スポンサーリンク

About Author

FF2「仲間が魅力的です。bgm最高です」→これが不人気な理由

adsense

0001 名無しさん 2023/08/29(火) 22:52:14.59 ID:YYf4Qan50NIKU

FF2は1988年にスクウェアから発売されたファミリーコンピュータ(FC)用ゲームソフト。
その後様々なゲーム機に移植された。

FF2は、帝国軍と反乱軍の戦いを中心に、出会いと別れが描かれるストーリーである。
当時のRPGとしては異例とも言える重厚なストーリーで複雑な人間関係を描き、
その後のFFシリーズにおける、ストーリー性を重視するという方向性を決定づけるものとなった。

https://renote.net/articles/8529

FF2「仲間が魅力的です。bgm最高です」→これが不人気な理由  [324461757]\n_1

FF2「仲間が魅力的です。bgm最高です」→これが不人気な理由  [324461757]\n_2


0002 名無しさん 2023/08/29(火) 22:53:03.78 ID:UnwKHlOp0NIKU

成長システム


0003 名無しさん 2023/08/29(火) 22:53:18.54 ID:zLI/ZPyp0NIKU

熟練度システムがウ○コだから


0004 名無しさん 2023/08/29(火) 22:53:32.28 ID:nhAqjpWN0NIKU

アルテマが弱い


0005 名無しさん 2023/08/29(火) 22:53:37.73 ID:nDPrpFeo0NIKU

当時はかなり人気あったけどな
シェイドでクリアできない小学生多数


0006 名無しさん 2023/08/29(火) 22:53:43.78 ID:i4jDw7tY0NIKU

同士討ちシステム


0007 名無しさん 2023/08/29(火) 22:54:21.81 ID:YeUB+dGE0NIKU

戦闘のテンポが遅すぎる


0009 名無しさん 2023/08/29(火) 22:54:28.42 ID:X37n/Inx0NIKU

地味


0010 名無しさん 2023/08/29(火) 22:54:32.22 ID:NW7hCna0aNIKU

1~6の中ではぶっちぎり面白かった


0012 名無しさん 2023/08/29(火) 22:55:05.60 ID:D6zWPSu90NIKU

熟練度システムが○ミなのと防具着ないほうが強いのはシンプルに嫌がらせかと


0013 名無しさん 2023/08/29(火) 22:55:29.40 ID:ZZf2425UMNIKU

リメイクしないって事はそういう事なんだろう


0014 名無しさん 2023/08/29(火) 22:56:25.66 ID:MKrrpEHp0NIKU

ブラッドソードとクァール


0015 名無しさん 2023/08/29(火) 22:56:33.01 ID:oi8hIYkD0NIKU

おちんちんランドみつけたよわぁい


0016 名無しさん 2023/08/29(火) 22:57:20.57 ID:dPgYCilt0NIKU

ミシディアの場所が分からなかった


0018 名無しさん 2023/08/29(火) 22:58:03.72 ID:stw2dekZ0NIKU

ラストが血の吸い合いみたいになった


0019 名無しさん 2023/08/29(火) 22:59:27.10 ID:r5ccOhQ3dNIKU

序盤から強い敵と戦えるのは良かった


0020 名無しさん 2023/08/29(火) 22:59:33.94 ID:IAYgOhmV0NIKU

人気な所を三つ見つけてから出直してこい✋


0021 名無しさん 2023/08/29(火) 23:00:12.25 ID:H5LfcYn80NIKU

実は職業システムやねん


0023 名無しさん 2023/08/29(火) 23:02:30.81 ID:7/5QETiV0NIKU

中古で買ったらステータスのパラメータが限界突破してた思い出


0025 名無しさん 2023/08/29(火) 23:05:04.46 ID:jn0jeR8A0NIKU

フィールド曲が叙情性たっぷり


0027 名無しさん 2023/08/29(火) 23:05:20.08 ID:Wb7rUbsB0NIKU

主人公が童貞だから


0028 名無しさん 2023/08/29(火) 23:06:09.72 ID:h8zjhyZfaNIKU

主人公が変な格好してるから


0029 名無しさん 2023/08/29(火) 23:06:11.61 ID:AlpcP5DSdNIKU

暗い、敵強い、進めるほどアイテム欄に余裕なくなる


0030 名無しさん 2023/08/29(火) 23:06:38.39 ID:iLF25x8O0NIKU

序盤の洞窟でうんざりした記憶が…


0031 名無しさん 2023/08/29(火) 23:07:37.08 ID:KV2Nhx9m0NIKU

ラスボスがブラッドソードで即○


0033 名無しさん 2023/08/29(火) 23:08:15.47 ID:nDPrpFeo0NIKU

クラウダとかいうその後のFFに出てこなくなった攻撃魔法


0034 名無しさん 2023/08/29(火) 23:09:06.36 ID:wHKnh27N0NIKU

ファミコンマガジンだったかの付録の小説読んでから
ファミコンジャンプキャンセルしてFF2買った思い出


0036 名無しさん 2023/08/29(火) 23:12:38.25 ID:RUwOcf1i0NIKU

素手攻撃を鍛えまくったら恐ろしく強い
連射連打でスライム系の敵も粉砕


0037 名無しさん 2023/08/29(火) 23:13:29.06 ID:KOOE/rCY0NIKU

裸盾でどう人気が出ると


0038 名無しさん 2023/08/29(火) 23:13:31.22 ID:fpMBOXYj0NIKU

確かにBGMのレベルは高いな


0039 名無しさん 2023/08/29(火) 23:16:08.14 ID:MpkNy4su0NIKU

初めてやったFFだしドラクエを超えようと野心剥き出しの意欲作で思い入れは一番ある
今更またやろうとは思わんけど


0041 名無しさん 2023/08/29(火) 23:18:51.25 ID:Iuz5QcC40NIKU

2が微妙だった分、3の衝撃が凄かった


0042 名無しさん 2023/08/29(火) 23:19:05.80 ID:yqkgZA180NIKU

フィールド曲だけは一番好き
それだけ


0043 名無しさん 2023/08/29(火) 23:20:02.00 ID:vWCpLKk50NIKU

敵が強すぎる
盾持って会費しないといけないなんてガキにはわからんだろ


0044 名無しさん 2023/08/29(火) 23:21:23.57 ID:7tg+dOX3aNIKU

話が暗い


0045 名無しさん 2023/08/29(火) 23:22:42.13 ID:JO7A5Ie/0NIKU

3は大傑作だったなぁ


0046 名無しさん 2023/08/29(火) 23:23:12.91 ID:+qQmqYiK0NIKU

アルテマがね


0047 名無しさん 2023/08/29(火) 23:23:49.49 ID:sfRMCpp2aNIKU

ミンウの無駄○


0048 名無しさん 2023/08/29(火) 23:24:05.80 ID:pqP+0D5K0NIKU

熟練度上げがめんどくさすぎ
低熟練度はもっとさくさく上げさせろ


0049 名無しさん 2023/08/29(火) 23:24:57.47 ID:NB/wk4mU0NIKU

・序盤から遠い場所に行ける
・人によって違う育成要素

この辺は面白いよな
っていうか俺がサガシリーズ好きなだけかも


0050 名無しさん 2023/08/29(火) 23:25:05.39 ID:SOXeC6oqMNIKU

バトル2な


0051 名無しさん 2023/08/29(火) 23:35:06.29 ID:+qQmqYiK0NIKU

覚えるとか尋ねるみたいなシステム完全に失敗してたよね


0053 名無しさん 2023/08/29(火) 23:41:38.50 ID:qKYrb83l0NIKU

のぐそ


0055 名無しさん 2023/08/29(火) 23:44:24.16 ID:JO7A5Ie/0NIKU


>>53
今この瞬間心臓発作でしんだら、お前の最後の言葉はそれになるんやでいいのか


0056 名無しさん 2023/08/29(火) 23:44:52.99 ID:iLF25x8O0NIKU


>>53
意外に面白かった


0054 名無しさん 2023/08/29(火) 23:43:43.03 ID:W69SYfQI0NIKU

pt内で殴り合ってhp上げるのが罠で実は軽量装備回避ゲーっていう


0057 名無しさん 2023/08/29(火) 23:51:00.33 ID:5n1WWh2saNIKU

これでコケてシリーズ終わらなかったのはすごいね


0058 名無しさん 2023/08/29(火) 23:51:28.97 ID:hfvWcI4X0NIKU

これの攻略本ア○みたいなプレミア付いてたな


0059 名無しさん 2023/08/29(火) 23:52:54.82 ID:x+HPrZJIMNIKU

なんか岩に潰されて○ぬやつ
なんか囮になって○ぬやつ
なんか要らん魔法取るのと引き換えに○ぬやつ


0060 名無しさん 2023/08/29(火) 23:54:52.13 ID:g4sIFWoNMNIKU

カルロス宮本


0061 名無しさん 2023/08/29(火) 23:55:59.76 ID:AcF0OnHnaNIKU

戦闘BGMはこれのやつが一番パッと脳内再生されるんだよなぁ
そんなにやり込んだわけでもないのに不思議


0062 名無しさん 2023/08/29(火) 23:56:31.64 ID:I5Gt5wPH0NIKU

ストーリー性の集大成が13だろ?


0063 名無しさん 2023/08/29(火) 23:57:33.53 ID:491LSz750NIKU

パンデモニウムの敵がなんかめっちゃ吸収してくるから
回避上げてないと辛いんだよな


0064 名無しさん 2023/08/29(火) 23:58:05.66 ID:bEzijCHV0NIKU

帝国兵に合言葉言ったら「貴様ら反乱軍だな」って襲ってくるんよね
合言葉筒抜けなんよね・・・


0065 名無しさん 2023/08/29(火) 23:58:45.70 ID:aHWQGi+y0NIKU

ネットも無い時代に全裸で盾持つのが最強とかそんなの分かるわけない


0066 名無しさん 2023/08/30(水) 00:04:08.32 ID:qcs+WDac0

分かりやすく経験値稼いでレベル上げってのが無いから、そりゃプレーヤーは手っ取り早く確実に強くなるABキャンセルやパーティーアタックに走るわな
その辺は完全に失敗


0067 名無しさん 2023/08/30(水) 00:06:58.33 ID:VyKUygr1a

「お、王女、そ、そんな・・・」
「ゴクリ・・・」


0068 名無しさん 2023/08/30(水) 00:10:25.10 ID:NeY22s850

敵の戦艦を破壊するのとアルテマあたりがダルい
おつかいのためのおつかいのためのおつかいでストーリーが進まない


0069 名無しさん 2023/08/30(水) 00:10:46.24 ID:UNL/bTXQ0

デスライダーやね。強いことで有名なブラッドソードだが敵が使ってきても強いのである
これとクァールの即○はどんなにHP上げても防げないからパーティアタックで鍛えた奴を絶望させた

そしてラスボスの攻撃もしっかりブラッドソード属性。普通に戦ったら結構強い方なのだ


0070 名無しさん 2023/08/30(水) 00:11:44.54 ID:rBwiZ00h0

二刀流で仲間殴って成長させるんだろ?


0071 名無しさん 2023/08/30(水) 00:15:24.81 ID:62LLawuv0

知遅れのガイはマズイだろ


0072 名無しさん 2023/08/30(水) 00:15:43.29 ID:7KlL1g9I0

FFはATBやりだしてからが実質1やな


0073 名無しさん 2023/08/30(水) 00:29:21.01 ID:XV6pugad0

アルテマが弱いって言う人がいるけどあの魔法だけ特殊なシステムで他の武器や魔法を含めた熟練度の値が反映するらしいな
事実ならカンストしたら強くなるんじゃねえの?


0075 名無しさん 2023/08/30(水) 00:32:18.17 ID:XGQR8Vjcd


>>73
古代の魔法なんて弱いに決まってるって
勝手にコード書き換えて
そのまま直せないようにしたんだよな


0078 名無しさん 2023/08/30(水) 00:32:55.14 ID:NC93DBKpa


>>73
ファミコン版はそんなのない


0087 名無しさん 2023/08/30(水) 00:51:30.53 ID:UNL/bTXQ0


>>73
リメ版ではそうなった。原作ではいくら鍛えても強くならない魔法
Lv1でも一定の性能が出るから究極だとか、大昔のものが今のより優れてるわけがないとか言われる始末

そんなもののために国最強の白魔道士を犠牲にする価値は間違いなくなかったし、その間に皇帝は周辺の町を滅ぼしてる


0074 名無しさん 2023/08/30(水) 00:30:29.06 ID:XGQR8Vjcd

ナイトハルトの出世はやすぎ問題

サガ好きだから、あの2の自由さと
なんか尖ってるとこすきだわ


0076 名無しさん 2023/08/30(水) 00:32:25.93 ID:XV6pugad0

ヒルギガースとかウィザードとかやたら強い敵がいるけど倒せれば良いアイテムが貰えたりもしたのは良かったな


0077 名無しさん 2023/08/30(水) 00:32:46.67 ID:/taaLC4w0

クァールにワンパン食らって全滅して(^ω^)・・・


0079 名無しさん 2023/08/30(水) 00:34:07.23 ID:qwP2sipx0

FF1と2両方はいったのの説明書で魔法装備するとバグるからやめろって注意喚起してたけどバグ直せなかったのか
ただ直すの面倒だっただけか


0080 名無しさん 2023/08/30(水) 00:35:12.59 ID:JxJPQZM50

フレア16で2000くらい行った


0081 名無しさん 2023/08/30(水) 00:41:42.28 ID:f3rPsbi50

話が一本道
戦闘もダンジョン構成も単調で退屈
癖のありすぎる成長システム
攻撃魔法が弱いのに、たまに硬い敵がいるから成長させないと進めない
全体的にもっさり忍耐ゲー

FF2の成長システムを改善したのがロマサガ以降のサガ


0082 名無しさん 2023/08/30(水) 00:44:51.11 ID:PO47iJwb0

ゲームボーイアドバンスのFF2は結構改良されてて面白かったよ、ミンウ主役のおまけシナリオもあるしね、おススメ


0083 名無しさん 2023/08/30(水) 00:45:52.54 ID:HSson/bRM

あの変なオ○ニー熟練度システムのせい


0084 名無しさん 2023/08/30(水) 00:47:14.57 ID:MPB0CMpHM

この前ゲーム実況でリメイク版FF2やってる人がいたから見てたらクアールから逃げられる様になっていたわ
流石にファミコン版の逃げれない仕様はヤバいと思ったんだろうな


0085 名無しさん 2023/08/30(水) 00:47:28.60 ID:f3rPsbi50

FF1の方が好き
職業編成で難易度が変わるし、逃げやすくて戦闘もサクサク進む
序盤から難易度高いから人を選ぶゲームではあるが


0187 名無しさん 2023/08/30(水) 14:42:18.24 ID:VzjltGAq0


>>85
1はもっと語られるべきだよな
子供の頃最初に選んだ戦士シーフ白黒という一見バランスが良さそうな罠パーティーでやってる初見実況動画を探してるんだが中々見つからん


0086 名無しさん 2023/08/30(水) 00:49:34.86 ID:f3rPsbi50

FF3は随分と遊びやすくなった印象
戦闘もサクサク
中盤以降のボスが強くてエグイけど


0088 名無しさん 2023/08/30(水) 00:51:32.56 ID:PO47iJwb0

FF1とFF2は河津ゲーなのでFF2の続編は魔界塔士サガになる


0090 名無しさん 2023/08/30(水) 00:53:34.27 ID:f3rPsbi50


>>88
FF2はシステム的にはそうだけど、物語や雰囲気はFFの陰鬱なソレなんだよなあ
サガは根暗さはあまりない


0091 名無しさん 2023/08/30(水) 00:53:47.28 ID:qWPyCwFP0

FFの皮を被った河津ゲー


0094 名無しさん 2023/08/30(水) 00:54:57.47 ID:6S+zgziQr

結局アルテマは習得者の全魔法レベルで威力が変わるって事でいいの?


0095 名無しさん 2023/08/30(水) 00:56:17.26 ID:qWPyCwFP0

お肉大好きナーシャ
社長が連れてきたんだっけ


0096 名無しさん 2023/08/30(水) 00:56:18.71 ID:f3rPsbi50

FF1もなんか河津ゲーくさいプレイ感覚なんだよな
粗削りだけど、やり込めば味が出てくるというか


0097 名無しさん 2023/08/30(水) 00:56:19.70 ID:PO47iJwb0

バーサクがFFシリーズ中一番使えるのは2
反則的に強い、てか根本的に別物


0098 名無しさん 2023/08/30(水) 00:56:21.36 ID:IDA8C8km0

洞窟に意味のない部屋が多かった。


0099 名無しさん 2023/08/30(水) 00:56:30.13 ID:qTNNDe9G0

脳筋で鍛えることしか頭にない小学生に、回避率の重要性(後で知った)は、
理解できんかったわ


0101 名無しさん 2023/08/30(水) 01:00:21.42 ID:qwP2sipx0

クアールが一匹でも反逆したら皇帝負けるだろ


0103 名無しさん 2023/08/30(水) 01:05:03.46 ID:qcs+WDac0

まあ回避率0のHP1万越えゴリ押し脳筋でもみんな普通にクリアしてたからな


0104 名無しさん 2023/08/30(水) 01:05:30.10 ID:ufmUB9FO0

FFで一番好きなシリーズは2
あの成長システムで、とりあえず出来るだけ成長させて、ストーリー無視して行けるところまで行くのが楽しかったw
今思えば、オープンワールドの走りじゃない?
あの頃のゲームはなんだかんだ言っても一本道なのに、レベルさえ上げれば自由に行き来できたからね


0110 名無しさん 2023/08/30(水) 01:20:53.88 ID:6u+t0O3Z0


>>104
このゲームの成長システムは間違いなくザナドゥの影響受けてるんだが、
ザナドゥも2Dマップながらどこでも好きに行ける自由度の高さがあった
思えば説明不足のシステム周りもそれ以前のマニア向けPCゲーに通じる部分がある

まぁ先鋭的過ぎた実験作というのが妥当なんだろうな
今の時代だったら絶対こんな尖ったゲームは出せないだろうが、
当時のFC市場ではこれでも売れる土壌が多分にあって、売上は1から大幅に伸びてる
寛容な時代で良かったねぇという他無い


0108 名無しさん 2023/08/30(水) 01:12:01.07 ID:PO47iJwb0

仲間が魅力的かと言われると微妙だが
天野喜孝の絵込みだとたしかに魅力的
あれはカッコいい


0109 名無しさん 2023/08/30(水) 01:15:51.87 ID:CFEizRhm0

ガラケーのアプリに入ってた


0134 名無しさん 2023/08/30(水) 04:34:21.96 ID:fhC+N7Xi0


>>109
初めてのケータイはゲームがプリインストールされてるって理由でP901i買ってもらったわ
そのゲームってのがたまたまFF2だった
FFシリーズ初めてでネットで断片的な情報しか漁れなかった中学生でも普通にクリアできたから、オリジナル版と比べてだいぶバランス調整されてたんだろうな


0111 名無しさん 2023/08/30(水) 01:21:16.37 ID:f3rPsbi50

ガラケーでクリアできた化物はいるのか…?
時間かかるからスマホでもキツそう


0113 名無しさん 2023/08/30(水) 01:34:51.35 ID:vu/F/buqH

ガイ(直球)


0115 名無しさん 2023/08/30(水) 01:58:05.75 ID:1cHdSuq00

フィールドの道間違えて強敵に撲○されるから


0116 名無しさん 2023/08/30(水) 02:03:31.82 ID:wekDkqisr

これに適合した人がサガファンになった


0117 名無しさん 2023/08/30(水) 02:05:52.37 ID:wYoQGnbz0

兄貴の行動が良く分からんかったり、話盛り上げるのに味方○したり、キャラクターが添え物みたいなんが嫌やった


0119 名無しさん 2023/08/30(水) 02:21:09.57 ID:PO47iJwb0

ガイはジャイアントビーバー(モーグリじゃないよ)と話せるところが唯一の見せ場


0120 名無しさん 2023/08/30(水) 02:22:20.79 ID:wYoQGnbz0

小説はエロくて良かった


0121 名無しさん 2023/08/30(水) 02:22:50.06 ID:jVO2ZyDk0

戦闘がもっさりしてたような思い出


0127 名無しさん 2023/08/30(水) 03:08:46.55 ID:zq76X5+B0

回避率が高いに越したことはないが別に重装備でもクリアは出来る
あと一応HPは2,000は欲しい、1,000だとゾンビボーゲンのフレアー16で○ぬ


0128 名無しさん 2023/08/30(水) 03:11:38.29 ID:c9HMdAFXM

FFは1と3が面白かった記憶
2は苦痛でした
それ以降は知らない


0130 名無しさん 2023/08/30(水) 03:22:33.52 ID:ylas2iic0

シナリオはいい
バトルが荒い
アルテマ(笑)


0131 名無しさん 2023/08/30(水) 03:26:57.57 ID:oEalm6IbM

FF2は熟練度とか序盤にアルテマ関係の村に行けたりとか自由度が高かったな
キャプテン狩りやってマジシャン狩りヒルギガース狩りやってたわ


0132 名無しさん 2023/08/30(水) 03:31:15.75 ID:3BAJB6RUa

何度か挑戦はしたもののミンウ抜けたあたりで何すればいいのか分からなくなって投げる


0133 名無しさん 2023/08/30(水) 03:47:28.70 ID:0zuL5Zqv0

ケンモメン「盾装備の重要性に気付けないとクリアーできない」
そうか?最後まで二刀流脳筋プレイでクリアーできたが


0135 名無しさん 2023/08/30(水) 05:22:39.08 ID:ltqECcv40

シリーズ最高傑作


0136 名無しさん 2023/08/30(水) 05:59:48.30 ID:iXF4ehXW0

とにかくこだいのつるぎとブラッドソードが強い


0137 名無しさん 2023/08/30(水) 06:05:45.23 ID:ZPco4F0W0

敵の先制攻撃に対処する方法があるとよかった
これのせいで結局鍛えないといけない


0138 名無しさん 2023/08/30(水) 06:23:47.50 ID:ZPco4F0W0

どんな敵にも行動選択すれば1はあがってよかったかな


0139 名無しさん 2023/08/30(水) 07:05:30.15 ID:a5r9Ulqp0

無駄○モブキャラ筆頭シド
終盤の雑魚レオンハルト加入


0140 名無しさん 2023/08/30(水) 08:12:20.10 ID:ZPco4F0W0

いちばん好きなFFではある
システムもストーリーも渋めだな


0143 名無しさん 2023/08/30(水) 10:42:17.12 ID:bc1uFtNv0

2好きよ


0144 名無しさん 2023/08/30(水) 10:44:06.13 ID:ghHNkOoO0

のばら


0145 名無しさん 2023/08/30(水) 10:47:30.38 ID:uxskP1fma

アルテマはピクセルリマスターでようやく救済されたな仕様が
威力も申し分無しの最強魔法


0148 名無しさん 2023/08/30(水) 11:12:31.59 ID:HVK3ulwN0


>>145
最初のリメイクのワンダースワンカラー版からあの仕様だよ


0146 名無しさん 2023/08/30(水) 10:52:46.59 ID:Bsirrobv0

バグ使って序盤に強キャラ育成と資金稼ぎしてチョコボに乗ってミシディアへ冒険できるかどうか
それができる奴は楽しめる


0147 名無しさん 2023/08/30(水) 10:55:42.76 ID:uxskP1fma

しかしなんでアルテマは2初登場後6まで封印されたんだろうな
6以降はこれでもかってくらいアルテマ推しになったし


0149 名無しさん 2023/08/30(水) 11:16:49.85 ID:GH+GVNiG0

この頃から安易に主要キャラ○なせたり実は生きてましたみたいな展開やってた


0157 名無しさん 2023/08/30(水) 11:45:58.59 ID:PO47iJwb0


>>149
実は生きてましたー
は4だな
男塾かよ!って当時の子は思った


0169 名無しさん 2023/08/30(水) 12:35:21.49 ID:vWDfIYPQ0


>>149
言うても最前線で誰も○なない方がおかしい
ウクライナ軍が全員生きてましたとかありえるか?てお話でね


0150 名無しさん 2023/08/30(水) 11:20:02.72 ID:FxTRJLtg0

昔のゲームは基本難易度高めだけどFF1や3に比べてもまずRPGとしてわかりにくいのがね
リメイク版は味方殴り修正されてるけど熟練度上げの面倒くささは変わらず


0151 名無しさん 2023/08/30(水) 11:21:49.89 ID:heZOTC9j0

FF6のアルテマはカッコよかったなあ
アルテマウェポンを選ぶとライトセーバーになるんだよな


0152 名無しさん 2023/08/30(水) 11:24:08.43 ID:oCFioDsd0

戦闘中にとった行動によって成長の仕方が変わっていくという画期的なシステムで
これを発展させていったのが後のロマサガシリーズ


0153 名無しさん 2023/08/30(水) 11:24:52.90 ID:1yVXOYLH0

3が名作すぎて影に隠れた


0154 名無しさん 2023/08/30(水) 11:25:46.06 ID:oCFioDsd0

ゲームスタートしたら
攻撃→キャンセルを繰り返して素手レベル16にしてたよな


0155 名無しさん 2023/08/30(水) 11:27:45.69 ID:6FX5wz160

正攻法でやるとクッソ面倒だから、皆短時間で成長する裏技もどきの攻略法を使うゲーム


0158 名無しさん 2023/08/30(水) 11:54:49.96 ID:qcs+WDac0

2はスターウォーズまんまだもんな


0159 名無しさん 2023/08/30(水) 11:55:47.68 ID:OcG92K3Bd

ファミコン版しか知らないが円滑に進めるには味方を攻撃しないといけないのは異常だろ。他機種版もそうなんか?


0161 名無しさん 2023/08/30(水) 12:01:20.21 ID:PO47iJwb0


>>159
それはワナだぞ
やらない方が楽に攻略できる
当時のゲーム雑誌の情報はウソだ


0160 名無しさん 2023/08/30(水) 11:57:01.36 ID:e8AWW+V00

楯装備して回避率上げてればHPは2000もありゃいいから


0162 名無しさん 2023/08/30(水) 12:08:30.78 ID:HVK3ulwN0

「面倒な育成作業をしないといけない」っていうのは単なる思い込み

FC版FF2何周もしてるけどエンカウントした敵を適当に狩ってるだけでクリアできるよ
もちろん面倒な敵は逃げる


0164 名無しさん 2023/08/30(水) 12:13:12.25 ID:6FX5wz160


>>162
普通にやってると序盤からダンジョン広くてMP尽きやすいわ
攻略情報知らないと苦しくなるゲーム
アスピル入手で楽になるけど、これも後半だし入手法に癖があるし


0163 名無しさん 2023/08/30(水) 12:12:26.51 ID:PO47iJwb0

あでもMPはパーティアタックで増やすのはアリだな
ミンウの魔法(名前忘れた)でやれる


0180 名無しさん 2023/08/30(水) 14:07:58.76 ID:KrhM17R+0


>>163
アスピルかな


0165 名無しさん 2023/08/30(水) 12:16:23.30 ID:HtLbRccjd

魔法のレベル上げるとグラフィックが変わるのが良かった

ファイア16とか炎3本になるし、
サンダーも地味に画面の上の絵が変わる


0175 名無しさん 2023/08/30(水) 12:52:38.30 ID:vWDfIYPQ0


>>165
魔法にグラフィックがあるってだけでも凄い時代だったのに後追いはそういうところも理解してないから困るよね


0167 名無しさん 2023/08/30(水) 12:23:49.71 ID:j61VKQMe0

戦闘でAボタンBボタン交互におすだけで成長するからなあ


0168 名無しさん 2023/08/30(水) 12:33:59.88 ID:GSGin3tZa

FF3とかサガ2とかの加入しては抜けてく仲間枠が固定の仲間と同じ扱いなのが斬新


0172 名無しさん 2023/08/30(水) 12:41:23.35 ID:vWDfIYPQ0

むしろミンウを使ってチュートリアルって仕組みを導入した画期的な序盤だよね
FF2はRPGの革命作品だよストーリービジュアルシステムキャラどれをとっても画期的でその後のJRPGの基礎になってる


0176 名無しさん 2023/08/30(水) 12:52:50.60 ID:6FX5wz160

サガシリーズは好きなんだが、FF2はどうにも好きになれない
どちらも人を選ぶゲームなんだが、FF2は俺には合わんわ


0177 名無しさん 2023/08/30(水) 12:55:22.62 ID:6FX5wz160

雪原の洞窟がテレポ不可なのは、ヨーゼフ無駄○にイベントがあるせいなんだろうな
ヨーゼフお荷物すぎる


0178 名無しさん 2023/08/30(水) 13:13:39.58 ID:eEDijVGvr

不人気ではない


0181 名無しさん 2023/08/30(水) 14:18:39.27 ID:vWDfIYPQ0

DQ2の評価が微妙とかどこの世界線のお話だってくらい大ブームだったが


0182 名無しさん 2023/08/30(水) 14:19:33.31 ID:RT4QCNxBp

ふりおにーるとかだっけ?


0185 名無しさん 2023/08/30(水) 14:29:38.29 ID:yyf5WeZO0

つうこうしょう(´・ω・)


0186 名無しさん 2023/08/30(水) 14:32:15.13 ID:4+DIhDL00


>>185
これ洞窟で拾わなくてものばらで強行突破できるからアイテム欄一つ節約できるんだよな


0190 名無しさん 2023/08/30(水) 15:07:39.27 ID:KPwruewCa

今ピクリマやってる
バフスクに来た所
まだシステムが慣れないなぁ


0194 名無しさん 2023/08/30(水) 19:07:03.21 ID:eybvSXoP0

たま〜〜〜に癖のある強敵は現れるけど
それ以外の影の薄い雑魚どもの戦闘が退屈、単調作業


0195 名無しさん 2023/08/30(水) 19:17:03.56 ID:5AwfMrWZM

ガチでカヌー入手までしかやれたことないわ
理由はわからんけど毎回この辺でやめる


0196 名無しさん 2023/08/30(水) 19:22:57.96 ID:n74AF5U20

生き別れになった兄貴が操られてんじゃなくて
野心で自ら帝国側に付いてたのが生々しい


0197 名無しさん 2023/08/30(水) 19:23:33.48 ID:k6qrv9q00

説明するのももう面倒だが魔法はチートFF16の比ではなく属性が機能するし前後衛がある
結局ネットに繋がってもやってることは伝言ゲームなんだよな2は90年代でも叩かれてたわ