スポンサーリンク

:今日の人気記事:

About Author

アニメ制作業界、グチが止まらない

adsense

0198 名無しさん 2023/07/09(日) 15:58:29.31 ID:MZmwSKyya

そういやスパイ作ったとこも赤字やっけ


0199 名無しさん 2023/07/09(日) 15:58:49.48 ID:W4Osg+cE0

ヤバすぎやろ・・・


0202 名無しさん 2023/07/09(日) 15:59:07.50 ID:3nIqLOzt0

オリジナルで当てたら強いのにMAPPAっておかしなことしとるよな
ユーリ何で塩漬けにしたんやせっかく当てたオリジナルやろ


0215 名無しさん 2023/07/09(日) 16:01:20.27 ID:XoBGOv6Q0


>>202
フィギュアスケートの作画負担がでかすぎるのと動きに関してトラブった話なかったか?


0203 名無しさん 2023/07/09(日) 15:59:14.64 ID:/pvye5Pi0

準備されたテキスト読むだけの声優よりアニメーターに光を当てんとこの業界は先細りやろ


0206 名無しさん 2023/07/09(日) 16:00:22.71 ID:XoBGOv6Q0


>>203
光当たらないのは需要ないからやで?
アニメーターがちょっと前になんでワイらはイベントとかサイン会ないんや愚痴ってたけど
需要があったらイベントになってる


0204 名無しさん 2023/07/09(日) 15:59:26.38 ID:Zeg1lOgG0

これ別にアニメ業界だけの話じゃないやろ
ものづくりしてる業界全部こんな感じやで
旋盤工とかフライス工とかプレス工とかさ大工なんかもそうか


0207 名無しさん 2023/07/09(日) 16:00:25.22 ID:37pAhwhnr

スパイファミリー、ぼざろを作った会社が赤字やで?信じられるか?
アニメ業界の収益構造があかんのちゃうん
未だに円盤が主な収益なんやろ?
もっと変えていかなあかんやろ


0221 名無しさん 2023/07/09(日) 16:02:20.86 ID:uv2Sjkxma


>>207
円盤の利益は制作会社には入ってこないよ
制作会社に入るのは一番初めの制作料だけ


0229 名無しさん 2023/07/09(日) 16:04:00.60 ID:h8x4WoV10


>>207
別に普通に赤字でもええねん
スポンサーが儲かればすぐ次の仕事貰えるし他所からもいくらでも声がかかるから
問題なのはスポンサーが儲からん事よ
スポンサーが儲から無ければ次がないねん


0208 名無しさん 2023/07/09(日) 16:00:35.53 ID:5y8SRP7X0

どうせアニメ会社なんてほとんど税金対策でギリギリ黒字~赤字にしとるんやろufoとかcloverクラスで火の車なら他のアニメ会社壊滅しとるわ


0209 名無しさん 2023/07/09(日) 16:00:41.38 ID:MZmwSKyya

オリアニに出資して一発→パチかスロに身売りして後はチャリンチャリン
これが黄金パターンでは


0210 名無しさん 2023/07/09(日) 16:00:45.04 ID:yBV/4IY60

需要がないだけだろ


0211 名無しさん 2023/07/09(日) 16:00:52.10 ID:Gfm0z437a

チェンソーマンはなんか私怨持ってるやつがまとわりついて必○に大失敗にしようとしてるけど、黒字なら及第点ちゃうか?🤔
赤字だらけの業界なんやから


0213 名無しさん 2023/07/09(日) 16:00:56.52 ID:XI9Cr3Wyr

なんでOVA文化って廃れたん?


0218 名無しさん 2023/07/09(日) 16:01:53.26 ID:II6fG2Ku0

漫画と正反対の労働集約型産業やからなアニメって
むしろ介護業界の方が近いわ


0220 名無しさん 2023/07/09(日) 16:02:10.45 ID:II6fG2Ku0

漫画と正反対の労働集約型産業やからなアニメって
むしろ介護業界の方が近いわ


0224 名無しさん 2023/07/09(日) 16:03:22.77 ID:XoBGOv6Q0

Clover Worksが赤字だって鬼の首とったようなレスみるたびに
ほんまに社会にでてるのかな?って疑問符がつくよな黒字赤字で単純に評価できへんのに子会社かどうかでもかわる大前提がわかっとらん
それにスパファミに関してはWIT主導やしな


0225 名無しさん 2023/07/09(日) 16:03:29.02 ID:RShlQ2M40

惑星のさみだれは犠牲になったんや

アニメ制作業界、グチが止まらない \n_1


0256 名無しさん 2023/07/09(日) 16:08:30.98 ID:CkW+HFzNd


>>225
さみだれって途中から企画変わってやり直しになったからやろ、作者が愚痴ってたで


0226 名無しさん 2023/07/09(日) 16:03:30.77 ID:MZmwSKyya

リコリコをここから金玉にするには


0234 名無しさん 2023/07/09(日) 16:04:58.77 ID:7XTdGUKu0

名前聞いただけで「あのアニメのあのシーン描いた人ね」ってすぐ分かるような天才アニメーターはまあもういないもんな


0235 名無しさん 2023/07/09(日) 16:05:03.81 ID:XoBGOv6Q0

普通にやってれば推しの子ぐらい売れてたといわれるチェンソーマン

販促としてはチェンソーマン>推しの子
平均配信ptチェンソーマン≒推しの子
円盤推しの子>チェンソーマン

なのあまりにも知られてない
推しの子成功扱いならチェンソーマンも成功や


0241 名無しさん 2023/07/09(日) 16:06:07.59 ID:P1rxlzg6d


>>235
どんな出来でも金を出す固定ファンがあの数しかおらんのやから
信者が喜ぶ内容でも3000程度やろな


0236 名無しさん 2023/07/09(日) 16:05:11.16 ID:48ZoO1zy0

配信ってどれぐらい儲けるのか分からんよな
独占だと数億って聞くけど明確な数字が分からん
円盤だと6000✖︎1万で6000万って数字が出るけど


0246 名無しさん 2023/07/09(日) 16:06:36.94 ID:Lrc0oYhyd

まずは給料だよ
この業界に限らないけど日本は労働者に賃金以上の仕事押し付ける状態が長く続きすぎだわ


0249 名無しさん 2023/07/09(日) 16:06:49.19 ID:wpGXNzOKa

最近のアニメなんであんなクオリティあがってんの?
ワンピとか○ミアニメだと思ってたのに
最近ふと見たら全編劇場版DBみたいな戦いしててビビったぞ?


0253 名無しさん 2023/07/09(日) 16:07:48.70 ID:48ZoO1zy0


>>249
鬼滅やろな
あれの前後で作画の気合い入れようが全然違う


0262 名無しさん 2023/07/09(日) 16:09:12.21 ID:W4Osg+cE0


>>249
まぁ今の時代海外需要で稼げるし、外国人は作画をめちゃくちゃ気にする
もう国内の市場は重要視されてないしな


0252 名無しさん 2023/07/09(日) 16:07:45.30 ID:3nIqLOzt0

クローバーワークス自体が何も言ってないのに妄想で反論しとるようにしか思えん
赤字って事実しかないのにソースがYouTuberとか


0289 名無しさん 2023/07/09(日) 16:13:28.05 ID:pRZ4pHGHd


>>252
プロデューサーがいってたけどな


0254 名無しさん 2023/07/09(日) 16:07:51.82 ID:MZmwSKyya

円盤と言えばスマホ2期買う800人はなんか変な電波受け取ってるんやろか


0257 名無しさん 2023/07/09(日) 16:08:34.82 ID:ULII1eUnM

人手足りないなら作らなければええだけやろ


0268 名無しさん 2023/07/09(日) 16:10:53.30 ID:n2qic5si0

しょーもないなろう系のアニメ化減らすんではあかんのか?


0283 名無しさん 2023/07/09(日) 16:12:47.17 ID:YMhAe/ip0


>>268
なろうがあれだけ作られてるのは実際売れるからやで


0395 名無しさん 2023/07/09(日) 16:28:47.41 ID:wl9pFmXZ0


>>268
誰が支持してるんやろなあれ


0269 名無しさん 2023/07/09(日) 16:11:13.94 ID:n2qic5si0

しょーもないなろう系のアニメ化減らすんではあかんのか?


0272 名無しさん 2023/07/09(日) 16:11:21.83 ID:JVPgZXRx0

社長自身は良心的に雇っとる認識やったはずのPAでも下っぱに机代徴収とか暴露されとったよな


0275 名無しさん 2023/07/09(日) 16:12:03.46 ID:XoBGOv6Q0

鬼滅ドリームを業界が追い求めてるのは間違いなくある君の名はの後と一緒で
ただ当然そんな美味しい話がそうそう転がってるわけもなく


0292 名無しさん 2023/07/09(日) 16:14:01.05 ID:3nIqLOzt0


>>275
作画もそうやけど宣伝方法ガラッと変わったよな
渋谷ジャックとか金ローで1話放送とか鬼滅前はこんなに大々的な宣伝してなかったやろ


0278 名無しさん 2023/07/09(日) 16:12:07.74 ID:7x2HYBdz0

日本はものづくりを潰して輸入品だけに頼ろうとしてるからね


0279 名無しさん 2023/07/09(日) 16:12:19.62 ID:PTqbGOxa0

CG技術の進化で絵だけはキレイになっても脚本や演出が○ミ以下なのばかりだからな


0280 名無しさん 2023/07/09(日) 16:12:25.04 ID:RvXt+e9Pa

チェンソーは黒字だけど呪術程じゃなかったしもっと円盤売れると思った
ってあの記事はMAPPAの偽らざる本音なのは分かるけどもうちょい発言のライン考えろよ


0299 名無しさん 2023/07/09(日) 16:15:19.73 ID:3nIqLOzt0


>>280
インタビュー全文読んだけど失敗しましたって言ってるようなもんやなあれ
原作借りてる立場で失敗したなんて口が裂けても言えないからあんなインタビューになったんだろうけど


0285 名無しさん 2023/07/09(日) 16:13:04.60 ID:W4Osg+cE0

東洋経済アニメ特集かなり良いな
海外配信大手に買われた時点で制作費ペイ独占だと非常に大きい金額
円盤ビジネスに甘えてたのでそれ以外で稼げる海外商品化ビジネスがおろそかになってるとか
ガンダムは海外配信に売らなくても無料配信で回収出来るとか

アニメ制作業界、グチが止まらない \n_1


0303 名無しさん 2023/07/09(日) 16:15:57.51 ID:MgrxeWBV0


>>285
面白そうやな


0314 名無しさん 2023/07/09(日) 16:17:36.91 ID:LsLIYP7yM


>>285
「製作委員会は金余り」

やっぱMAPPAのやろうとしたことって既存の利権団体を敵に回すことやったんやな
頑張ってほしいわ


0290 名無しさん 2023/07/09(日) 16:13:33.66 ID:Cr3r9O1w0

業界の中だけで金を回し合う為だけのアニメ化が多すぎる
ワンルーム勇者とか誰が望んでんだ?読んだけど全然ツマらんかったぞ


0293 名無しさん 2023/07/09(日) 16:14:29.30 ID:ms/0Ui370

これに加えてインボイスの追い討ちとかまず人の心がないよなこの国


0295 名無しさん 2023/07/09(日) 16:14:47.74 ID:zn8iRi4W0

低賃金ゲームスタッフ「ハァハァようやく〇〇完成したぞ」
配信者「キャッキャッ」
視聴者「スパチャ投げたろ」

アニメ制作スタッフ「ハァハァ今週分の作画ようやく終わった・・・次は来週分のだ」
声優「ペラペーラ」
視聴者「〇〇可愛い声優すげええええ」
テレビ局「○○声優の○○さんです」


0305 名無しさん 2023/07/09(日) 16:16:26.02 ID:QtdOjHgc0


>>295
そいつらのお陰でゲーム買ったりアニメ見たりするやつもおるやろ
どれだけ影響あるかは知らんが


0324 名無しさん 2023/07/09(日) 16:19:02.59 ID:0OvP50Ui0


>>295
制作側も職人きどってないで表で活動するべきなんよね


0297 名無しさん 2023/07/09(日) 16:14:59.51 ID:W4Osg+cE0

アニメ制作業界、グチが止まらない \n_1


0310 名無しさん 2023/07/09(日) 16:16:44.49 ID:fe1yVbSLd


>>297
トリガーとライデンが同ランクなわけねーだろばーか


0301 名無しさん 2023/07/09(日) 16:15:26.84 ID:x1tsrQYU0

アニメーター「労働環境改善しろ!」

経営者ワイ「おかのしたw」
経営者ワイ「AI導入して原画以外はアニメーターいらんくなったわwこれでよかったんやろ?^」

アニメーター「アッアッアッアッアッアッアッアッ」

こうなる未来がすぐそこまで迫ってる


0318 名無しさん 2023/07/09(日) 16:18:12.58 ID:WRNNIrQOd


>>301
ガチで人手不足やから助かるやろ


0319 名無しさん 2023/07/09(日) 16:18:18.15 ID:VPvqIObxa


>>301
イラストですら全然市場を奪えないまま下火気味なのにアニメとか10年は無理やろ


0327 名無しさん 2023/07/09(日) 16:19:27.57 ID:fe1yVbSLd


>>301
動画検査がしにそうやな


0377 名無しさん 2023/07/09(日) 16:26:30.32 ID:SAJByHE/a


>>301
困るの動画と検査だけやん
労働環境改善しろと言ってるのは原画以上のクラスやで?


0304 名無しさん 2023/07/09(日) 16:16:19.51 ID:+FOpU7Iu0

マニュアルを手厚く作り
育成にも力を入れたら

解決することだよね


0306 名無しさん 2023/07/09(日) 16:16:29.26 ID:+nCXqZO5p

作画ってそこまで気にするもんかねぇ
ヤシガニガンドレスGUN道レベルじゃなきゃ後はどうでも


0326 名無しさん 2023/07/09(日) 16:19:10.78 ID:MgrxeWBV0


>>306
円盤時代そして今の配信時代だと映像そのものが売り物だから特にそうはいかなくなってる
昔はアニメってIPの宣伝だから映像そのものの質は必ずしも問われなかった一面もあるけど


0307 名無しさん 2023/07/09(日) 16:16:30.88 ID:yPdVNzuCd

要は出資側が儲かりすぎてそれを吐き出させる交渉人が必要ってことだろ
あれやこれや例を出しても実際やる奴がいなけりゃ机上の空論だし
例えば韓国のウェブトゥーンのクリエイターは年収800万円市場規模は日本より遥かに小さいのになぜそこまで出せるのか
そこを勉強した方がいいね


0320 名無しさん 2023/07/09(日) 16:18:43.53 ID:A70N+c3ma


>>307
山田五郎が作る側の人間だけじゃ商売はできん言ってたな
しっかり作品の価値を見出してしっかりと値付けができる人間がおらんねんな


0337 名無しさん 2023/07/09(日) 16:20:29.77 ID:MgrxeWBV0


>>307
アメリカなんてバイトでも上司面談のたびに賃上げ交渉する国だし韓国はどうか知らんけど日本人とメンタル違いすぎるんだよな…


0309 名無しさん 2023/07/09(日) 16:16:44.06 ID:A2zGgizya

アニメってそれで儲けるより本業が儲かってる会社が当たったら良いな~ぐらいの気持ちでほぼ税金対策で作ってるやん
製作委員会方式が主流だし基本儲からんのやろ


0311 名無しさん 2023/07/09(日) 16:16:55.18 ID:vG0Tk3eN0

そもそも業界の規模に対して制作会社の数が多すぎるやろ
再編せえ


0321 名無しさん 2023/07/09(日) 16:18:44.74 ID:XX3FhuFtM


>>311
日本の中小企業みたいだぁ…


0325 名無しさん 2023/07/09(日) 16:19:10.81 ID:XoBGOv6Q0


>>311
元々大会社がいくつかでやってたけど
君の名と鬼滅意向制作会社がポコポコ生まれていった経緯あるし
ワイもワンチャン!が増えすぎてるけどそれは止められないある種の制作バブル状態や自然に間引かれるのを待つしかない


0333 名無しさん 2023/07/09(日) 16:20:20.51 ID:37pAhwhnr


>>311
M&Aしていくべきやな


0351 名無しさん 2023/07/09(日) 16:22:00.80 ID:h8x4WoV10


>>311
そうは言うけどアニメってキャリアの席が殆ど存在せんやろ
クリエイターは知らんが少なくともアニメ会社の社員なんか殆どがプロデューサーとかの枠は既に埋まってるケースなんやからキャリアアップ求めたら独立するしかないやんけ


0313 名無しさん 2023/07/09(日) 16:17:28.25 ID:WRNNIrQOd

オタクは中割ガタガタでも気にしないから手抜いてもいいのに
ほとんど止め絵でも綺麗に描かれてたら神作画とかいって持て囃すであいつら


0341 名無しさん 2023/07/09(日) 16:20:39.16 ID:A7Cv5+MT0


>>313
海外のオタクがおにまいの事劇場版ばりの神作画だ!とか言うててなんのこっちゃってなった


0315 名無しさん 2023/07/09(日) 16:17:59.32 ID:fo1irzJF0

トリガーなんかは1年に1作しか作っとらんけどやっていけてるし
やっぱオリジナルで受けないと厳しいんちゃうか?


0316 名無しさん 2023/07/09(日) 16:18:03.04 ID:VLZpCTAZ0

異世界なろう系はいい加減やめろ


0322 名無しさん 2023/07/09(日) 16:18:46.16 ID:rsCfuHfv0

何千枚何万枚と同じ絵を描いたり見比べたりして作るのがアニメやぞ?
それを見たり修正したりするのが人やこれでも苦労が解らないなら
アニメ視聴なんて止めてしまえ


0323 名無しさん 2023/07/09(日) 16:18:51.15 ID:bgJ5fSMN0

全く売れなかったアニメのスタッフとかストレス半端なさそうだよな
アニ豚は敗者に厳しいしな


0338 名無しさん 2023/07/09(日) 16:20:31.40 ID:WRNNIrQOd


>>323
売れても売れんくても給料変わらんし気にならんやろ


0328 名無しさん 2023/07/09(日) 16:19:30.65 ID:7x2HYBdz0

配信が儲かるならソニーはクランチロール持ってるしソニー関係は儲かるな


0329 名無しさん 2023/07/09(日) 16:19:45.20 ID:W4Osg+cE0

橋本敬史クラスになると年収億越えてるらしいわ

アニメ制作業界、グチが止まらない \n_1


0353 名無しさん 2023/07/09(日) 16:22:21.31 ID:fe1yVbSLd


>>329
あんな調子でも毎クールなにかしらアクションエフェクトの監修複数本は入ってるからなあ


0330 名無しさん 2023/07/09(日) 16:19:47.99 ID:37pAhwhnr

ヒットアニメを出す→映画化

これで儲けるしか無いんちゃうか?
これなら鬼滅とか呪術とかみたいに儲けられるやん


0344 名無しさん 2023/07/09(日) 16:21:28.28 ID:XoBGOv6Q0


>>330
簡単にいうな
そもそも映画は半分が映画館で残りの半分の3割を配給がもっていき残りが出資者やからね
単純な興収での利益は1/3になってそこから出資者で割られると考えたらええ正確にはその後のソフトの権利関係でも儲け入るけど


0346 名無しさん 2023/07/09(日) 16:21:40.10 ID:3nIqLOzt0


>>330
映画市場はポコポコ100億出すし景気いいよな
チェンソーもレゼ映画化すれば少なくとも大黒字になるくらいは稼げたろうに


0520 名無しさん 2023/07/09(日) 16:45:14.53 ID:CZZjAyXAM


>>330
映画ってスクリーン沢山所有してて配給もやる東宝が殆ど持っていくんやで


0332 名無しさん 2023/07/09(日) 16:20:13.44 ID:wYt1u6uF0

どこの業界もにたようなもん


0348 名無しさん 2023/07/09(日) 16:21:42.21 ID:p28GpK8Id

シンプルに作りすぎちゃうの?
毎クール話題になるのなんてせいぜい5個程度なのに作ってる数はその10倍とかやろ?


0349 名無しさん 2023/07/09(日) 16:21:51.00 ID:MZmwSKyya

円盤に頼らず続編を獲得できる英雄

一騎当千、ダンまち、デートアライブ、刃牙、最遊記


0352 名無しさん 2023/07/09(日) 16:22:02.47 ID:ZafP/y0Q0

が手塚プロダクション←ほぼ9割のマガジン作品がここでやる理由ってなんや


0360 名無しさん 2023/07/09(日) 16:23:48.21 ID:l4b+2Shc0


>>352
ファブルもここなんやっけ


0408 名無しさん 2023/07/09(日) 16:30:26.23 ID:ulV0Mrywp


>>352
マガジンはアニメより原作を追ってくれてる方を大切にしてるから
ジャンプサンデーがただの読者扱いしてるけどマガジンは友達のような感じで接してくる


0355 名無しさん 2023/07/09(日) 16:22:54.06 ID:u98v20k40

待遇良くすればいいじゃん
業界みんなで人を安く使ってるから質がランダムになるんだろ


0365 名無しさん 2023/07/09(日) 16:24:22.66 ID:XoBGOv6Q0


>>355
リスクあがるのでじゃあ作りませんになるだけや


0356 名無しさん 2023/07/09(日) 16:23:11.41 ID:b1CWKVIi0

だから滅びた


0357 名無しさん 2023/07/09(日) 16:23:26.86 ID:MZmwSKyya

ヤンマガ「アニメ化の弾が欲しい・・・汚いのしかない」


0364 名無しさん 2023/07/09(日) 16:24:11.02 ID:7PqEJHSha


>>357
僧侶枠ならぬヤンマガ枠作ればええんや


0358 名無しさん 2023/07/09(日) 16:23:44.08 ID:3nIqLOzt0

AIはアニメ会社にこそ活用してほしかったのに自己顕示欲にまみれた無産が暴れまくったせいで受け入れられるまで時間かかりそうなのがね
AI活用してアニメ作りました!って言おうもんならその時点で炎上しそう


0375 名無しさん 2023/07/09(日) 16:26:17.81 ID:7PqEJHSha


>>358
原作に近い絵柄を無限に生み出せるって完全にアニメ向きよな
背景なんかもうほぼ写真取り込みばっかやし


0381 名無しさん 2023/07/09(日) 16:27:11.61 ID:lF6PxTn70


>>358
すでにAI導入されてるやろアニメ制作現場も


0359 名無しさん 2023/07/09(日) 16:23:44.64 ID:ezeK5Ld60

ヤバすぎやろ・・・


0366 名無しさん 2023/07/09(日) 16:24:25.56 ID:zFrc+Vf6a

隙あらばパワハラ現場だからな

アニメ制作業界、グチが止まらない \n_1


0388 名無しさん 2023/07/09(日) 16:28:04.05 ID:LWDtxIDb0


>>366
パヤオにここまで言えるとか何者なんやこの人


0369 名無しさん 2023/07/09(日) 16:25:15.67 ID:sKo3uTxn0

アニメ制作業界、グチが止まらない \n_1


0373 名無しさん 2023/07/09(日) 16:25:58.20 ID:fe1yVbSLd


>>369
これなんだっけダンガンロンパ?


0410 名無しさん 2023/07/09(日) 16:30:29.23 ID:oVvCmdHid


>>369
アニメーター最強!アニメーター最強!


0371 名無しさん 2023/07/09(日) 16:25:33.59 ID:MZmwSKyya

なんGが叩かないのは自分の好きなアニメ制作だけ


0372 名無しさん 2023/07/09(日) 16:25:38.98 ID:ymEc7u0o0

人海戦術ってアニメ作ってみたら?


0380 名無しさん 2023/07/09(日) 16:26:58.58 ID:GBgfT/f30

作画が良いアニメが売れるなら待遇向上しろ理論は通るけど実際そうじゃないしな
難しいなぁ


0385 名無しさん 2023/07/09(日) 16:27:43.87 ID:XoBGOv6Q0


>>380
作画いい爆○アニメなんて定期的にでてくるしな


0390 名無しさん 2023/07/09(日) 16:28:10.69 ID:uVdL00c/0

毎シーズンアニメ山のように出ては消えてホンマ消耗品状態や


0406 名無しさん 2023/07/09(日) 16:30:17.80 ID:7PqEJHSha


>>390
まぁそれはほぼなろうやしええやろ
飽きられるまで擦り続けてるだけやろ
なろう原作は○ぬほどあるんやし


0396 名無しさん 2023/07/09(日) 16:28:57.12 ID:fe1yVbSLd

秘密やけど背景会社なんて素材サイトの無料サンプル使ってるような連中だから


0399 名無しさん 2023/07/09(日) 16:29:29.79 ID:R3MR5HJQ0

嫌ならやめたらいいのに


0400 名無しさん 2023/07/09(日) 16:29:37.10 ID:3nIqLOzt0

でも好きな原作をAIでアニメ化しますって言われたら何か嫌やな
ええやん!と思った絵がAIだと知った途端に萎える現象と似てる


0401 名無しさん 2023/07/09(日) 16:29:53.80 ID:tKbCMuYwp

安い人間コキ使って成り立ってる業界なんだからしゃーないやん
質が欲しいなら金出すしかない


0402 名無しさん 2023/07/09(日) 16:29:54.39 ID:WFCrNUbMa

絵描いたり色塗ったりアニメーション作ったり音作ったりするのを教育で教えるのは難しいな


0413 名無しさん 2023/07/09(日) 16:30:54.88 ID:sc5LpWf10


>>402
感覚によるところが大きいから体系化するのむずいよな
芸大のアニメ学科とかはそういうの教えてるんやろうか


0404 名無しさん 2023/07/09(日) 16:30:10.12 ID:ExqGvhBOd

アニメーターの待遇を改善しろ!尚円盤は買いません


0407 名無しさん 2023/07/09(日) 16:30:23.11 ID:nFw6BQT30

中割り生成AIぐらいもう出来てそうやけどな


0411 名無しさん 2023/07/09(日) 16:30:34.61 ID:Hkp8bNqM0

もうアニメはここまできとるからな

製作会社「自動中割でアニメーター(動画マン)いらんやん!」

結果超ヌルヌルの神作画にww

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1676346839510167552/pu/vid/1280×720/4VU7ihlAmJN0JbnQ.mp4


0419 名無しさん 2023/07/09(日) 16:31:46.65 ID:uVdL00c/0


>>411
まだ動きにロボ感あるけど時間の問題って感じやな


0426 名無しさん 2023/07/09(日) 16:32:24.98 ID:88CERui30


>>411
これ自動中割りなの?
ソースは?


0429 名無しさん 2023/07/09(日) 16:32:36.25 ID:SAJByHE/a


>>411
これが「作画すげぇ!」ってなる時代か…
アニメもオワコンやね


0433 名無しさん 2023/07/09(日) 16:33:18.55 ID:ezeK5Ld60


>>411
40年前のパヤオのレイアウトの方が立体感あるの草


0434 名無しさん 2023/07/09(日) 16:33:22.67 ID:IyKJp1lq0


>>411
すげえ実写じゃんこれ


0416 名無しさん 2023/07/09(日) 16:31:28.96 ID:80SrLBzj0

15年前くらいと比べてアニメ全体のクオリティ上がりすぎやろ
もっとチープでええのに自分で自分の首絞めてるやん


0431 名無しさん 2023/07/09(日) 16:32:38.76 ID:sc5LpWf10


>>416
ゲームとかもどんどん制作費上がってるしなぁ
一部のビッグバジェット作品によって消費者側の目が肥えちゃうし


0417 名無しさん 2023/07/09(日) 16:31:31.84 ID:BhrEJJy30

ヤマカンに比べればかわいいもん


0423 名無しさん 2023/07/09(日) 16:32:05.33 ID:LIMinSNp0

ヒット作連発してるクローバーですら赤字なんて終わりだよこの業界


0456 名無しさん 2023/07/09(日) 16:37:09.30 ID:CZZjAyXAM


>>423
アニオタが計画赤字!計画赤字!言うてたけど国税がそんなん見逃すわけないやろうになぁ


0424 名無しさん 2023/07/09(日) 16:32:13.73 ID:Px3Jnipu0

求められるクオリティが上がりすぎて現場が終わってる


0425 名無しさん 2023/07/09(日) 16:32:15.16 ID:qiahJ8t60

沢山ありすぎて下請けみたいになるからやろ
ある程度まとめて値段交渉できる環境と
組合作らないと賃金増えんやろ


0430 名無しさん 2023/07/09(日) 16:32:36.85 ID:wTxfvV8f0

10年前までが全盛期やったな。


0435 名無しさん 2023/07/09(日) 16:33:45.24 ID:A2zGgizya

アニメ制作の下っ端とか外注する流れ生成AIでますます加速しそう
誰でも書けるなら今は中国だけどこれからはナイジェリア人とかになるんちゃうか?


0438 名無しさん 2023/07/09(日) 16:34:36.40 ID:XX3FhuFtM

クオリティの低さもコンテンツの一部になってしまったのすき


0464 名無しさん 2023/07/09(日) 16:38:13.67 ID:2w4XXL+8p


>>438
why字路好き


0440 名無しさん 2023/07/09(日) 16:34:52.07 ID:N7pzGLILd

アニメ会社って基本自転車操業で毎回安定してヒット作を作る事なんて不可能やから
社員に還元しつつ赤字にして来年度の税金面を工面してるんやろ?
普通の会社と同じように見てる奴が多くてビビるわ


0443 名無しさん 2023/07/09(日) 16:34:58.84 ID:CZZjAyXAM

チー牛が金使わないからな

アニメ制作、苦境続く 「赤字」割合は過去最高の4割市場は初の2年連続減、大手と中小の格差鮮明

2021年(1~12月期決算)におけるアニメ制作業界の市場規模(事業者売上高ベース)は、前年(2633億円)を5.2%下回る2495億8200万円となった。過去最高だった2019年から10年ぶりに減少に転じた2020年に続き、2年連続で市場が縮小した。2年連続で減少となったのは、データのある2000年以降で初めて。


0447 名無しさん 2023/07/09(日) 16:35:22.85 ID:k0iVOsG80

ばーーーーーーーーーーか


0449 名無しさん 2023/07/09(日) 16:35:53.03 ID:ezeK5Ld60

もうすぐ3兆円産業や
外国人様々や

日本アニメの世界市場過去最高の2兆7400億円 アニメ産業レポートが報告
http://animationbusiness.info/archives/13790

アニメ制作業界、グチが止まらない \n_1

アニメ制作業界、グチが止まらない \n_2


0460 名無しさん 2023/07/09(日) 16:37:18.08 ID:OCaMLPmn0


>>449
これで現場が火の車なのおかしくないですかね


0466 名無しさん 2023/07/09(日) 16:38:35.01 ID:zoYyk50N0


>>449
VODの発展普及とコロナの影響で一気に伸びてるね


0470 名無しさん 2023/07/09(日) 16:39:01.18 ID:CZZjAyXAM


>>449
でも制作会社の市場規模は2500億程度だけど?アニオタは現実見ろよ
何でもかんでもアニメと関わりあればカウントした数字やろ3兆とか

2021年(1~12月期決算)におけるアニメ制作業界の市場規模(事業者売上高ベース)は、前年(2633億円)を5.2%下回る2495億8200万円となった。過去最高だった2019年から10年ぶりに減少に転じた2020年に続き、2年連続で市場が縮小した。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000517.000043465.html


0506 名無しさん 2023/07/09(日) 16:43:52.78 ID:k0iVOsG80


>>449
「アニメ産業市場」って具体的に何をカウントしたんだよ


0450 名無しさん 2023/07/09(日) 16:36:24.09 ID:F2lh/Unu0

裾野広がってるってだけなのにア○な見解で草


0453 名無しさん 2023/07/09(日) 16:36:54.13 ID:A7UF9HGd0

インボイスで終わるんだろ


0454 名無しさん 2023/07/09(日) 16:37:05.42 ID:xdAPuzt+0

ワイ、るろ剣が紙芝居すぎて絶望する


0492 名無しさん 2023/07/09(日) 16:42:23.27 ID:Eh3F4zrP0


>>454
え?
あれで文句とか大半のアニメ見れないだろ
まさかお前WITクラスを期待してたの?
るろ剣にそんなレベル割かれるわけないだろ


0455 名無しさん 2023/07/09(日) 16:37:06.81 ID:sc5LpWf10

素人考えやけどスタジオカラーが不動産投資でリスクを分散してるらしいから他のアニメ会社もアニメ制作以外で何か収益得られたりせんのかな


0495 名無しさん 2023/07/09(日) 16:42:42.66 ID:MgrxeWBV0


>>455
その元手を何億も稼げる時点でね…


0504 名無しさん 2023/07/09(日) 16:43:32.42 ID:A2zGgizya


>>455
エヴァの庵野の会社は儲かってるだろうから他の制作会社の参考にはならなそう


0511 名無しさん 2023/07/09(日) 16:44:31.78 ID:V/kFZKG2d


>>455
金持ちがリスク分散してるでって話聞いて貧乏人が同じことできるわけないやろ


0522 名無しさん 2023/07/09(日) 16:45:47.39 ID:6eQS2Fsl0


>>455
種銭がないねん
種銭がなけりゃどうにもならんのや
制作会社それぞれのブランドイメージなんてそれこそ大手やなけりゃないし銀行も金を貸さん


0461 名無しさん 2023/07/09(日) 16:37:36.56 ID:0tpK6kqu0

ワイ弱者男性、アニメのエッチなタペストリーをアクスタを購入しまくり、オンラインくじ引きまくり
年100万くらい消費してるわ最近のグッズ商標えげつないよな


0463 名無しさん 2023/07/09(日) 16:38:06.26 ID:zAz+DRNq0

この前久しぶりに今時のアニメ見たけど相変わらず作画崩壊してるのは変わらんのね
昔に比べて総集編を多く放送するようになったみたいだしもうビジネスモデル限界なんちゃう?


0468 名無しさん 2023/07/09(日) 16:38:48.47 ID:RvXt+e9Pa

なろうアニメって貧困アニメーターのセーフティネットだったんやな
大抵分割2クールはやるし中々手厚いやんけ


0471 名無しさん 2023/07/09(日) 16:39:01.46 ID:6eQS2Fsl0

2003年版キノの旅みたいな作画コスト抑えて演出や構図で魅せる方向にならんのやろか
キノの旅は監督がそういうの得意だからできただけなんかなぁ


0478 名無しさん 2023/07/09(日) 16:40:25.02 ID:1/Ly40hY0


>>471
そういうのは才能なのよ
できる人間が限られる


0473 名無しさん 2023/07/09(日) 16:39:04.26 ID:4a1TKGKf0

90年代にトイストーリーが作られた辺りに
ディズニーのアニメーターはCGクリエーターに取って代わられたらしい
多分日本のアニメもそういう時代がそのうち来る


0475 名無しさん 2023/07/09(日) 16:40:14.92 ID:SQ8WwCxFd

もうしばらくしたら背景とかはAIに任せるようになって制作の負担が激減してアニメーターの絶対数が減るようになるんやないの


0481 名無しさん 2023/07/09(日) 16:41:01.14 ID:7PqEJHSha


>>475
背景は既に写真取り込みばっかやろ


0476 名無しさん 2023/07/09(日) 16:40:16.24 ID:zAz+DRNq0

作画崩壊してるけど変に小綺麗にしてるせいで違和感が凄いのよな


0479 名無しさん 2023/07/09(日) 16:40:28.06 ID:MoVK8YSj0

サイゲ「月80万円で有能アニメーター集めまくるわ」

アニメ制作業界、グチが止まらない \n_1


0483 名無しさん 2023/07/09(日) 16:41:07.55 ID:W4+tfYDP0

なんGって2014年あたりのアニメの知識でアニメ業界を語ってる節があるよな


0486 名無しさん 2023/07/09(日) 16:41:27.16 ID:LIMinSNp0

アニメ化作品多過ぎんだよな
消費者も網羅出来る訳が無いし本数減らした方が絶対ええわ


0493 名無しさん 2023/07/09(日) 16:42:24.09 ID:W4+tfYDP0


>>486
そもそも網羅する必要がないやろ…
それは視聴者のワガママや


0488 名無しさん 2023/07/09(日) 16:41:48.96 ID:PkblBmun0

庵野が10年くらい前に10年以内にアニメは衰退するとか言ってたのめっちゃ外したよな


0496 名無しさん 2023/07/09(日) 16:42:48.76 ID:CZZjAyXAM


>>488
>>470を見る限りは衰退しとるよ


0500 名無しさん 2023/07/09(日) 16:43:08.56 ID:3nIqLOzt0


>>488
当てたことないやろあいつ