEn3hd
[2025/05/16(金) 20:57:00.13]
まず電話線がインターネットに繋がってて受話器でデジタル化するって表現が 有線インターネットと無線機インターネットの境目の時代だったんですわ
31:名無しさんID:ID:m76tjQnz0
[2025/05/16(金) 20:57:16.34]
ラノベがまだなかった時期に令和までのラノベネタが片っ端から全部突っ込まれてちゃんと調理されてるんだからそりゃあ凄いよ
32:名無しさんID:ID:ePIf8Lc6M
[2025/05/16(金) 20:57:23.46]
あああれは360度にいっぱいカメラ設置して撮影したんだってさ
33:名無しさんID:ID:jaBDhLZE0
[2025/05/16(金) 20:57:36.93]
PS2でDVDで視れるってときにめちゃくちゃ話題になった