0001 名無しさん 2024/05/20(月) 11:02:30.16 ID:S8SZcUW5M
0002 名無しさん 2024/05/20(月) 11:03:14.34 ID:1b++oP710
![ドラゴン桜の作者って、なんで絵上達しないの [237216734]\n_1](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2024/05/1_2024523_1716404922.png)
0027 名無しさん 2024/05/20(月) 11:09:08.70 ID:+WOk3sFy0
0032 名無しさん 2024/05/20(月) 11:09:28.34 ID:Qu5zMjdLH
0043 名無しさん 2024/05/20(月) 11:11:51.31 ID:z1dckyBa0
0052 名無しさん 2024/05/20(月) 11:13:48.31 ID:0gtV6iVB0
0063 名無しさん 2024/05/20(月) 11:18:21.37 ID:x/niTAEqr
0003 名無しさん 2024/05/20(月) 11:03:38.56 ID:LKA1qwW80
0004 名無しさん 2024/05/20(月) 11:04:01.04 ID:y+1FaHAN0
0005 名無しさん 2024/05/20(月) 11:04:07.60 ID:mWOS2O5l0
0006 名無しさん 2024/05/20(月) 11:04:12.56 ID:yL0VCwtZ0
0007 名無しさん 2024/05/20(月) 11:04:23.61 ID:5EcCXbCA0
絵の上手さは「空間認知(認識)能力」で決まるといわれている
これはIQみたいなもので、高い人は生まれつき高いし
ニガテな人は後から努力を重ねてもなかなか伸びない
0017 名無しさん 2024/05/20(月) 11:06:40.93 ID:PXZlYgGp0
>>7
ガキの頃からして違うもんな
小学校低学年の物心つき始める頃の同級生に模写がありえんほど上手い奴いたでしょう
0073 名無しさん 2024/05/20(月) 11:22:24.52 ID:WBA+TMHd0
>>7
ワイも元絵描きでマジこれ
始めて数年で頭打ちがきたよ
描いても描いても上手くなんねーの
もうやめたけど
0117 名無しさん 2024/05/20(月) 11:52:55.11 ID:R8OGJdyEd
0177 名無しさん 2024/05/20(月) 13:11:55.20 ID:nbWNXcg60
>>7
それもあるけど運動神経みたいなものもあるよ
頭に描いたもんを二次元の座標に変換して腕および指先を動かすわけだからな
0008 名無しさん 2024/05/20(月) 11:04:33.70 ID:lytcCPGy0
0009 名無しさん 2024/05/20(月) 11:04:38.48 ID:6x/Zbks70
0010 名無しさん 2024/05/20(月) 11:05:10.26 ID:IFWI4qY+0
手を広げたり顎に手を当てたりするポーズよく描くけどボロボロだよな
なんでわざわざ苦手な構図を表紙に持ってきたりすんだよこいつ
0011 名無しさん 2024/05/20(月) 11:05:23.46 ID:aKqkPd2Qa
0012 名無しさん 2024/05/20(月) 11:05:33.02 ID:YlrXMQ4tH
0013 名無しさん 2024/05/20(月) 11:05:35.11 ID:FFKDarpx0
0014 名無しさん 2024/05/20(月) 11:05:45.15 ID:S2iYc/fM0
学習まんがみたいなもんで記号代わりにすぎないからでしょ
0015 名無しさん 2024/05/20(月) 11:06:03.85 ID:Fp1RzxC00
0016 名無しさん 2024/05/20(月) 11:06:23.36 ID:khFHg5tU0
0029 名無しさん 2024/05/20(月) 11:09:21.16 ID:0nKCW6qo0
0018 名無しさん 2024/05/20(月) 11:06:50.97 ID:vgwKFYL9d
能力の限界ってあるからね
誰でも努力を続ければ成長し続けるなんてのは幻想
0019 名無しさん 2024/05/20(月) 11:06:54.04 ID:7Co/jdLP0
0020 名無しさん 2024/05/20(月) 11:07:11.88 ID:tr1HIhM8H
0021 名無しさん 2024/05/20(月) 11:07:48.54 ID:8vT8ROL00
0022 名無しさん 2024/05/20(月) 11:07:50.91 ID:nAZoVugs0
0023 名無しさん 2024/05/20(月) 11:08:10.42 ID:ZjjFGLkR0
0025 名無しさん 2024/05/20(月) 11:08:30.73 ID:B5I3ZYSp0
0026 名無しさん 2024/05/20(月) 11:08:37.47 ID:Y4i6BnPn0
0028 名無しさん 2024/05/20(月) 11:09:13.81 ID:CpI4AQPq0
0030 名無しさん 2024/05/20(月) 11:09:21.24 ID:TmELbFeI0
むしろあの絵だから台詞に目が入って読みやすいまである
0031 名無しさん 2024/05/20(月) 11:09:24.77 ID:YlrXMQ4tH
三田紀房 作画完全外注でググれ
もう自分じゃ全く描いてないらしいよ
0139 名無しさん 2024/05/20(月) 12:11:30.37 ID:BrgPQCLR0
>>31
外注するならもうちょっと上手く描いてもらうことも出来るだろうに
何故わざわざあの画風をキープさせてるのかがわからない
0142 名無しさん 2024/05/20(月) 12:15:17.07 ID:fThBgIO80
>>31
0033 名無しさん 2024/05/20(月) 11:09:37.06 ID:qAqbYM330
0034 名無しさん 2024/05/20(月) 11:09:45.83 ID:WXJkHiDh0
それ一番最初の絵でしょ
以降のスピンオフに出てくるキャラはだいぶマシになってたぞ
0035 名無しさん 2024/05/20(月) 11:10:07.83 ID:VzKszbmY0
アルキメデスの大戦だと結構うまくなってるあれアシが描いてるの?
0040 名無しさん 2024/05/20(月) 11:10:57.04 ID:XIBw2jyU0
0036 名無しさん 2024/05/20(月) 11:10:14.59 ID:A7chmnxra
ドラゴンボールとドラゴンクエストは絵がうまいのに…
0037 名無しさん 2024/05/20(月) 11:10:15.04 ID:Nhp9es3R0
柳本光晴も上手くならないけど漫画は面白い
画力は関係ないんだろ
0038 名無しさん 2024/05/20(月) 11:10:21.80 ID:XIBw2jyU0
福本もそうなんだけど
誰が描いても一緒だから作者が楽できる
0039 名無しさん 2024/05/20(月) 11:10:28.16 ID:xdcQcyq80
話が面白けりゃ絵なんてどうでもいいを実践してるんだろ
0042 名無しさん 2024/05/20(月) 11:11:41.85 ID:WXJkHiDh0
この作者が癖強いんじゃなくて編集者の方がパラメータ振り切れてクセ強いんよな
そのせいでいい作品になった
0044 名無しさん 2024/05/20(月) 11:11:52.94 ID:FFKDarpx0
0112 名無しさん 2024/05/20(月) 11:48:04.09 ID:wq56Xm8OM
0045 名無しさん 2024/05/20(月) 11:12:02.49 ID:xdcQcyq80
ゲームでグラフィックのクオリティ上げまくっても喜ぶのは一部の人だけなのと同じなのでは
別に遊べりゃいいじゃんの精神
0046 名無しさん 2024/05/20(月) 11:12:38.74 ID:KsddVAiH0
してるでしょ
ドラゴンから比べたらアルキメデスは格段に上達しとる
まあ多分アシだけど
0047 名無しさん 2024/05/20(月) 11:12:42.64 ID:yNTEKqqE0
0048 名無しさん 2024/05/20(月) 11:13:12.34 ID:XIBw2jyU0
綺麗すぎるエロ漫画が抜けないのと一緒だな
漫画はアートじゃなく、映画と同じ
美男美女ばかりでもつまらないだろ
0049 名無しさん 2024/05/20(月) 11:13:29.56 ID:jUtP7QnP0
あれほど小賢しい事いっぱい考えられるから
「覚えやすく特徴的な絵を覚えてもらえば
むしろ雑でラクするほうが効率いいし
上手くなる必要性は薄い」
とか考えて意図的にやってるんじゃない?
そうだとして、これはケンモメン的や専門家は
「戦略として優れている」とされるのかが気になる
0055 名無しさん 2024/05/20(月) 11:15:24.92 ID:XIBw2jyU0
>>49
そうだよ
漫画家というより漫画原作者
一つの作品に時間かけるよりたくさん連載とった方が
儲かるって考え方
0056 名無しさん 2024/05/20(月) 11:15:32.86 ID:aNYT7PbG0
0051 名無しさん 2024/05/20(月) 11:13:48.05 ID:x3kLPPZd0
ラーメンハゲみたいな容姿だけど
ラーメンハゲは描いてないんだな
0057 名無しさん 2024/05/20(月) 11:15:44.64 ID:3t/i4IJI0
0058 名無しさん 2024/05/20(月) 11:16:32.48 ID:OsAcVrO10
0061 名無しさん 2024/05/20(月) 11:17:34.43 ID:WXJkHiDh0
0064 名無しさん 2024/05/20(月) 11:18:47.21 ID:LCC6N+Al0
0067 名無しさん 2024/05/20(月) 11:20:48.32 ID:nI8stOrL0
俺らはいい物語を、いい絵で読みたいわけで
例えばストーリーS、作画Sみたいな漫画家はいないわけだが
ストーリーA、作画Aが一流漫画家とすれば
ストーリーS、作画Bぐらいなら全然オッケー
この人の場合ストーリーB、作画Cぐらいじゃん
ちょっと手に取らない
0250 名無しさん 2024/05/20(月) 20:14:36.10 ID:MHL7JPho0
0069 名無しさん 2024/05/20(月) 11:21:05.82 ID:zhxWkDXT0
0070 名無しさん 2024/05/20(月) 11:21:49.17 ID:xIGnI68l0
大暮維人なんて全盛期は周りと比べて抜きん出た画力だったが
結局エロ漫画家って評価だし絵の上手さなんて関係ないわな
0080 名無しさん 2024/05/20(月) 11:28:54.75 ID:av/xARJe0
0071 名無しさん 2024/05/20(月) 11:22:08.87 ID:KlE0z74T0
話メインだから問題ないだろ
あれを小説でやったら売れるわけないし
0072 名無しさん 2024/05/20(月) 11:22:13.67 ID:d6j0Ir4q0
絵だけ上手くても話がつまらなけりゃ作画担当になるくらいしか価値ないからな
漫画家は面白い話作れるかが最も重要なンだわ
0076 名無しさん 2024/05/20(月) 11:24:07.06 ID:ncl05aEu0
あの絵にこだわりあるっぽいぞ
この作者の分業システムの構想どっかで読んだけど絵は自分で描く計画だった
0077 名無しさん 2024/05/20(月) 11:24:41.10 ID:unPjwZE+0
0078 名無しさん 2024/05/20(月) 11:25:37.90 ID:KjkeQGdJr
Dr.Eggsの絵はよく顔がお面みたいに頭に乗っけてるようなところが気になるけど後は問題ないな
0084 名無しさん 2024/05/20(月) 11:30:24.03 ID:EBVLMNiL0
0087 名無しさん 2024/05/20(月) 11:32:21.75 ID:UdYS/k8yr
上手くなって人気が出るわけじゃないからな
絵が上手くなってヒットしなくなった作家ばっかりだ
0088 名無しさん 2024/05/20(月) 11:36:30.27 ID:mmanJnz50
別に上手くなくても売れてるし無問題、うまけりゃ売れるってもんでもない
0090 名無しさん 2024/05/20(月) 11:37:32.99 ID:XyD+FQti0
絵なんか二の次って考えのアヤツが世の中には沢山いるってだけ
0091 名無しさん 2024/05/20(月) 11:37:39.32 ID:JkbPi/Mh0
当初は話だけマシだったけど、最近はもう情熱も感じないただの金儲けのツール感しかない作品ばっかだな
漫画家名乗るのやめてほしい
0092 名無しさん 2024/05/20(月) 11:38:07.01 ID:L20JIRko0
0093 名無しさん 2024/05/20(月) 11:38:33.30 ID:8pQAnacB0
0094 名無しさん 2024/05/20(月) 11:39:04.08 ID:XIBw2jyU0
漫画は絵が複雑になる程、情報量が多くなって読みにくくなる
カイジとかドラゴン桜みたいな漫画が
ラーメン屋とかにもおいてあるのは暇な時間潰すのにちょうどいい
感じの頭空っぽで読めるから
0231 名無しさん 2024/05/20(月) 16:43:46.97 ID:0gtV6iVB0
0096 名無しさん 2024/05/20(月) 11:39:21.82 ID:+gjjlKZM0
0097 名無しさん 2024/05/20(月) 11:39:25.23 ID:hpND72RH0
0098 名無しさん 2024/05/20(月) 11:39:58.45 ID:4V+SN1lM0
0109 名無しさん 2024/05/20(月) 11:47:10.36 ID:3t/i4IJI0
>>98
まあ島耕作を読んでトントン拍子に出世した人間がいるかといえば
0101 名無しさん 2024/05/20(月) 11:43:02.65 ID:2+LBntwu0
0102 名無しさん 2024/05/20(月) 11:43:43.47 ID:u+4SeJVx0
0105 名無しさん 2024/05/20(月) 11:45:03.61 ID:UREYo82Z0
>>102
ディエンビエンフーが好評だしそんな感じなのかなと思って読んでみたけど
ストーリーも大概だった
0110 名無しさん 2024/05/20(月) 11:47:30.30 ID:nL6fdWqD0
0111 名無しさん 2024/05/20(月) 11:47:46.41 ID:KC4S1P6x0
>>102
進撃がそんな扱いだったよな
上手くなったが
0114 名無しさん 2024/05/20(月) 11:48:57.97 ID:TnTTjzGGM
0127 名無しさん 2024/05/20(月) 12:03:05.45 ID:Lc6ynS6B0
>>102
カイジとか銀魂とかいくらでもいる
絵もストーリーも出来る天才なんて本当に数えるくらいしか居ないからな
最近は絵とストーリー分けてるの増えてる気がするわ、フリーレントかもそうだし
0107 名無しさん 2024/05/20(月) 11:46:46.63 ID:D245cVxdH
しないってか書いてない
デザイナー囲い込んで書かせてる
0108 名無しさん 2024/05/20(月) 11:47:01.44 ID:hcQ+BtVA0
0113 名無しさん 2024/05/20(月) 11:48:31.88 ID:8Ko01Rsd0
偉そうに説教するくせに自分は全く上達しないってすごいよな
0115 名無しさん 2024/05/20(月) 11:51:17.42 ID:OQXiU/ic0
確かにうまくはないけど絵がうまいだけで全然面白くない漫画よりはよほど楽しめる
この人の画力が高かったとしても売り上げさほど変わらんのでは?
0119 名無しさん 2024/05/20(月) 11:53:44.18 ID:SIOwsxB40
0120 名無しさん 2024/05/20(月) 11:56:10.60 ID:NZUrqBxS0
外注するならちゃんとマンガ家に頼めばいいのに
原作だけやってろよ
0128 名無しさん 2024/05/20(月) 12:03:28.94 ID:Bhg9w3RK0
>>120
外注はアシに毛が生えたようなもんで給料払うだけだから
印税を独り占めにできる、経営者としては利口かも
0122 名無しさん 2024/05/20(月) 11:57:03.89 ID:FcbblbId0
0124 名無しさん 2024/05/20(月) 11:58:24.51 ID:Y7C4GL8I0
0125 名無しさん 2024/05/20(月) 11:58:49.72 ID:OzNhTc5j0
岡本倫が画力偏差値70はネーム偏差値50でしかないと言ってたな
最近は画力インフレが進んで画力はなおさら価値がなく相対的にネーム力はさらに価値が上がっている
0131 名無しさん 2024/05/20(月) 12:05:50.20 ID:8pQAnacB0
>>125
ちょっと違うぞ
画力が飛び抜けてるだけじゃ漫画家として売れるかわからないけどネーム作れる能力あれば食っていけるって言ってた
0129 名無しさん 2024/05/20(月) 12:03:59.99 ID:xFxMq3560
漫画って絵よりコマ割りとアングル勝負みたいなところはある
しかも、コマ割り自体も技巧的な奴より直線定規でざっくり引いた方が強い
ドラえもんなんかはきわめて高い技術の漫画だけど、見た目は平凡そのものでしょ
0133 名無しさん 2024/05/20(月) 12:06:42.70 ID:M8cuP0nn0
でも絵に文句つけてる奴が漫画描いても、この人より売れないし成功しないというケースのが多いからな
文句つけてる人たちの絵の上手さとやらも意味のないものとなってしまうわけだ
0134 名無しさん 2024/05/20(月) 12:06:55.65 ID:cqplbd0U0
株や数学よりデッサン勉強しろとか言われててかわいそうだった
絵のレパートリー少ないしもう全自動化されてアシスタントが量産してるんじゃないの
0135 名無しさん 2024/05/20(月) 12:07:06.22 ID:i0GfBzFu0
0140 名無しさん 2024/05/20(月) 12:11:46.38 ID:xsiuu3Pa0
ヤンマガは平本アキラとか稲中の人とか滅茶苦茶上手くなる作家と三田や先生ェみたいにまったく成長しない作家と二極化が激しいな
0141 名無しさん 2024/05/20(月) 12:13:36.88 ID:ilhZnU1j0
たぶんああいう特徴的な絵柄にすることで
アシスタントが分業して描けるようにしてるんじゃね
0143 名無しさん 2024/05/20(月) 12:15:17.89 ID:XIBw2jyU0
青木雄二の漫画は作者がトーンも背景トレースも使わない主義だったせいで
恐ろしく手間のかかる作業量だったらしいぞ
本人が最後は腰痛で全く描けなくなって引退した
0144 名無しさん 2024/05/20(月) 12:16:01.75 ID:6HHD/7hT0
福本ってよくこういう話題にあがるけど、あの絵以外のカイジとかみたいか?って言われるとそうじゃないんだよな
俺はあの絵が好きだ
0149 名無しさん 2024/05/20(月) 12:18:30.14 ID:xsiuu3Pa0
>>144
うむ
あの絵だからいいんだよな
でも最近の絵はちょっとコミカルになりすぎている
緊張感のあるかっこいい絵が描けなくなったのだろうか
0146 名無しさん 2024/05/20(月) 12:16:31.06 ID:tHz112450
0147 名無しさん 2024/05/20(月) 12:17:30.90 ID:8cuOrBJh0
0148 名無しさん 2024/05/20(月) 12:18:00.13 ID:Wc/3ugZ80
これで清書までいけるのすごいわ
描いてる間違和感しかないやろ
0151 名無しさん 2024/05/20(月) 12:21:47.66 ID:A0m9xTBn0
0152 名無しさん 2024/05/20(月) 12:24:56.89 ID:Bhg9w3RK0
小説家や脚本家じゃないんだから漫画家は絵がトレードマークにもなってて
やはり必要不可欠な要素でアイデンティティーだよ
絵なんてどうでもいいじゃんってやつもドラゴン桜をドラマは知ってても
結局原作なんか買ってないだろう
0155 名無しさん 2024/05/20(月) 12:27:21.61 ID:WrYhppah0
0156 名無しさん 2024/05/20(月) 12:30:42.73 ID:7loiKpCJr
加齢による劣化だろ
イニDの作者も酷いもんだ
イニDの時点で若くて可愛い女の子が劣化している
ていうか高橋留美子すら往年の面影を失っている
0157 名無しさん 2024/05/20(月) 12:34:01.00 ID:AKn1uz+l0
江川達也の「家畜人ヤプー」なんか
最後のほう抽象画みたくなってて
芸術性が高い。
0158 名無しさん 2024/05/20(月) 12:37:01.10 ID:4o31ajfl0
三田センセは会社化して絵は正社員に描かせてるらしい
0159 名無しさん 2024/05/20(月) 12:37:27.42 ID:z7gKc/8M0
こういう人たちって原作と作画で分かれると印税の取り分が減るのがイヤなんだろうから
赤松健みたいに権利は両方持った上でチーフアシスタントを定額の高給で囲って実質的な作画担当にして丸投○○るってやり方が賢い気がする(´・ω・`)
0160 名無しさん 2024/05/20(月) 12:38:03.42 ID:b3Lk4Jkm0
カイジだってナニワ金融道だって画力関係無く引き込まれる面白さがある。いくら絵が上手くても話がつまんないと途中で見るのやめる
0164 名無しさん 2024/05/20(月) 12:43:47.70 ID:U0m7Yx640
0165 名無しさん 2024/05/20(月) 12:45:36.81 ID:ff+/ro6G0
進撃の巨人も散々言われたけど絵の上手い人の外伝読んでもなんか違う感拭えなくてもうこれ刷り込まれてる
0170 名無しさん 2024/05/20(月) 12:51:36.64 ID:xsiuu3Pa0
>>165
そこ行くと福本はものすごい抽象化された絵だからあの絵でスピンオフが量産できる
三田のスピンオフとかも描くなら滅茶苦茶楽だろうな
刃牙も線がはっきりしててコピーしやすい絵だからスピンオフが多いな
0173 名無しさん 2024/05/20(月) 13:04:51.99 ID:IxxMpyugd
0174 名無しさん 2024/05/20(月) 13:06:10.06 ID:kAh858jHd
絵上手くなってるよ
ドラゴン桜1のビリギャルが、
2では十分抜ける水準になった
0175 名無しさん 2024/05/20(月) 13:08:05.19 ID:NNsIbA9wa
外注してるらしいけどわざわざ画風そのままだし
変えてもむしろ喜ぶ人しかいないのに地味に自己愛すごいよな
0178 名無しさん 2024/05/20(月) 13:13:37.09 ID:9/8akuGQ0
勉強になる漫画ばかりなのでこの作者の漫画は大好物だ
エンゼルバンク、インベスターZもオススメ
0179 名無しさん 2024/05/20(月) 13:14:57.45 ID:TmuLxEl8d
適当な素振りを繰り返して大谷になれるか?
って話なんよ
0181 名無しさん 2024/05/20(月) 13:17:50.86 ID:oH8+QzZ40
原作の絵が微妙だとアニメ化や実写化のとき見やすくなって批判が減りそう
0182 名無しさん 2024/05/20(月) 13:19:26.80 ID:2t0Nzp6I0
0183 名無しさん 2024/05/20(月) 13:24:10.80 ID:plRq7UoeM
0184 名無しさん 2024/05/20(月) 13:29:31.17 ID:Bhg9w3RK0
しげのはいいんだよ主役の車がちゃんと描けてるからアシだとしても
0185 名無しさん 2024/05/20(月) 13:32:49.38 ID:xLQxf9ze0
しげのは女の子描きたいという気持ちはわかるんだけど
その女の子がかわいくないのが致命的
0186 名無しさん 2024/05/20(月) 13:40:33.23 ID:ef6yTSsJ0
0187 名無しさん 2024/05/20(月) 13:42:16.35 ID:DFCQ7R0D0
でもクロカンはこの作風じゃないと駄目だわ
金だよってあだち充先生がやってたら多分読まん
0188 名無しさん 2024/05/20(月) 13:48:47.86 ID:qzgwhkPm0
0189 名無しさん 2024/05/20(月) 14:02:11.98 ID:FQzwystM0
![ドラゴン桜の作者って、なんで絵上達しないの [237216734]\n_1](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2024/05/1_2024523_1716404923.jpg)
![ドラゴン桜の作者って、なんで絵上達しないの [237216734]\n_2](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2024/05/2_2024523_1716404924.jpg)
![ドラゴン桜の作者って、なんで絵上達しないの [237216734]\n_3](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2024/05/3_2024523_1716404925.jpg)
0192 名無しさん 2024/05/20(月) 14:24:25.63 ID:TiixCi0or
0237 名無しさん 2024/05/20(月) 17:43:00.18 ID:dSCL+V690
>>192
本人は絵の勉強しなきゃだめだろ漫画家なんだし
0194 名無しさん 2024/05/20(月) 14:27:11.40 ID:7QKepw130
0195 名無しさん 2024/05/20(月) 14:27:45.77 ID:5XSQ2SAx0
0198 名無しさん 2024/05/20(月) 14:38:15.44 ID:Pe+g9KA10
0199 名無しさん 2024/05/20(月) 14:39:11.07 ID:LG+iIG4h0
0200 名無しさん 2024/05/20(月) 14:47:10.33 ID:b+t0cEcT0
逆に連載して上手くなったのは誰いる?
井上雄彦なんか上手くなったよね。
0202 名無しさん 2024/05/20(月) 14:53:44.15 ID:TnTTjzGGM
0203 名無しさん 2024/05/20(月) 14:57:43.46 ID:A1oqxxXo0
この作者は初期の方がまだ描けてるという
デビュー前入選作品なんかはちゃんと絵を描こうとしてる
徐々に歪な記号絵になって現在に至ってる
0205 名無しさん 2024/05/20(月) 14:58:51.44 ID:ITrazmt+M
0207 名無しさん 2024/05/20(月) 14:59:55.73 ID:JHu2rDjU0
今はもう本人が書いてないけど
売れる前は、ギリギリ自分の力で商業レベルの絵を書こうとしてたわけだろ
0208 名無しさん 2024/05/20(月) 15:00:26.08 ID:I4vrBIm60
才能ねえからじゃね
ほんとに暗記しかできない○ズのせいで日本は落ちぶれたよな
0212 名無しさん 2024/05/20(月) 15:04:16.90 ID:TGeJAWMt0
ピカソの絵みたいなもんよ
「画風」として独自の流派を確立できてこそ一流の漫画家の証し
絵柄までモブになってはいけない
0217 名無しさん 2024/05/20(月) 15:29:45.94 ID:q3A+6VP/0
0219 名無しさん 2024/05/20(月) 15:36:30.96 ID:q/wZsIjXa
一時期は人に身体描いてもらってたんじゃなかったか
最近見たらまた何じゃこりゃなボディーに戻ってた
0220 名無しさん 2024/05/20(月) 15:36:43.13 ID:8v2y0JQI0
絵も勉強も煎じ詰めれば同じメカニズムで上達するような気もするのにな
もちろん表面上は全く別のプロセスだろうけど根本原理として
0224 名無しさん 2024/05/20(月) 15:39:48.41 ID:oSRK+5yN0
絵なんてこれでいいと思ってたらそこから一生うまくならない
0226 名無しさん 2024/05/20(月) 15:43:33.73 ID:Bz4v6ONj0
ストーリーや脚本が面白いけど絵が○ミ○ズな作者と
絵が綺麗だけどストーリーや脚本が○ミ○ズな作者どっちがいい?
俺的には絵なんて脚本を見る表現手段の一つであり絵なんておまけ要素
絵が上手いだけのやつは美術館に飾るか個展でも開けばいい
0227 名無しさん 2024/05/20(月) 15:43:50.93 ID:qAJTMfvl0
絵師を過剰に崇める一部のヲタが業界の労務環境の万年ブラック化の一要因になってるからいいんだよ。
0228 名無しさん 2024/05/20(月) 15:46:35.78 ID:w/WN6NEJ0
つーか社会派ネタの漫画であんまり絵が上手いと逆にノイズになって内容に集中できなくなりそう
ホムンクルスがドラゴン桜描いてたらエロ過ぎて内容頭に入んねえだろ
0229 名無しさん 2024/05/20(月) 15:47:53.98 ID:Gbz8JBo00
一度誰でも知ってるレベルのヒット出したら絵柄も宣伝材料みたいなもんだしな
0230 名無しさん 2024/05/20(月) 15:52:59.11 ID:KBVROtfL0
>>229
それはある
個性は漫画家にとって最大の長所
福本も三田もあの絵じゃなくてもヒットはしただろうけどあの絵じゃなければ誰も覚えてくれなかった
0233 名無しさん 2024/05/20(月) 16:54:29.35 ID:+0HJmupe0
0235 名無しさん 2024/05/20(月) 17:17:58.88 ID:qepRMcPE0
0236 名無しさん 2024/05/20(月) 17:25:30.79 ID:Z8X7UHEU0
外注なんじゃなかったっけこの人
野球マンガの頃は味があった
0240 名無しさん 2024/05/20(月) 18:01:58.98 ID:HkoQEv0b0
外注にしてから絵の安定度が全然違う
以前は1コマごとに歪んだり別人みたいになってたけど
0242 名無しさん 2024/05/20(月) 18:18:38.44 ID:b+t0cEcT0
絵が書けないから漫画の原作専門とかっているの?
それだと漫画家って名乗れないよね。
漫画の原作と小説だとまた作り方が違うだろうし。
つまらなくても連載している漫画家って絵も構成も出来て超絶凄いんだな。
0245 名無しさん 2024/05/20(月) 18:27:15.90 ID:Zk6WcHjk0
>>242
漫画原作だけやる人は普通漫画原作者と名乗る
だが自分で漫画も描く人は漫画家と名乗る事が多い
0248 名無しさん 2024/05/20(月) 20:03:35.56 ID:8B0I84SH0
ネームに自信があるなら作画は外注でもいいし原作でもいいわな
作画作業はめんどくせーし時間もかかる
0255 名無しさん 2024/05/20(月) 20:42:29.96 ID:9wi2IpoI0
0256 名無しさん 2024/05/20(月) 23:11:59.86 ID:XmU4Iysp0
0260 名無しさん 2024/05/21(火) 02:04:49.88 ID:O4ZQRpXld
ダイヤモンドの季節だかってかなり上手くなってるやん
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1716170550/\n\n