1 名無しさん 2025/01/15(水) 21:42:37.96 ID:aJbCLn9g0
2 名無しさん 2025/01/15(水) 21:43:17.23 ID:ueHRRg7yd
3 名無しさん 2025/01/15(水) 21:44:23.08 ID:HjhqYhkb0
4 名無しさん 2025/01/15(水) 21:44:27.21 ID:C09ph7hd0
6 名無しさん 2025/01/15(水) 21:45:13.23 ID:NcUBBWMX0
7 名無しさん 2025/01/15(水) 21:46:10.12 ID:cLfB7U2M0
8 名無しさん 2025/01/15(水) 21:46:28.79 ID:KYNC7OHe0
9 名無しさん 2025/01/15(水) 21:47:59.91 ID:H0OCa1Au0
10 名無しさん 2025/01/15(水) 21:48:15.37 ID:jaEU+dvzd
空間の歪みらしいけど実感持てんわ
木星の重力感じないし
11 名無しさん 2025/01/15(水) 21:49:26.06 ID:1qH/5/sW0
「強い力」「弱い力」
↑
こいつらはもっとセンスある名付けできなかったの?
12 名無しさん 2025/01/15(水) 21:49:33.85 ID:J4zohdM90
13 名無しさん 2025/01/15(水) 21:50:17.67 ID:TIe1nxUn0
17 名無しさん 2025/01/15(水) 21:53:25.64 ID:XNe2qtet0
空間ってホーキング博士でもイメージ出来なかったらしい
18 名無しさん 2025/01/15(水) 21:54:30.20 ID:xBDYkPG10
33 名無しさん 2025/01/15(水) 22:01:27.99 ID:XqhXQxuX0
観測可能な宇宙の範囲だけでも2000億個の銀河が存在する
↓数年後
少なくとも銀河は2兆個は存在する
↓数年後
やっぱ銀河は7兆3750億あるわ
銀河1つに星が3000億個あるわ
草
35 名無しさん 2025/01/15(水) 22:02:20.53 ID:k8bNYEKR0
宇宙は138億年前にビッグバンによって誕生し今も膨張を続けている
その半径は我々を中心にして466億光年
光の速さで移動してもそれだけの時間がかかるという途方もない大きさやで
43 名無しさん 2025/01/15(水) 22:05:08.44 ID:PZHsQmYL0
ブラックホールがなんなのか解明しないと宇宙の謎は解き明かせない
45 名無しさん 2025/01/15(水) 22:06:33.59 ID:4R3W3mx40
この世には物質と空間しかないのに
我々人間が持つ「意識」とはなんなのか「魂」の正体とは
50 名無しさん 2025/01/15(水) 22:08:45.93 ID:ueHRRg7yd
51 名無しさん 2025/01/15(水) 22:08:50.88 ID:O3hvGgtx0
なぜビッグバンが起きたんや?
ビッグバンの以前のそこはもう想像すらもできないけど一応ちゃんと理由があってこうなったんやろ
53 名無しさん 2025/01/15(水) 22:09:51.58 ID:PCQ07uuW0
ブラックホール←わかる
ホワイトホール←意味わからんなんでブラックホールがあったらホワイトホールもあることになるんだよ
57 名無しさん 2025/01/15(水) 22:13:03.85 ID:8LDSPSdi0
58 名無しさん 2025/01/15(水) 22:13:25.75 ID:poA/KrP80
64 名無しさん 2025/01/15(水) 22:19:02.27 ID:DgxHDRbX0
物質が光速を超えて移動することは不可能ってアインシュタインが特殊相対性理論の中で言ってるけど
この世には光速を超えるものが3つある
・宇宙の膨張速度
宇宙は星という物体が広がってるだけでなく空間自体が広がってる
宇宙の端の方ではこの空間の広がりが光速(秒速30万
km)を超える
・宇宙のインフレーション
・量子のもつれ
これはアインシュタインでも間違えたほど難しいのでYouTubeで映像を見た方が早い
68 名無しさん 2025/01/15(水) 22:22:36.37 ID:ga0hx+Ux0
ダークマターは「重力は発生してるからそこに何かあるはずなのに見えない観測も出来ない何か」の総称や
空間が歪む=重力があるからそこには絶対に天体みたいな莫大なエネルギーを持つ何かがあるはずなのに今の人間の観測方法では見つれけられない物体や
一番有力なのは「この世界とは別の次元に存在する天体が影響してる」説やな
例えば三次元世界で重力により歪んだ空間は二次元世界でも歪みが発生するように
人間が住む三次元空間より高次元にある天体が三次元空間に重力だけ影響させてる可能性が高い
ダークマター周辺ではこのように空間の歪みが発生してるのにそこにあるはずの天体が存在しない
70 名無しさん 2025/01/15(水) 22:23:19.71 ID:W0Xh2beX0
人間はなぜ全てを3次元上に定義するのか
その時点で間違ってるよな
76 名無しさん 2025/01/15(水) 22:28:14.04 ID:itCb20iS0
中学生ワイ「はえー物質の最小単位が原子なのね
高校生ワイ「原子には陽子と電子と中性子があって・・・」
大学生ワイ「物質の最小単位はクォーク」
今のワイ「どうせクォークよりもっと小さい単位あるやろ」
78 名無しさん 2025/01/15(水) 22:28:40.57 ID:GDRonx+k0
人間は三次元に住んでるから四次元をイメージできるけど
四次元に住んでないと五次元を具体的にイメージできない
一つ上までしか想像することができない
79 名無しさん 2025/01/15(水) 22:29:18.64 ID:CkQ9Rr520
天才A「宇宙は『無』から始まったんやで」
天才B「宇宙の初めは虚数時間が流れてたんやで」
80 名無しさん 2025/01/15(水) 22:29:32.44 ID:KeGjDuuK0
本質的に存在は引き合うのに
ワイはどうしてこんなに誰も彼もを遠ざけてしまうのか
81 名無しさん 2025/01/15(水) 22:29:37.13 ID:djOTGi9n0
85 名無しさん 2025/01/15(水) 22:31:35.21 ID:ZWcXW1eb0
こういう経緯や
よく勘違いしてる奴いるけどダークマターってのは「未知の物質」でも「空想上の物質」でもない
空間を歪ませて重力も発生してるから確実にそこに存在するのに「観測出来ないなにか」なんや
一番有力なのは三次元空間とは別次元に存在してて人間ではまだ到達出来ない世界にある大質量の物体の重力が影響してる説やな
「物体や物質は次元を越えないが、重力は次元を越えられる」って説が今は濃厚
87 名無しさん 2025/01/15(水) 22:32:49.24 ID:jZL86tS80
89 名無しさん 2025/01/15(水) 22:33:23.31 ID:h7nCVqhm0
92 名無しさん 2025/01/15(水) 22:35:52.57 ID:ItPu3rnL0
太陽系に存在する質量の内99.8%が太陽って太陽でかすぎないか?
102 名無しさん 2025/01/15(水) 22:38:10.82
103 名無しさん 2025/01/15(水) 22:38:21.82 ID:DNvlFnQs0
宇宙の真相を知るなんて金が全てやろ
世界中の経済が最強に活発で金があり溢れてないと無理
戦争とか経済制裁とか訳のわからない事やってる国がある以上地球の文明は飛躍的に進まないんや
106 名無しさん 2025/01/15(水) 22:39:24.21 ID:iPU7bD3s0
109 名無しさん 2025/01/15(水) 22:40:11.03 ID:2wLNDKK20
もし地球に無事に来れる宇宙人がいたら
人間よりはるかに上の知能を持った生命体である事は間違いないから地球は簡単に支配される
戦ったとしても勝ち目はない
111 名無しさん 2025/01/15(水) 22:40:31.73 ID:jssu/r9x0
宇宙物理学の最新研究によるとこの時空は5次元空間に浮かんでる時空の可能性が高い
かつ超知性体の作ったコンピューターシミュレーションの可能性があるらしい
量子力学の量子1つがそのコンピューターの1bitに相当する模様
112 名無しさん 2025/01/15(水) 22:40:53.07 ID:UqppSEKQ0

114 名無しさん 2025/01/15(水) 22:41:59.14 ID:djOTGi9n0
三次元の世界はもっと高次元の投影にすぎない説とか全く理解できへん
115 名無しさん 2025/01/15(水) 22:42:24.78 ID:/VqJhd+A0
地球にある砂の数より宇宙の星の数の方が多いって聞いた時やばいと思ったわ
しかも調べたら
宇宙に存在する銀河の数は地球に存在する全砂粒の3000万倍でも足りないって頭がクラクラしたわ
ナショジオが10年位前に言ってた
116 名無しさん 2025/01/15(水) 22:42:28.92 ID:6P8130J50
そもそも重力ってなんなんや
高質量の物質があるからそこに引力が発生する意味がわからん
117 名無しさん 2025/01/15(水) 22:42:35.55 ID:WrAo0EUN0
光に質量が無くてもブラックホールから抜け出せない
重力じゃなくて時空の歪みだからだ
119 名無しさん 2025/01/15(水) 22:42:54.26 ID:XGYvUM+50
この一番あり得なさそうなことが常識になったことについて
素粒子は無から現れて消滅する
121 名無しさん 2025/01/15(水) 22:43:14.22 ID:c/xr4rWO0
123 名無しさん 2025/01/15(水) 22:43:48.95 ID:exkul3zl0
史上最高メンバーのソルベー会議
シュレディンガード=ブロイハイゼンベルクディラックボーアパウリ
プランクマリ=キュリーローレンツアインシュタイン

124 名無しさん 2025/01/15(水) 22:44:04.81 ID:djOTGi9n0
量子はペアで同じふるまいをするけどなんでかは知らんってそんなんでええんけ
127 名無しさん 2025/01/15(水) 22:45:06.88 ID:/VTwCxFU0
ほんまはこの世は誰かのコンピューターの中なんじゃないか?
129 名無しさん 2025/01/15(水) 22:45:37.72 ID:hxhnJN720
宇宙「まずは無しかないのでそこから揺らぎを生成します」
宇宙「揺らぎを生成すると0.0000000000000000000000000000000000000000001秒後にはビッグバンが起きて時空を取り出せます」
宇宙「多分これが一番早いと思います」
130 名無しさん 2025/01/15(水) 22:45:38.14 ID:jaEU+dvzd
ダークマターってのは
質量がない場所で空間が歪んで見える現象
ただ質量は本当はあるかもしれないから
それが何かから遮られて見えなくしてる現象かもしれないの二通りある
宇宙の空間の総和があるのなら
質量によって歪められた空間のせいで宇宙は広がってる事にならない?
つまり重力にマイナスがあってそれが宇宙を膨張させてる感じ?
光子って重さがないエネルギーやろ
重力にマイナスがあるなら
光子にもマイナスがあるやろそれがダークマターやないの?
理系の人教えて
132 名無しさん 2025/01/15(水) 22:47:17.48 ID:WrAo0EUN0
量子もつれが無ければブラックホールが無限で絶対に消滅しないものになってしまう
ブラックホール対策に考えられた案で間違いない
148 名無しさん 2025/01/15(水) 22:50:11.12 ID:zJbVpV3J0
銀河の距離と後退速度から求められた、「ハッブル定数」として知られる宇宙の膨張率を表す値は、73.2 km/s/Mpcとなった。
これは、1Mpc(メガパーセク:約326万光年)離れるごとに膨張速度が秒速73.2km大きくなるということを表している。
宇宙の膨張率は、ある銀河までの距離とその銀河の後退速度(私たちから遠ざかっていく速度)から知ることができる。
銀河の後退速度は、銀河からの光の波長がどの程度引き伸ばされているかを測定して知ることができる。
銀河の距離と後退速度から求められた、「ハッブル定数」として知られる宇宙の膨張率を表す値は、73.2 km/s/Mpcとなった。
これは、1Mpc(メガパーセク:約326万光年)離れるごとに膨張速度が秒速73.2km大きくなるということを表している。


149 名無しさん 2025/01/15(水) 22:50:17.73 ID:Pdn5wSFe0
地球にだけかかってる力のように思えるけど正確には万有引力と言って全ての物が持ってるエネルギー
150 名無しさん 2025/01/15(水) 22:50:37.03 ID:l4Iw1P0n0
151 名無しさん 2025/01/15(水) 22:50:50.08 ID:tcXEzyM80
この世界はシュミレーションって言ってる奴らが
「光速で動く物体が時間の流れが遅くなるのは処理落ちしてるから」
って聞いてはえーってなったわ
おもろいこと考えるよな
154 名無しさん 2025/01/15(水) 22:51:27.61
ここに語られてる全ては🧠の解釈でしか無いのよ
これまでもこれからも
その辺を理解しないとSFは無理
155 名無しさん 2025/01/15(水) 22:51:35.22 ID:CBLs5XS20
157 名無しさん 2025/01/15(水) 22:52:08.26 ID:5jHnuBCY0
159 名無しさん 2025/01/15(水) 22:52:18.99 ID:FsCXyU5C0
腸の中にいる腸内細菌は外界を知ることができないやろ?
深海とか、エベレストの頂上とか、イメージできないし存在すら知らない
人間の宇宙はそれと同じや
イメージできないし存在すら知ることができない世界が広がってる
見える範囲の宇宙なんて家の前の雑草みたいなもの
160 名無しさん 2025/01/15(水) 22:52:39.78 ID:sMwQeYyE0
光速を破る手段無いと宇宙人地球来れないししゃあない
163 名無しさん 2025/01/15(水) 22:53:20.16 ID:djOTGi9n0
もっと研究進んだら本当に宇宙はカメやゾウの背中に乗ってたらおもろいんやけどなあ
165 名無しさん 2025/01/15(水) 22:53:48.42 ID:BSb5hXo10
アメリカ月面着陸1969年7月20日
ファミコン発売日1983年7月15日
ちなみに現代の最新のコンピュータと最新のロケットでも月面着陸は普通に失敗する
アメリカかが当時月面着陸を成功させて、さらに月から地球に帰って来た可能性は0
167 名無しさん 2025/01/15(水) 22:54:30.74 ID:BSb5hXo10
大前提として現代の最新技術でも月面着陸は難しい
日本は最新技術でも2023年に失敗してる
🇺🇸アメリカが月面着陸したのは1969年
🇯🇵ファミコンの発売日が1983年
当時のファミコン容量が0.5M
今のiPhone容量が1T
200万倍進化してる
CPUの進化も桁違い
大容量化、小型化、軽量化、スピードアップされたコンピューターでも月面着陸は難しい💻
168 名無しさん 2025/01/15(水) 22:54:45.63 ID:jXRY/N7U0
科学の発明発見の中でも
重力と加速度は区別がつかないというアインシュタインのアイデアが一番面白いだろ
あんなものアインシュタイン以外に誰も思いつけない
169 名無しさん 2025/01/15(水) 22:55:09.20 ID:uu7YTD/H0
この宇宙には人間しかいない説濃厚やで
夢見るのやめときーw
171 名無しさん 2025/01/15(水) 22:57:07.73 ID:6qNqR+zd0
紐に球をくっつけて遠心力でぐるぐる回すのと
地球の周りを回る月の運動って同じ?別?
ワイは小学生の時両方遠心力として習ったんやが
175 名無しさん 2025/01/15(水) 22:57:22.93 ID:ueHRRg7yd
180 名無しさん 2025/01/15(水) 23:02:21.34 ID:FDPDsSnd0
超ひも理論だとワイらが認識できない高次元からの力らしい
182 名無しさん 2025/01/15(水) 23:03:32.53 ID:NSUPDaaF0
「弱い力」いうけど
これRPGとかだと最終的に最強ステになるヤツだからな
184 名無しさん 2025/01/15(水) 23:04:13.12 ID:bjgi6N0i0
宇宙で加速し続けたらどうなるんや
光の速さに限りなく近づいた後その先は?
185 名無しさん 2025/01/15(水) 23:05:22.37 ID:WwEt7jGK0
186 名無しさん 2025/01/15(水) 23:05:35.50 ID:NSUPDaaF0
むしろ戦争は文明発達するよ
グレートフィルターは文明発展による少子化なんじゃねえか?
189 名無しさん 2025/01/15(水) 23:05:58.32 ID:d+tLfuGj0
199 名無しさん 2025/01/15(水) 23:11:40.53 ID:bJVI91Wvr
重力、電磁気力→わかる
弱い力、強い力→もうちょい良い名前なかったのか?
201 名無しさん 2025/01/15(水) 23:12:13.20 ID:6bWbgoU20
🇨🇳中国の「嫦娥4号」、史上初めて月の裏側に着陸
中国国家航天局は、昨年12月8日に打ち上げられた同国の探査機「嫦娥4号」が1月3日午前11時26分(日本時間)、月面の裏側の南半球にあるフォン・カルマン・クレーターに着陸したと発表した。
月の裏側への軟着陸は月面探査史上初の快挙となる。
父さんすげええええええええ


203 名無しさん 2025/01/15(水) 23:12:40.32 ID:BCvvgbmU0
気温
太陽 6000度
水星 430度
金星 460度
地球 -89.2~56.7度
火星 218度 (140~300度)
木星 -150度
土星 -185度
天王星 -205度
海王星 -220度
冥王星 -229度
204 名無しさん 2025/01/15(水) 23:12:58.95 ID:vVG35rFo0
205 名無しさん 2025/01/15(水) 23:13:17.61 ID:LPo8xw2M0
クエーサーとかいうヤバすぎる天体
明るさが銀河系の1000倍、太陽の10兆倍
現在知られてる最も明るいクエーサーは毎年1000太陽質量程度の物質を消費している
宇宙誕生後10億年も経たないうちに誕生し、宇宙が20億~30億歳の頃に最も多く形成された天体
207 名無しさん 2025/01/15(水) 23:14:12.48 ID:0ynrP0ip0
最年少宇宙飛行士の米田あゆさん(28)
中学テニスで全国出場
東大理三
英語ドイツ語ペラペラ
ヨットで世界大会出場
外科医
宇宙飛行士
213 名無しさん 2025/01/15(水) 23:15:43.64 ID:bK3jBH5i0
円運動する中心には必ず引っ張る物があるんやろ?
月には地球
太陽系には太陽
銀河にはブラックホール
じゃー宇宙の中心にも宇宙を束ねてる何かがあるはずだよな?
215 名無しさん 2025/01/15(水) 23:16:44.07 ID:AHbug6Rw0
233 名無しさん 2025/01/15(水) 23:23:58.86 ID:4kQlRt5i0
木星さん
・太陽になりそこねた
・木星さんの引力で小惑星の97%は太陽系のアステロイドベルトの内側に突撃できない
・木星さんのガスのおかげで太陽系の内側には不穏なガスが発生しない
235 名無しさん 2025/01/15(水) 23:24:29.33 ID:2grNK1sX0
237 名無しさん 2025/01/15(水) 23:26:03.89 ID:KDnnsye60
238 名無しさん 2025/01/15(水) 23:26:52.68 ID:GolrYdysd
244 名無しさん 2025/01/15(水) 23:28:55.36 ID:BKvm/w4D0
水星って太陽に近くて重力弱いから探査機飛ばすのスイングバイ使って重量掴むらしいね
246 名無しさん 2025/01/15(水) 23:30:37.07 ID:O45WjwA/0
年間ロケット打ち上げ成功数
🇨🇳中国 50本
🇯🇵日本 0本
今1番すごいの中国だよなNASA超えてる
247 名無しさん 2025/01/15(水) 23:30:55.81 ID:SjupS7s70
もし宇宙が誕生しなければ、誕生したとしても物理法則がまったく違っていればワイはこうして生まれてないんや
そもそも宇宙そのものが永遠に誕生せず果てしない無だった可能性もある
そう考えたらものすごく不思議でものすごく恐ろしい感覚になるな
293 名無しさん 2025/01/16(木) 00:13:26.15 ID:YnnduvKz0
4つの力を一つにまとめる式ができると宇宙の全てが分かるらしいな
294 名無しさん 2025/01/16(木) 00:13:47.93 ID:ijcGd0RV0
300 名無しさん 2025/01/16(木) 00:19:56.50 ID:s5ZxTinoa
ブラックホールの内部では宇宙がどんどん膨張してるうに見えるんやってな
つまりこの宇宙はブラックホールの内部にあるかもという話
おそらく7層目のブラックホールやろな
301 名無しさん 2025/01/16(木) 00:23:02.30 ID:/osw37rN0
302 名無しさん 2025/01/16(木) 00:23:04.90 ID:LAbvNSsdH
304 名無しさん 2025/01/16(木) 00:27:10.07 ID:mNDhco9P0
時空の映像って2次元だけど
実際の次元て何次元なんかね
そもそもなんで星は一直線に並んでるんや、、
306 名無しさん 2025/01/16(木) 00:28:12.25 ID:OJfzmC920
時間は存在しないってアインシュタインが言ってたな
人間が時間だと思ってるものは時間ではなく物事の変化を見てるだけなんだとさ
307 名無しさん 2025/01/16(木) 00:28:53.04 ID:RUnwV18F0
309 名無しさん 2025/01/16(木) 00:29:15.75 ID:gvyd0pLq0
310 名無しさん 2025/01/16(木) 00:30:10.86 ID:thcKJ5nt0
311 名無しさん 2025/01/16(木) 00:31:35.69 ID:6vOZ0Vjz0
生命の生まれる確率はどうたらって言うけど自己複製する機能を備えた高分子の何かは時間かければ結構な確率で出来そうなもんだがな
313 名無しさん 2025/01/16(木) 00:32:10.78 ID:DSWy8HMd0
ビッグバンっておかしくね?
無から有が生まれるってなんやねん
しかもとんでもねーエネルギーと質量やん
めちゃくちゃや
316 名無しさん 2025/01/16(木) 00:34:13.66 ID:mNDhco9P0
317 名無しさん 2025/01/16(木) 00:34:20.65 ID:b+xwTkxB0
宇宙の何もないところにも重力が発生してるって不思議じゃね?
しかもいろんなところに
319 名無しさん 2025/01/16(木) 00:37:10.43 ID:OqjUPrSt0
空間が歪むってのは、空間が窪んでててモノが落ちていくようなイメージなのか?
320 名無しさん 2025/01/16(木) 00:38:07.28 ID:rZhO39kld
よく言われてるのが布を水平に張って上に豆とか軽くて小さいのを乗せる
そのあと真ん中に野球のボールみたいなデカイ物を置くと布は凹み豆は野球ボールの方に吸い寄せられる
これがわかりやすく重力について表したもん
321 名無しさん 2025/01/16(木) 00:40:29.09 ID:W7QRPbtw0
でも、例えば🌕月は🌏地球の周りを回ってるやろ?
地球の重量に月が捕まってるわけだけどこの地球を見えなくすると月だけが空間を中心に回ってるように見える
こういう目に見えない場所に重力が発生してるような場所が宇宙にはたくさんある
これなんなんや?
322 名無しさん 2025/01/16(木) 00:41:30.30 ID:tFvKDGOV0
地球は1億年後には太陽に飲み込まれるんやっけか見てみたかったな
324 名無しさん 2025/01/16(木) 00:42:42.21 ID:gvyd0pLq0
327 名無しさん 2025/01/16(木) 00:48:45.02 ID:jimCahKY0
宇宙はホログラムかもしれない説もまた強まってきたからな
328 名無しさん 2025/01/16(木) 00:49:44.81 ID:C+B5eHzx0
ただの運の良さだけで人間産まれるんか?
これ必然じゃないん?
何か使命があるんやないか?
329 名無しさん 2025/01/16(木) 00:50:34.95 ID:kOO793jy0
332 名無しさん 2025/01/16(木) 00:51:20.40 ID:rmSyMYql0
もし重力がなかったらこの世はバラバラに分解されて何もかも成り立たないな
333 名無しさん 2025/01/16(木) 00:51:42.26 ID:y+6En3ha0
人間なんて最終形態だし
その前の原始的な生命の誕生のほうが偉大なのでは
335 名無しさん 2025/01/16(木) 00:52:40.20 ID:RUnwV18F0
336 名無しさん 2025/01/16(木) 00:52:41.27 ID:thcKJ5nt0
この摂理の中で人類他の生物が進化したと言われたらそこまでやけど
我々に都合良すぎる
338 名無しさん 2025/01/16(木) 00:53:51.05 ID:os9HXAf50
同じ地球上でも重力の強さが場所によって違うってのがなんかヒントだよな
348 名無しさん 2025/01/16(木) 01:00:16.53 ID:y7Xo/Xn90
調べたら重力って今でもなんだか分かってないらしいやん
350 名無しさん 2025/01/16(木) 01:01:56.31 ID:kOO793jy0
ワイが生きてる間に宇宙の限界までいくことのないのが残念や
351 名無しさん 2025/01/16(木) 01:01:56.89 ID:D2sFzGjw0
磁石も不思議やん
なんでこの二つの石くっついてんねんってなる
目に見えない力だし
354 名無しさん 2025/01/16(木) 01:04:13.03 ID:yDsrE49yd
403 名無しさん 2025/01/16(木) 01:50:57.55 ID:zOCAyPd20
液体窒素ですらマイナス196度なのに
マイナス270度とか想像もつかない
404 名無しさん 2025/01/16(木) 01:52:08.13 ID:MAsXPG1Nd
405 名無しさん 2025/01/16(木) 01:54:28.26 ID:TcFcEUKW0
407 名無しさん 2025/01/16(木) 01:55:52.34 ID:Ea2UEjep0
重力ってなに?重力で時間が歪むってなに?時間と重力って方程式で結ばれたりできるの?
なにもかも分からない
なにが分からないかも分からない
410 名無しさん 2025/01/16(木) 02:00:54.42 ID:+2Jg1KIb0
411 名無しさん 2025/01/16(木) 02:02:14.79 ID:TcFcEUKW0
地球どころか太陽自体が高速で移動してて、天の川銀河も高速で移動しててって時点で訳がわからないわ
412 名無しさん 2025/01/16(木) 02:04:35.06 ID:h9BppFk90
宇宙の膨張がどんどん加速していずれは宇宙全体が光より早くなってしまうかもしれない
416 名無しさん 2025/01/16(木) 02:11:36.38 ID:x0WGsAcp0
417 名無しさん 2025/01/16(木) 02:13:28.90 ID:bs26CSIc0
418 名無しさん 2025/01/16(木) 02:16:39.51 ID:msSC+iYx0
比較したら地球が豆粒どころか見えないレベルのサイズの天体がなんの意味もなくただ存在してるの怖い
420 名無しさん 2025/01/16(木) 02:20:17.78 ID:Mfzp/ueq0
421 名無しさん 2025/01/16(木) 02:22:57.14 ID:eDke5rLZ0
宇宙って今も膨張しとるらしいけどその際ってどうなっとるんや?
際の向こう側はどうなっとるんや?
432 名無しさん 2025/01/16(木) 02:33:53.81 ID:eDavNz5n0
いや逆に人体の構造とか内臓その他細胞の役割見ると逆によく出来すぎてる
433 名無しさん 2025/01/16(木) 02:34:29.06 ID:eEwdt8Ws0
いや道徳の話はしとらんか
とにかく完璧な存在として作ろうとはせんやろという事や
434 名無しさん 2025/01/16(木) 02:35:09.02 ID:bs26CSIc0
例えばゼロの概念って
我々の思考の中には『在る』けど
この宇宙の実際には無いんだろうけど
ただ宇宙の実際には無くても
その宇宙に居る生命、
我々の思考の宇宙には在るってのはおかしい気がする
436 名無しさん 2025/01/16(木) 02:39:19.17 ID:bs26CSIc0
とかく本来ならこの物質宇宙の中では
法則に依らないと在る事が出来ないんだけど
我々の思考精神の中では何でも考えて
在る事が出来ると言うのは何か変
お前らも夢の中では空飛ぶのも何するも
自由に思考精神の宇宙が展開されてるだろうが
良く考えたらコレは何かおかしい気がする。
438 名無しさん 2025/01/16(木) 02:46:21.85 ID:ceIaQz0N0
宇宙ホログラム理論だと地球だけやたら情報量が多くて複雑になっちゃわないか?
他の星はほぼ砂だけなのに
439 名無しさん 2025/01/16(木) 02:47:35.52 ID:wbWRAqNe0
相対性理論を発見したアインシュタインって何者なん?
こいつ明らかにチート使ってるやろ
441 名無しさん 2025/01/16(木) 02:48:59.04 ID:3pDs8a9i0
虫かごの中にいる虫もその外側の世界を想像できないしその空間が全てだと思ってるだろうしな
魚とて同じ今いる水槽の中がこの世の全てだと思ってる
だとすると人間もこの宇宙が全てだと思ってる
外側にいる神は笑って見てる
絶対に抜け出せない檻の中にいる人間を
442 名無しさん 2025/01/16(木) 02:51:48.95 ID:7HCZHa6j0
上位の存在がいるならまずデッドプールみたいに人間も第4の壁を突破しないとね
454 名無しさん 2025/01/16(木) 03:38:12.12 ID:UM1bAV2o0
ビッグバンってよくわからんよな
ビッグバンを起こす質量は何処から来たんやって思うし
結局それは宇宙じゃないんか?🤔
458 名無しさん 2025/01/16(木) 03:45:32.25 ID:UtUqRwWi0
459 名無しさん 2025/01/16(木) 03:51:04.48 ID:ju9jOHgk0
宇宙空間が膨張しとるってことはワイも膨張してるってことやろ?
明日のワイは高身長イケメンってことでええか?
462 名無しさん 2025/01/16(木) 04:05:27.74 ID:bc+FqP5n0
二次元空間も四次元空間も存在しない気がしてきたわ
空想上の空間に過ぎない
この世は全て三次元空間
465 名無しさん 2025/01/16(木) 04:23:23.77 ID:xqhEhdXI0
宇宙のこと考えてると小さな悩みがどうでもよくなってくる
参照先 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736944957/\n\n