スポンサーリンク

:今日の人気記事:

年収15万ドル(2200万円)のソフトウェアエンジニアがAIのせいで職を失いトレーラーハウス暮らしに。「全員俺と同じ運命になるよ」

adsense



40名無しさんID:ID:Gg4K/s+J0 [2025/05/15(木) 10:01:19.14]
ざまあドカタやれドカタ


41名無しさんID:ID:fpDzogB30 [2025/05/15(木) 10:01:51.51]
パソコンの前でカタカタしてるだけの仕事はもうお終い


43名無しさんID:ID:EuoQYTyM0 [2025/05/15(木) 10:02:41.68]
イラストレーターはこうなる事を恐れてやたらAIに怒ってるんだろう


44名無しさんID:ID:y0XfKgHm0 [2025/05/15(木) 10:03:10.72]
ほとんどの人間がやることがなくなる社会って思ったより早く来そうだな


45名無しさんID:ID:aSuYSIf30 [2025/05/15(木) 10:03:22.08]
ピンポンダッシュの動画配信で食ってるのか


46名無しさんID:ID:jmkdzI8P0 [2025/05/15(木) 10:03:28.36]
AI使って仕事してると面白くなさすぎてやる気なくなってるから俺もそのうちクビ切られそうや


47名無しさんID:ID:B4e52swfH [2025/05/15(木) 10:04:04.88]
楽しそうやん


48名無しさんID:ID:LlVSk47o0 [2025/05/15(木) 10:04:09.05]
シンギュラリティはもう起こっていたのか


49名無しさんID:ID:s80fHDrh0 [2025/05/15(木) 10:04:36.93]
アホみたいに止まるATMを作ったエンジニアはみんなクビになっていいよ


50名無しさんID:ID:uBknhGKx0 [2025/05/15(木) 10:05:06.99]
海外とやり取りすると、やらねえ、できねえばかり言われる。 これが世界標準なのかね 日本で働くのが馬鹿みたいに感じるわ





51名無しさんID:ID:sBkdAEce0 [2025/05/15(木) 10:05:21.37]
今はAIエンジニアが2200万稼いでるからな 時代が移り変わっただけだてかこんだけ優秀な人なら適応できそうだけどな 最後の仕事がよりにもよって誰がどう見てもコケるの分かってたメタバースか


52名無しさんID:ID:sOEtbmm+0 [2025/05/15(木) 10:05:24.98]
日本ではなぜか増えるんだろ


53名無しさんID:ID:z+9Vxk550 [2025/05/15(木) 10:05:25.80]
人間は最初と最後の調整行うやつだけでいいからな 大幅に不要になるだろ


54名無しさんID:ID:aMxoxm2yH [2025/05/15(木) 10:05:34.58]
世界が日本とアフリカだけなら技術革新なんか起こらないのに


63名無しさんID:ID:J+iC8dau0 [2025/05/15(木) 10:08:26.94]
>>54
アフリカはアホなのに咥えて身体能力高すぎて技術導入前に自分らで動いた方が早え!てなって進まない面もあるんだろうなと思う


55名無しさんID:ID:WslwReGr0 [2025/05/15(木) 10:05:41.57]
Kほんまの外人ぽくなってるやん


56名無しさんID:ID:g/CO1fUd0 [2025/05/15(木) 10:05:50.99]
メタバースの開発者とかいらんわな


57名無しさんID:ID:aSuYSIf30 [2025/05/15(木) 10:05:57.58]
AIに「いい感じでよろしく!」っていうと1秒でアプリケーションが完成する時代がもうすぐくるのか 胸が熱くなるな


58名無しさんID:ID:J+iC8dau0 [2025/05/15(木) 10:06:21.54]
障害年金俺の20倍以上なのに甘えだろ


59名無しさんID:ID:yWXIBxQe0 [2025/05/15(木) 10:06:47.57]
しかしこの理屈でいうと Windowsより遥かに優秀で欠点の少ないOSが今すぐ生成されて その上で動く便利はアプリも全自動で直ちに供給されて もちろん旧来のソフトウェア資産を活用するために互換性APIも魔法のようにひりだされて 新作ゲームが無料でガンガンでてこないとおかしいのではないか


75名無しさんID:ID:JQh8esnEM [2025/05/15(木) 10:13:50.36]
>>59
道具を買うとしても、ちゃんとした数千円の奴が売れなくて 100均で売ってるしょぼいのが売れる みたいな感じじゃね?


60名無しさんID:ID:3ukBRsxp0 [2025/05/15(木) 10:07:00.85]
トレーラー暮らしとか最高やん


102名無しさんID:ID:HzHtDGN50 [2025/05/15(木) 10:21:56.89]
>>60
別に移動して旅行する訳ではないので単に狭い家です…


61名無しさんID:ID:P3CMRAls0 [2025/05/15(木) 10:07:31.94]
10年前から家賃高すぎてこいつらトレーラー暮らしやろ


62名無しさんID:ID:O5r3fprm0 [2025/05/15(木) 10:07:48.07]
トレーラーハウス生活が目標の俺どーすんの🤣


64名無しさんID:ID:ZJQOpO6O0 [2025/05/15(木) 10:08:53.90]
そんなに年収あったのにお金貯めなかったの意味不明


70名無しさんID:ID:+9emK4k5d [2025/05/15(木) 10:11:47.49]
>>64
家賃だけ月50万くらいだから、溜まらなかったんじゃないかな


65名無しさんID:ID:Q4yb1jPfM [2025/05/15(木) 10:09:31.48]
産業革命以上に人の生活が変わっちまいそうだ


67名無しさんID:ID:tMIzPBqS0 [2025/05/15(木) 10:11:07.00]
日本で働けよ


68名無しさんID:ID:yWXIBxQe0 [2025/05/15(木) 10:11:19.65]
まあアメリカって誰でも簡単に改名できるから(費用も数百ドル)、こいつもまず間違いなく自分で適当に改名してる IT界隈でイキってた頃の名残ともいえるな





69名無しさんID:ID:TL1t1j1m0 [2025/05/15(木) 10:11:35.70]
AIわ資本持た無いから支配氏族や富裕階級とわ競合し無いけど 労働者わ代替対象だもんな


71名無しさんID:ID:/f3NYXWj0 [2025/05/15(木) 10:12:19.68]
エンジニア、って言っていいなら ひろゆきもエンジニアだったって言えるし 多分このスレに来てるお前ら全員名乗っていい 幅広すぎるわボケ


72名無しさんID:ID:sOEtbmm+0 [2025/05/15(木) 10:12:20.21]
日本「AI技能資格を作りてえ…」


305名無しさんID:ID:CQlXgs250 [2025/05/15(木) 12:20:55.86]
>>72
AIベンダー企業も作れ


311名無しさんID:ID:43XWvUjQ0 [2025/05/15(木) 12:23:01.58]
>>72
生成AIパスポートていうのが最近ある 民間資格だが


73名無しさんID:ID:3GEbiD9l0 [2025/05/15(木) 10:12:21.76]
誰でもできるデスクワークが淘汰されるのは仕方ないよね


85名無しさんID:ID:TL1t1j1m0 [2025/05/15(木) 10:17:50.10]
>>73
たし🦀 公務員や管理部門が減るのわ善い事


74名無しさんID:ID:+99RuTgw0 [2025/05/15(木) 10:12:48.91]
21世紀はでんしずのうやロボットに全ての仕事家事労働をヤラせて 人類は宇宙や人体や哲学や芸術の探求や娯楽に明け暮れるはずだったのにどうしてこうなった!


76名無しさんID:ID:MRkZfKV80 [2025/05/15(木) 10:14:20.13]
アメリカだと配達も一部で自動化されてるようなので、ドアダッシュの職もそのうち失うかもしれません


77名無しさんID:ID:/AnNFaC60 [2025/05/15(木) 10:15:28.46]
トラックの免許取得費用そんなに高いのか?


78名無しさんID:ID:+9emK4k5d [2025/05/15(木) 10:15:33.46]
日本もPGの職、かなり無くなっているからな


79名無しさんID:ID:gJ2b/HSr0 [2025/05/15(木) 10:16:10.26]
なんちゃってエンジニアじゃなくてガチのエンジニアじゃん s://x.com/akshaymarch7/status/1922638544444514481 マイクロソフトは従業員の3%、つまり約7000人を解雇した。 解雇される人物には、Microsoft の AI ディレクターの Gabriela de Queiroz 氏や、コア TypeScript チームの SSE である Ron Buckton 氏などが含まれます。 今年は大手テクノロジー企業でさらなる人員削減が予想されている。


87名無しさんID:ID:MRkZfKV80 [2025/05/15(木) 10:18:23.17]
>>79
AIディレクターも解雇ワロタ


91名無しさんID:ID:ZAcy9SEd0 [2025/05/15(木) 10:19:31.20]
>>79
AI作ってるやつまでクビになってんじゃん もう終わりだよ


170名無しさんID:ID:zVHTDD2A0 [2025/05/15(木) 10:55:47.60]
>>91
用済み感


177名無しさんID:ID:53OlFVru0 [2025/05/15(木) 10:58:23.02]
>>170
というかマイクロソフトでAI系の仕事って新しい事なんかやれってことだから やってみたものの何の成果もあげられなかったゴミプロジェクトも大量にあると思う


97名無しさんID:ID:yWXIBxQe0 [2025/05/15(木) 10:20:22.69]
>>79
>AI ディレクターの Gabriela de Queiroz 氏 草


114名無しさんID:ID:P3CMRAls0 [2025/05/15(木) 10:28:01.62]
>>79
フロントコードやってるエンジニアはマジでAIで消されると思う。 デザイナーとかならまた話は違ってくるけど。


119名無しさんID:ID:Ft5Uapjz0 [2025/05/15(木) 10:31:04.50]
>>79
マイクロソフトのエンジニアも開発にはmac bookを使うのか


273名無しさんID:ID:QZNiIiU3M [2025/05/15(木) 12:09:13.03]
>>79
アメリカはカジュアルにクビにするから怖い





277名無しさんID:ID:7k7knDog0 [2025/05/15(木) 12:10:49.76]
>>79
強そうでワロタ


80名無しさんID:ID:+9emK4k5d [2025/05/15(木) 10:16:38.51]
イラストレーターはどうにもならんだろうな 完全に人間超えちまっている


81名無しさんID:ID:hnc+dByg0 [2025/05/15(木) 10:16:48.37]
ハレーションに対して効果的な対処がない限りAIのフルコーディングはデバッグループ含めてあり得ない


86名無しさんID:ID:+9emK4k5d [2025/05/15(木) 10:17:52.28]
>>81
それでもいずれはAIがやるようになると思う。 10年後くらいかもしれんが


156名無しさんID:ID:mo96RpIG0 [2025/05/15(木) 10:48:13.54]
>>86
無理無理 AIがやるってのはAIが間違えない適切な指示を出すってことだぞ それ結局SIerの上流でやってることと変わらん


82名無しさんID:ID:BWi/ExsL0 [2025/05/15(木) 10:17:14.66]
絵師、作曲家、小説家、プログラマー 本来安泰とされていた クリエイティブな職ばかりAIに 奪われいくの草


100名無しさんID:ID:dDWhq46/0 [2025/05/15(木) 10:21:25.07]
>>82
安定感の欠片も無い職ばかりでワロタ


106名無しさんID:ID:+9emK4k5d [2025/05/15(木) 10:22:50.41]
>>100
確かにw 俺が30年前にPGになるとき、結構周りから反対されたからな プログラマとかなんてフワフワした職やるなって。


112名無しさんID:ID:U+kUCmwr0 [2025/05/15(木) 10:25:19.86]
>>82
プログラマー以外はほぼ専門職でもない趣味だろ でも一番困るPGがざまぁwしてたり悦に浸ったりしてたんだよな 流石のガイジ率の高さっすわ つーかどうすんのこれから


259名無しさんID:ID:ZiAKjkiC0 [2025/05/15(木) 12:00:15.78]
>>82
自分もPCでデータ作るクリエイティブ職だから仕事がAIに取られないか不安だわ……


83名無しさんID:ID:+99RuTgw0 [2025/05/15(木) 10:17:22.20]
年収15万ドル(2200万円)のソフトウェアエンジニアがAIのせいで職を失いトレーラーハウス暮らしに。「全員俺と同じ運命になるよ」  [523957489]
_83_83

" style="max-width:90%"> まじではめつ編の方に近くなってるだろ? ぼくたちはどこで道を間違えてしまったのだろうか?


84名無しさんID:ID:jyaDbQ9E0 [2025/05/15(木) 10:17:41.52]
僕もこうならないように投資信託買ってる 今年1000万越えそう


88名無しさんID:ID:vRlZLD3h0 [2025/05/15(木) 10:18:53.19]
AI時代


90名無しさんID:ID:jyaDbQ9E0 [2025/05/15(木) 10:19:07.28]
年収200万とかでも生きていけるような生活をしていくべき 俺は生活費月12万を守ってる


92名無しさんID:ID:xLXl8lBG0 [2025/05/15(木) 10:19:35.55]
そもそも他の業界ははるか昔から単純作業を如何に自動化するか頑張ってたわけで コーディングが未だに人力だったことのほうがおかしいんだよ


93名無しさんID:ID:cqwjF5RY0 [2025/05/15(木) 10:19:45.00]
「ワンオペしている私を~」←あ、AIでいいです


94名無しさんID:ID:y5EU+Xjh0 [2025/05/15(木) 10:19:45.97]
そういう売り込み方のユーチューバーとかだろ🥺


95名無しさんID:ID:JnMhLmcM0 [2025/05/15(木) 10:19:46.85]
先に年収15万ドルくれよ


96名無しさんID:ID:XIJmCxZa0 [2025/05/15(木) 10:19:50.07]
AIを売りたい人間の嘘松


99名無しさんID:ID:VVhEHBl/0 [2025/05/15(木) 10:21:08.89]
これがAI!悪魔の力よ!





101名無しさんID:ID:JWHgvQ050 [2025/05/15(木) 10:21:39.44]
そのうちAIがAIを作るようになるから人間要らなくなるね


103名無しさんID:ID:ZAcy9SEd0 [2025/05/15(木) 10:22:00.65]
AIの開発もかなり自動化されてるっぽいな シンギュラリティは近い


107名無しさんID:ID:HzHtDGN50 [2025/05/15(木) 10:23:10.54]
>>103
後は自前で吸収最適化して進化していくだけだからな ますます進化スピードはあがっていく


104名無しさんID:ID:i9s/QZs60 [2025/05/15(木) 10:22:19.62]
日本はIT遅れてるんだから、高度人材採用できるなら採用してキャッチアップすれば? 日本のIT人材なんてカスばっかだけど、それをAIに置き換えることすらできないんだろ


105名無しさんID:ID:IDOXAEVb0 [2025/05/15(木) 10:22:28.45]
IT土方ことインフラエンジニアが生き残るとはな


108名無しさんID:ID:w5dWHpFYd [2025/05/15(木) 10:23:12.56]
日本にこい。色んな利権にからんでAIなんて大分先の話だ


109名無しさんID:ID:BMr/sLFY0 [2025/05/15(木) 10:23:18.11]
アメリカは上から下まで極端だから別に見習う必要はないんじゃないスかね…


110名無しさんID:ID:4r20h7t2a [2025/05/15(木) 10:23:58.83]
人による


113名無しさんID:ID:mV9wMOrM0 [2025/05/15(木) 10:26:24.08]
年収2200万でクビになった途端にトレーラーハウス暮らしって流石に資産運用デタラメ過ぎじゃね


128名無しさんID:ID:HzHtDGN50 [2025/05/15(木) 10:34:33.99]
>>113
アメリカで2200万って庶民だから


115名無しさんID:ID:FxxP0WUM0 [2025/05/15(木) 10:28:06.34]
人間のクリエイティブな領域すらAIで置き換え可能だと分かっちゃったもんな


120名無しさんID:ID:53OlFVru0 [2025/05/15(木) 10:31:20.31]
>>115
雇われプログラマーなんてクリエイティブでも何でもないけどな 自分の発想でソフト作って世界に公開して運用してるような人はクリエイティブだけど


122名無しさんID:ID:U+kUCmwr0 [2025/05/15(木) 10:32:03.07]
>>115
そのクリエイティブな所に個性やブランドが乗るかどうかで明暗別れる時代になるだろうな プログラムや事務職は死ぬ


116名無しさんID:ID:ugNs6Ij50 [2025/05/15(木) 10:29:45.43]
意訳:全員俺と同じ運命になれ ま、転がり落ちた底辺カスは大体こんなこと言うよな


117名無しさんID:ID:9MCeNA5w0 [2025/05/15(木) 10:29:58.14]
アメリカで車上生活したい アイオワ州の壮大な荒野を気ままに走って巨大なトラックストップで遊びたいよ


118名無しさんID:ID:2JB4BBdO0 [2025/05/15(木) 10:30:38.44]
貴殿らはこのトレーラーハウスにいくら払える?


121名無しさんID:ID:oIH4MNR20 [2025/05/15(木) 10:31:26.58]
実際この問題は他人事じゃねえだろ 俺ら士業にもこれからかなり影響出るはず


144名無しさんID:ID:cKRzSYkRM [2025/05/15(木) 10:40:31.54]
>>121 >>113
士業は士業でも介護士の俺は安泰だわ ロボットにキチガイ老人は扱えねえからな >>113 宵越しの金は持たない江戸っ子だよアメップは


214名無しさんID:ID:2kWdx8iW0 [2025/05/15(木) 11:20:18.09]
>>121
俺らって士業だったのかよ


123名無しさんID:ID:D7TJEz+C0 [2025/05/15(木) 10:32:04.77]
嘘だなAIのせいで退職なんて 俺の会社いない





130名無しさんID:ID:3feilzUy0 [2025/05/15(木) 10:34:58.91]
>>123
ジャップは内需だし最後の方に来るから 2年遅れくらいか


124名無しさんID:ID:OUGGkEVJ0 [2025/05/15(木) 10:32:50.08]
解雇規制がないアメリカやカナダとかは、全ての職業が野球選手や日本のフルタイムフリーター 何かしら成果出せる時だけ雇われる ハングリーになるから向上心が高い、だが精神病も犯罪率も高い


125名無しさんID:ID:3feilzUy0 [2025/05/15(木) 10:33:52.52]
AIエージェントとの面接ってすげーなw もう終わりだよ


126名無しさんID:ID:OUGGkEVJ0 [2025/05/15(木) 10:34:03.61]
マイクロソフトも売上増なのに1万人解雇するしな


127名無しさんID:ID:0c+Dqksq0 [2025/05/15(木) 10:34:13.90]
貯金してなかったん?


137名無しさんID:ID:OUGGkEVJ0 [2025/05/15(木) 10:38:09.07]
>>127
アメリカ人は貯金しない


131名無しさんID:ID:MqhQgGHC0 [2025/05/15(木) 10:35:17.07]
これ駄目な人がAIのせいにしてるだけだな


132名無しさんID:ID:q28dotfC0 [2025/05/15(木) 10:35:23.75]
日本のマンションより豪華なトレーラーハウス


133名無しさんID:ID:FHdEkP960 [2025/05/15(木) 10:35:47.49]
これだけ能力ある人ならソフト会社作れるだろ


134名無しさんID:ID:54qCVa2k0 [2025/05/15(木) 10:36:27.06]
こればっかりは時代にアジャストしてブルーカラーやるしかないんだし仕方ないんじゃね


135名無しさんID:ID:VzJF9VSF0 [2025/05/15(木) 10:36:34.62]
AIに文句言うのはお門違いよ 資本主義やブルジョワジーに富の再分配の話を言い続けるのが正解 時期と手段間違えたらハリウッド組合ストライキみたいな自滅が待っているだけ


141名無しさんID:ID:U+kUCmwr0 [2025/05/15(木) 10:40:06.86]
>>135
あれ自滅なのか? 結局とにかく声上げるのが正解だったようにしか見えないな 俳優とか絵とか声優は一定の立場の維持に成功したように見えるが… ITエンジニアが一番権利主張しなきゃならないのに一番冷笑してるよな


272名無しさんID:ID:VzJF9VSF0 [2025/05/15(木) 12:05:38.07]
>>141
ハリウッドのここ数年の流れ 米国内映画興行低下→コロナ→コロナ禍ストリーミングバブル→コロナ回復期にハリウッド組合大規模ストライキ→組合との合意内容履行による製作コスト大幅高騰→大手路線変更し製作本数見直し大幅削減→ハリウッド業界のクリエイターや制作関連への仕事激減→映画興行下る一方なまま制作コストはインフレで更に高騰→制作メインを安い海外に移す→アメリカ国内制作激減→NEWトランプ核兵器級大関税検討 権利ガーで衰退加速させるより黙って稼げるうちに稼いで駆逐されそうになったら別業種に移れが今後のトレンド


283名無しさんID:ID:k1a9qOsA0 [2025/05/15(木) 12:12:58.51]
>>272
ほぼAI関係無いしAIに代わられてたら俳優側は更に被害大きかったじゃん 何故か経営者視点のジャップ仕草やめろや…と言いたいけど血なんだろうなこれ なぜか権利主張を冷笑する癖も拗らせてるしさぁ… これじゃもう喋る豚だよ🐷


136名無しさんID:ID:cKRzSYkRM [2025/05/15(木) 10:37:37.03]
このトレーラーハウスも固定式の賃貸?


138名無しさんID:ID:+9emK4k5d [2025/05/15(木) 10:38:09.23]
でも、2年くらいしたら この人はまたソフトの職に戻っているとも思える


139名無しさんID:ID:nB6QFoLD0 [2025/05/15(木) 10:39:56.92]
スレタイにショーンKを入れないのがトピ主の限界を表してる


140名無しさんID:ID:D6AK/BIF0 [2025/05/15(木) 10:39:58.34]
トレーラーハウスええな 仕事辞めて旅しながら暮らしたい


142名無しさんID:ID:0JZp4w6a0 [2025/05/15(木) 10:40:21.06]
まさかAIがコード書いてくれるようになるなんてな


148名無しさんID:ID:DeIGU86XM [2025/05/15(木) 10:42:40.10]
>>142
まあでもコードに独創性発揮されても困る分野だからいずれくるとは思ったわ ルール通りに書いてくれたほうがメンテは楽





143名無しさんID:ID:xubvRRlb0 [2025/05/15(木) 10:40:30.41]
変革を嫌うジャッポに来い


145名無しさんID:ID:yEfPtU2/0 [2025/05/15(木) 10:42:09.82]
ほんとスクリプト作るの楽になったわ人に聞く必要ないしいくらでもトライアンドエラーできる 仕事にしてる人はお気の毒だが


150名無しさんID:ID:U+kUCmwr0 [2025/05/15(木) 10:44:14.27]
>>145
色々やってるけどプログラム周りは依頼も仕事もなくなったな… 人間要らないもんマジで


146名無しさんID:ID:+Y5S++pj0 [2025/05/15(木) 10:42:10.41]
最近のAIは情報関連なら本当なんでもやってくれる


147名無しさんID:ID:sJ3LrnOf0 [2025/05/15(木) 10:42:36.41]
それが本来の立場定期


149名無しさんID:ID:QJz8ua/u0 [2025/05/15(木) 10:42:53.26]
筋トレしといたほうがよさそうだな


151名無しさんID:ID:+Y5S++pj0 [2025/05/15(木) 10:44:39.04]
男は力仕事、女はマンコ売りがメジャーな仕事の時代がそのうち来る


152名無しさんID:ID:VYs5feWW0 [2025/05/15(木) 10:44:42.09]
>今年の初め、AnthropicのCEOであるDario Amodeiは、より多くのソフトウェアの仕事がまもなく道端に行くだろうと予測しました。9月までに、彼はAIがコードの90%を書くだろうと述べた。さらに、「12か月後には、AIが本質的にすべてのコードを書く世界にいるかもしれない」と彼は外交問題評議会に語った。


153名無しさんID:ID:DeIGU86XM [2025/05/15(木) 10:45:01.16]
マクロもAIでできるからこのマクロをつくった女将を呼べもなくなるわな


154名無しさんID:ID:vzvY7oaG0 [2025/05/15(木) 10:47:19.12]
ソフトウェアエンジニアが足らない わーくににとってはAIは朗報だよ Google Code Assistant使ってるがコードを読んで解析する速さと能力は凄い 二流以下のプロググラマはマジで要らない


159名無しさんID:ID:FxxP0WUM0 [2025/05/15(木) 10:49:21.64]
>>154
日本はいつまで経ってもIT後進国だからな AIでブーストかければマシになるだろう なんせバカにチャンスをくれる神様だからな


155名無しさんID:ID:KoWltWLY0 [2025/05/15(木) 10:47:55.33]
昔C++を齧ってただけの俺は復活した 最新のプログラムとかあんまり分からないけど、AIが作ってくれるのを手直しするだけなら出来る


157名無しさんID:ID:9pdmdWUT0 [2025/05/15(木) 10:49:04.55]
仕事がない? 選ばなきゃあるだろ甘ったれんなよ


158名無しさんID:ID:AB1pnzaW0 [2025/05/15(木) 10:49:13.41]
github copilot使ってるけど結構楽ちんですね 人間が生み出すクソコードのほうが確実に害だと思うわ


160名無しさんID:ID:UT785xdf0 [2025/05/15(木) 10:50:34.42]
このKって生まれながらそういう苗字なのかな それとも改名したんかな


161名無しさんID:ID:OPmeIUrd0 [2025/05/15(木) 10:50:47.08]
IT土方なんて一番AIと競合する分野だろ


162名無しさんID:ID:j2MC3Ksv0 [2025/05/15(木) 10:50:52.45]
最低限人を使える立場くらいにいないとまず生き残れないだろうね


163名無しさんID:ID:MSx8F9kU0 [2025/05/15(木) 10:51:00.23]
トレーラーハウスええやん


164名無しさんID:ID:dbuS7bo10 [2025/05/15(木) 10:51:30.42]
徐々に来るんではなくてあっと言う間に きそうだな


168名無しさんID:ID:53OlFVru0 [2025/05/15(木) 10:54:05.04]
>>164
日本だと人員整理のためにお前はクビは無くて 希望退職募りまーすだから相当チンタラするぞ 追い出し部屋も時間かかる




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1747269997/