スポンサーリンク

:今日の人気記事:

「三国志」👈みんな知ってて当然のように武将とか話してるけど人生のどこで学ぶんだよこれ [268718286]

adsense



33名無しさんID:ID:cLphxRIy0 [2025/02/23(日) 01:51:07.31]
ケンモメンはナムコ三国志で覚えたよな


34名無しさんID:ID:iyX8dKRT0 [2025/02/23(日) 01:51:15.52]
こういうの漫画で学んだかどうかが頭良いか自称天才軍師かの別れ目って感じよな


35名無しさんID:ID:qxwUDTRl0 [2025/02/23(日) 01:51:29.79]
80年代に全国の小学校にこの漫画が常備されたのよ。 i.imgur.com/zIdI0qk.jpeg i.imgur.com/SEweYuQ.jpeg


232名無しさんID:ID:bLxExW/r0 [2025/02/23(日) 03:23:45.59]
>>35
これはマジなん?


272名無しさんID:ID:+tWdB0Wv0 [2025/02/23(日) 03:55:01.36]
>>232
チンポの方は絵柄コピー同人作家が描いたやつ


276名無しさんID:ID:kg88hQ+l0 [2025/02/23(日) 03:59:36.95]
>>35
これどうせ腐女子が改変したんだろ 後半おネエ言葉になってて笑えるw


406名無しさんID:ID:vTkotG6V0 [2025/02/23(日) 07:04:17.47]
>>35
中国古典作品において龍と竜を間違え続けることがありえなくてこりゃ恥さらしだわ


36名無しさんID:ID:6/bVMTjk0 [2025/02/23(日) 01:51:32.54]
ファミコンで天地を喰らうやってた 三国志のアニメも放送してた


37名無しさんID:ID:KRWVFsvr0 [2025/02/23(日) 01:51:32.47]
その時代ごとに三国志を教えるコンテンツあるからな 横山とか人形劇なんて知らねーよってなってもまた別のルートで知るだけ


38名無しさんID:ID:nvT4VBj30 [2025/02/23(日) 01:51:33.84]
結局、司馬家が大勝利したから三国志なんてどうでもいい小競り合いに過ぎない





136名無しさんID:ID:XwbLCsxL0 [2025/02/23(日) 02:21:45.06]
>>38
その司馬氏の晋が短命で、三国統一して僅か36年後に匈奴(北方異民族)に滅ぼされてしまう事の方がガッカリした記憶が…


151名無しさんID:ID:nvT4VBj30 [2025/02/23(日) 02:27:11.66]
>>136
中国は北方民族との争いの歴史だからしゃーない 漢民族なんてのは共同幻想


178名無しさんID:ID:vk/oJUiq0 [2025/02/23(日) 02:43:56.75]
>>151
あの地域は、結局モンゴル帝国がアホみたいに強いという印象が固い モンゴル人がドイツとポーランドをボコしてオスマン帝国もボコして、漢民族もボコすっていう モンゴルの歴史が中国並みに残ってたら面白かっただろうな


190名無しさんID:ID:NevQGgY40 [2025/02/23(日) 02:51:32.12]
>>178
呂布ってモンゴル人だっけ


194名無しさんID:ID:0y6ETYH90 [2025/02/23(日) 02:52:58.61]
>>190
呂布といえば赤兎馬


303名無しさんID:ID:mNLvGtFG0 [2025/02/23(日) 04:28:10.55]
>>190
太原の出身なので騎馬民族に近いと言えば近いのだろ


473名無しさんID:ID:YKsDfLO80 [2025/02/23(日) 08:02:06.72]
>>178
モンゴル高原を制する一族も続々と変わるからなぁ 南下してきたのを兵隊として活用したり支配者として受け入れたりするけど 空いた土地を制した新たな騎馬民族が南下してくるんできりがない


192名無しさんID:ID:0y6ETYH90 [2025/02/23(日) 02:52:31.77]
>>151
昔の戦争は馬がとにかく強い 日本も武田騎馬軍団で有名になったように その最強馬の時代を終わらせたのが鉄砲 組み合わせた騎馬鉄砲はさらに強くなったけど


39名無しさんID:ID:QsHE2aOh0 [2025/02/23(日) 01:51:48.47]
李白とか杜甫が三国志大好きだし 信長とか信玄も曹操が大好きだし 卑弥呼も三国志大好きだし 日中の歴史のどこから入っても三国志にたどり着く


40名無しさんID:ID:Hk12hLFv0 [2025/02/23(日) 01:51:53.52]
98の三国志2など


42名無しさんID:ID:f+C4yHvV0 [2025/02/23(日) 01:53:50.63]
定期的に人気創作物が出るからそこから入ったやつが多いだろう 最近は蒼天航路以来あんま出てないけども


43名無しさんID:ID:KUgbs5On0 [2025/02/23(日) 01:54:14.62]
図書室の横山三国志人気すぎて全然借りれなかったな


44名無しさんID:ID:+zeUzyZV0 [2025/02/23(日) 01:54:30.12]
天地を喰らうの漫画版で 大女のパンツを脱がすという性癖を身に付けるんだよ


45名無しさんID:ID:0CwZYbCm0 [2025/02/23(日) 01:55:01.09]
漫画


46名無しさんID:ID:LHcDLBMp0 [2025/02/23(日) 01:55:20.17]
小中辺りで通る道だろ


47名無しさんID:ID:q7tbl/cN0 [2025/02/23(日) 01:55:32.66]
戦国武将と三国志はゲームと漫画が充実しすぎてて有名なら誰でも知ってるレベル


49名無しさんID:ID:lIDeAG6+0 [2025/02/23(日) 01:55:42.44]
青空文庫で吉川英治のやつ読んだのが最初


50名無しさんID:ID:Hg7lCWqu0 [2025/02/23(日) 01:55:44.96]
NHK-BSでやってたコウラン伝。おれ面白かったからみてみそ


51名無しさんID:ID:u1kbd1ue0 [2025/02/23(日) 01:56:52.80]
蒼天航路しか知らない🥴あと達人伝


55名無しさんID:ID:RakSeckY0 [2025/02/23(日) 01:57:40.38]
>>51
リメンバーも知ってるだろ





84名無しさんID:ID:u1kbd1ue0 [2025/02/23(日) 02:04:21.75]
>>55
初耳でググったら終戦直後の話なのね 愚連隊とかそういうアレかしら 食指は伸びないな…


52名無しさんID:ID:94HhwsUm0 [2025/02/23(日) 01:56:53.75]
一度読んでみたけど人名も地名も読めないから覚えられなくて諦めたな


65名無しさんID:ID:QsHE2aOh0 [2025/02/23(日) 01:59:31.50]
>>52
人形劇はその点親切 横山はパクリだし不親切


53名無しさんID:ID:nGqmGuE50 [2025/02/23(日) 01:57:14.91]
光栄の三国志と信長の野望シリーズやった事ない奴っておるの? やってないのってまんさんくらいだと思う


61名無しさんID:ID:Rf6+bgQL0 [2025/02/23(日) 01:58:28.61]
>>53
どっちもやったことない 先に歴史の勉強しないとできないと思って


77名無しさんID:ID:qxwUDTRl0 [2025/02/23(日) 02:03:01.82]
>>61
どんな戦記シミュレーターでもやることは同じ。 富国強兵合戦。固有名詞はあまり関係ない。 絶対に裏切るやつとかそういうのだけ覚えておけばいい。


54名無しさんID:ID:zcrxJaIN0 [2025/02/23(日) 01:57:18.52]
アラフィフ世代のケンモメンなら小学生の頃にNHKの人形劇を見てた


56名無しさんID:ID:dRq6C38N0 [2025/02/23(日) 01:57:41.03]
文庫本だろ


57名無しさんID:ID:zysh5yql0 [2025/02/23(日) 01:57:44.96]
吉川三国志の漫画版が横山よな 異本だと北方謙三が面白い


58名無しさんID:ID:nNe+RMsU0 [2025/02/23(日) 01:58:02.59]
ここまでまさかの恋姫無双なし


59名無しさんID:ID:Mkn0/gdl0 [2025/02/23(日) 01:58:13.10]
ていうかリアルで三国志の話なんてしてる人間に会ったことがない、 ネットだと人気って事になってるけど幻想だと思う。


62名無しさんID: [2025/02/23(日) 01:59:00.72]
>>59
やめたれww


146名無しさんID:ID:mGdtLd/a0 [2025/02/23(日) 02:25:08.32]
>>59
普段はないな 蘇州へ行った時に三国志の話題で盛り上がってたよ 俺以外の人が


278名無しさんID:ID:kg88hQ+l0 [2025/02/23(日) 04:00:30.17]
>>59
普通にするぞ 下手したら喧嘩しだすぞ


387名無しさんID:ID:ZbZy4nM20 [2025/02/23(日) 06:41:35.77]
>>59
ケンモメンはすぐ「常識だろw」って知識を偉そうにする奴多いけど 意外と知らん奴は多いし、リアルで話すこともないよなぁ だからこういう掲示板でネタを知って後から手を出すこともあるな


60名無しさんID:ID:KRWVFsvr0 [2025/02/23(日) 01:58:24.71]
はだしのゲンとか三国志とか絵が古くせえけど図書館にある漫画はそれだけだからって理由で めっちゃ読まれてるんだよなw


79名無しさんID:ID:sRwWPexO0 [2025/02/23(日) 02:03:39.45]
>>60
はだしのゲンと横山三国志は全国の小学生の必読書だろ


63名無しさんID:ID:Rf6+bgQL0 [2025/02/23(日) 01:59:23.28]
ていうか漫画はまだわかるけど 小説の三国志てめちゃくちゃ何巻も出てなかった? あれ全部読むの?


93名無しさんID:ID:f+C4yHvV0 [2025/02/23(日) 02:06:45.33]
>>63
吉川英治のなら8巻だし大したことない


64名無しさんID:ID:xkmX8OKD0 [2025/02/23(日) 01:59:29.63]
人形劇→光栄→吉川英治→横山光輝だったわ





66名無しさんID:ID:5UAa1Ft30 [2025/02/23(日) 01:59:33.38]
蒼天航路


67名無しさんID:ID:sYqyK7uO0 [2025/02/23(日) 01:59:41.39]
三國無双からの北方謙三


68名無しさんID:ID:flSj1sEl0 [2025/02/23(日) 01:59:42.19]
女子高生がパンツ見せてくるアニメ


69名無しさんID:ID:bheHra1Z0 [2025/02/23(日) 01:59:55.74]
漫画かゲームかな 50年くらい短い期間にいろんな勢力が出入りしてワチャワチャしてるのが男の本能に刺さるんよ


70名無しさんID:ID:1ppY/RLt0 [2025/02/23(日) 02:00:22.33]
岩波文庫の完訳三国志がいい 吉川英治の三国志みたいにテンポが悪くないし晋が統一するまで続いてる


71名無しさんID:ID:392+br+Z0 [2025/02/23(日) 02:01:21.11]
修学旅行で大場君が横山三国志全巻持ってきて移動中皆で読んでた


72名無しさんID:ID:tb35cxz60 [2025/02/23(日) 02:01:28.05]
昔の小学校の図書室ってどこも横山三国志置いてあったよな


82名無しさんID:ID:qxwUDTRl0 [2025/02/23(日) 02:04:00.44]
>>72
公共事業で文部省が配った。


97名無しさんID:ID:zcrxJaIN0 [2025/02/23(日) 02:07:36.61]
>>72
はだしのゲンとか少年ケニヤはあったけど横山三国志はなかったな 俺が小学生だった80年代半ばはまだ連載が完結してなかったと思う


73名無しさんID:ID:z1jjQ8Ey0 [2025/02/23(日) 02:01:30.19]
こやつめハハハを見たかったから園田三国志から入った 俺にとっての三国志は横山よりこっち


145名無しさんID:ID:W9Wtl+AF0 [2025/02/23(日) 02:24:44.29]
>>73
あれ途中で小説になる奴よね 昔は割とネットでネタされてたよな


74名無しさんID:ID:6WcBxuOn0 [2025/02/23(日) 02:01:49.63]
寺島優の漫画から入ったやつおらんのか


75名無しさんID:ID:22OL1A200 [2025/02/23(日) 02:02:31.20]
漫画で読んだ


76名無しさんID:ID:gczfiQLr0 [2025/02/23(日) 02:02:49.51]
横光


78名無しさんID:ID:4su9xeFk0 [2025/02/23(日) 02:03:33.40]
友達いなかったやつは学校の図書館で三国志の漫画読んでたんだろうな


80名無しさんID:ID:AoZeU7RN0 [2025/02/23(日) 02:03:51.86]
コーエーの三国志の列伝で覚えた


81名無しさんID:ID:8KMdsJs00 [2025/02/23(日) 02:03:58.98]
びっくりするぐらいオチが無いよな 戦国時代は信長死んで秀吉死んで最後は徳川家が260年年幕府続けたってあるけど 三国志はなんだ、最後どうなってその後どうなった


90名無しさんID:ID:StJwydff0 [2025/02/23(日) 02:06:09.71]
>>81
司馬一族だらけになって終わる


91名無しさんID:ID:vk/oJUiq0 [2025/02/23(日) 02:06:10.83]
>>81
司馬炎とかいう謎の人間が晋とかいう謎の国を作るというオチw てっきり劉備が漢民族を統一して300年の平和を築いたとか、そういうオチだと思ってたわ


95名無しさんID:ID:cLphxRIy0 [2025/02/23(日) 02:07:00.60]
>>91
晋さんここにいたんだね…





296名無しさんID:ID:JCAApxPL0 [2025/02/23(日) 04:22:10.86]
>>91
いや、確かに劉備は司馬家を打倒したと言えばしたことになる


104名無しさんID:ID:1ppY/RLt0 [2025/02/23(日) 02:10:50.88]
>>81
三国志のオチは分久必合、合久必分 三国志の最初と最後に書かれている言葉


117名無しさんID:ID:8KMdsJs00 [2025/02/23(日) 02:17:22.58]
>>104
https://lianying1.blog.jp/archives/74776250.html >分裂が久しくなると必ず統一され,統一が久しくなると必ず分裂する。 今の中国だと発禁物だな


121名無しさんID:ID:HFvOoGqF0 [2025/02/23(日) 02:18:09.13]
>>81
魏呉蜀も日本の天下統一するぐらいあるいはそれ以上のスケールで国を平定してるんだからすごいよ 役人の腐敗&冷害&蝗害&激ヤバカルトの時代で


83名無しさんID:ID:IIJB3ztT0 [2025/02/23(日) 02:04:20.97]
ナムコ三国志→園田三国志→横山三国志だったわ


85名無しさんID:ID:nGqmGuE50 [2025/02/23(日) 02:04:29.60]
吉川英治は光栄よりずっと後で全巻読んだ でも武将の名前とか武将データとかの基礎を学んだのは光栄だなって感


87名無しさんID:ID:Br+LWrWM0 [2025/02/23(日) 02:05:37.35]
日本が関ケ原でござるー!とかいって10万20万の戦いした1500年も前に 100万対20万規模の戦いをしてたわけだからな


101名無しさんID:ID:nGqmGuE50 [2025/02/23(日) 02:09:32.49]
>>87
三国志の頃ジャップはどんぐりうめえってやってたんだよな…


112名無しさんID:ID:lJzGzksV0 [2025/02/23(日) 02:12:56.14]
>>101
日本史で出てくる魏志倭人伝の魏がまさに三国志のそれです


88名無しさんID:ID:cTpiQrr40 [2025/02/23(日) 02:05:38.96]
感受性豊かな小学生のうちに読ませたいもの 横山三国志 ブラックジャック はだしのゲン


89名無しさんID:ID:dLjTWeHz0 [2025/02/23(日) 02:05:51.32]
ゲームだと独立した大名たちが覇権を争ってるように見えるから皇帝を巡って争うという重要な要素が抜け落ちちゃう


92名無しさんID:ID:AbYhM6140 [2025/02/23(日) 02:06:27.25]
ざっと流れを調べたことはあるが忘れてしまった 最後天下取ったとこもあっさりと滅びるんだっけな


94名無しさんID:ID:1fF7omka0 [2025/02/23(日) 02:06:57.46]
日本は邪馬台国の時代でそれがどこにあるのかもよく分からないのに 同時期にこんな詳細な記録が残ってるのが凄すぎる


96名無しさんID:ID:IHrYRsJT0 [2025/02/23(日) 02:07:24.79]
ちなみに横山光輝自体は嫌いじゃないんだよなあ バビル2世とかマーズの原作は読んた事あるし


98名無しさんID:ID:DtnBmQbV0 [2025/02/23(日) 02:08:08.13]
三国志より謎なのは銀河英雄伝説 OVAで100話以上あるのにどこで見るんだよ


102名無しさんID:ID:f+C4yHvV0 [2025/02/23(日) 02:10:02.10]
>>98
今は亡きGyaoの無料配信で


106名無しさんID:ID:QsHE2aOh0 [2025/02/23(日) 02:12:00.91]
>>98
なんでだろう 見てないと今の情勢がゴールデンバウム朝誕生みたいで熱いなーとか楽しめないなマスクは見てたのかな


110名無しさんID:ID:IIJB3ztT0 [2025/02/23(日) 02:12:47.40]
>>98
レンタルの安い日にまとめ借りして視聴してたけどそれでも数ヶ月かかったな 今は配信でいつでも見れるから良い時代だわ


149名無しさんID:ID:W9Wtl+AF0 [2025/02/23(日) 02:26:54.18]
>>98
これ系だとエロアニメが一番謎だわ しかも80年代の古い奴、同人まで網羅してる奴もいる みんなどこで知ったんだ?


173名無しさんID:ID:ThY6gf180 [2025/02/23(日) 02:41:25.86]
>>98
BSでやってなかったっけ?





311名無しさんID:ID:sIEk4Jws0 [2025/02/23(日) 04:39:47.36]
>>98
つべで見たわ


479名無しさんID:ID:ZbZy4nM20 [2025/02/23(日) 08:04:00.27]
>>98
無料で見れる機会が人生において何回か意外とあったんだよ ていうか金払ってなら多分見なかったろうな 量が多すぎるし しかしこのスレの微妙な伸びを見ても嫌儲では知ってて当たり前と言われてても、所詮マイナーなんだよなぁ 三国志はおもろいけど知ってて当然ってわけではないな


99名無しさんID:ID:5E1ECdAm0 [2025/02/23(日) 02:08:24.72]
曹氏はなんだかんだ479年南北朝時代まで晋時代に封じられた爵位を維持できてるんだよな


100名無しさんID:ID:POUOg3CN0 [2025/02/23(日) 02:09:23.28]
天舞スピリッツや昇竜三国志から入った猛者はおらんのか


103名無しさんID:ID:2RM/BMJU0 [2025/02/23(日) 02:10:09.35]
小中学校の図書室で唯一置いてある漫画だからその時期にはまらなかったら一生触れることのないコンテンツ


105名無しさんID:ID:Q99Z5s7A0 [2025/02/23(日) 02:11:28.66]
最終的に晋がすべて掻っ攫うけどその晋も30年ほどで華北を失ってその後は三国時代以上の乱世になるなんて後から知って驚いたよ


107名無しさんID:ID:AbYhM6140 [2025/02/23(日) 02:12:31.29]
小学校にはだしのゲンと火の鳥はあったの覚えてるけど三国志あったかなあ


132名無しさんID:ID:u1kbd1ue0 [2025/02/23(日) 02:20:33.97]
>>107
火の鳥いいな🐦‍🔥 20世紀末から21世紀初頭にはだしのゲンはあったけど三国志とそれはなかったわ 羨ましい


108名無しさんID:ID:JsooeWi90 [2025/02/23(日) 02:12:44.46]
世界史の教科書


114名無しさんID:ID:IIJB3ztT0 [2025/02/23(日) 02:14:29.47]
>>108
教科書に載ってる三国志人物って 漢から禅譲された曹丕 九品官人法つながりで陳羣だけだったな


109名無しさんID:ID:qOYVZQzb0 [2025/02/23(日) 02:12:47.32]
三国志大戦


111名無しさんID:ID:StJwydff0 [2025/02/23(日) 02:12:48.55]
なお中国人より日本人の方が詳しい模様


113名無しさんID:ID:IZc35Zw30 [2025/02/23(日) 02:13:14.76]
お金持ちの友達が全巻持ってたから3巻づつ借りて読破した


115名無しさんID:ID:JKDDsqhu0 [2025/02/23(日) 02:15:37.43]
純粋軍師郭嘉がすこ


118名無しさんID:ID:mTkaYg+V0 [2025/02/23(日) 02:17:52.35]
98%は横山光輝とシブサワコウ経由だ いや、ダメじゃねえけど。


119名無しさんID:ID:Ly9GXZIl0 [2025/02/23(日) 02:17:52.85]
こ、恋姫無双


120名無しさんID:ID:+n/IFsle0 [2025/02/23(日) 02:17:57.63]
まて慌てるなこれは孔明の罠だ!


122名無しさんID:ID:SCBb2jti0 [2025/02/23(日) 02:18:16.85]
横山だろ


123名無しさんID:ID:Q90CY/Ac0 [2025/02/23(日) 02:18:18.31]
声が大きいだけじゃね 案外世の中の人知らん


124名無しさんID:ID:TxPOnDED0 [2025/02/23(日) 02:18:20.22]
普通中学生で吉川英治読破するよね




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1740242566/