:今日の人気記事:

豊臣秀吉「天下統一したけど自分より石高ある100%裏切る奴に対策できず死にます」←こいつ

1 名無しさん 2023/05/07(日) 14:44:48.12 ID:ymfRu0rvr

もうちょいなんとかならんかったん?


3 名無しさん 2023/05/07(日) 14:45:56.75 ID:e41b0ZIK0

秀次さえ生きていれば

10 名無しさん 2023/05/07(日) 14:50:03.84 ID:aRHatvZv0

>>3
秀長家(河内和泉大和)
秀次家(近江尾張北伊勢その他東海に与力)

こいつら生きてたら生きてたで宗家に匹敵する強さでダメそう


430 名無しさん 2023/05/07(日) 15:58:42.45 ID:qxeKmxYaM

>>3
織田信雄同様家康に滅ぼされてたよ


4 名無しさん 2023/05/07(日) 14:46:00.23 ID:Fian8Jmu0

だから頑張って取り上げてたじゃん
後継者もおらんし自身もそんなに健康やないし大変やったんやて

110 名無しさん 2023/05/07(日) 15:16:11.18 ID:Zp7UBpdA0

>>4
後継者を自ら○したのは誰…?🥺


5 名無しさん 2023/05/07(日) 14:47:23.44 ID:vkH/pmKM0

大老共も尻叩いて大陸に渡海させて戦わせるべきだった

6 名無しさん 2023/05/07(日) 14:48:42.17 ID:ea87PKJ0d

こいつが生きてたら唐津が東京大阪に並ぶ大都市になってたんかな

9 名無しさん 2023/05/07(日) 14:49:50.54 ID:Fian8Jmu0

>>6
まあ東京がド田舎で九州の鹿児島以外のすべてが大都市やったろうな


7 名無しさん 2023/05/07(日) 14:48:55.76 ID:vkH/pmKM0

家康が力つけたのは渡海組の仲違いを利用して武断派を味方につけたから

8 名無しさん 2023/05/07(日) 14:49:32.62 ID:mICrdoLw0

信長Ifは大体明朝滅ぼすまでいくけど
豊臣政権Ifはあんまええシナリオないな

11 名無しさん 2023/05/07(日) 14:50:32.74 ID:TygLPNre0

江戸に送ったのはwin-winやったのにな

12 名無しさん 2023/05/07(日) 14:52:37.53 ID:Fc2dng6Cd

何を思って国内統一したし次は朝鮮や!ってなったんやろ

15 名無しさん 2023/05/07(日) 14:53:47.34 ID:/waXJcoeM

>>12
余剰兵力減らし


16 名無しさん 2023/05/07(日) 14:54:07.90 ID:lr7SMa2P0

>>12
天下統一した功労に渡すものがなかったから他国から奪おうってだけちゃうの?


31 名無しさん 2023/05/07(日) 14:59:28.26 ID:MRkj+Hht0

>>12
外征を成功させて大名たちを統制したかった


106 名無しさん 2023/05/07(日) 15:15:40.08 ID:CAtuApi/0

>>12
逆に西は九州東は奥州まで制圧したんでここで終わり!とはならんやろ


459 名無しさん 2023/05/07(日) 16:02:30.78 ID:hqCCnl0H0

>>12
朝鮮じゃなくて唐と戦おうとしてたんだぞ


13 名無しさん 2023/05/07(日) 14:52:44.62 ID:RRPnJgsca

跡継ぎ問題でア○やった挙げ句徳川にまとめてぶちのめされたのはなぁ

14 名無しさん 2023/05/07(日) 14:52:49.68 ID:2L5k4so60

家康送った時点で東京はそれなりに発展するだろう
横浜は明治前後になって目を付けた街だからここがそうならない可能性は高い

17 名無しさん 2023/05/07(日) 14:54:19.67 ID:4DVEdYmH0

浅井三姉妹がね

18 名無しさん 2023/05/07(日) 14:55:07.59 ID:BH6jS4xa0

秀次粛清と唐入りどっちかがないだけでも豊臣家は保ったやろなあ

19 名無しさん 2023/05/07(日) 14:55:15.29 ID:iz91dkCz0

どうせ大野の子やし
自分が○んだ後のことなんかどうでもええやろ

65 名無しさん 2023/05/07(日) 15:07:16.00 ID:tTuS2MX10

>>19
浅井がでかいだけ


20 名無しさん 2023/05/07(日) 14:55:18.75 ID:+8o3mE3O0

朝鮮行くくらいなら素直に北海道行けや猿

152 名無しさん 2023/05/07(日) 15:23:21.80 ID:74/612kA0

>>20
寒そうやん?


22 名無しさん 2023/05/07(日) 14:56:14.73 ID:naQhlw2a0

息子血族が多くないと権力維持が難しすぎる時代だわ

23 名無しさん 2023/05/07(日) 14:56:18.08 ID:MRB+bfl50

累代の家臣が居ない以上ご恩に対する奉公は一代限りってなるのはしょうがない
秀頼がもっと大人で家督相続して家康が先に○んでその遺領を新恩として家康の遺児たちに与えられてれば

24 名無しさん 2023/05/07(日) 14:56:35.10 ID:5n0HVOtc0

秀次生きてたら関ヶ原もなかったんか?
家康が幕府作るの難しかったん?

25 名無しさん 2023/05/07(日) 14:56:38.43 ID:xkwLycUR0

明攻めるにしても徳川軍を渡海させろよ
ほんでなんか些細なことで罰を与えろよ

30 名無しさん 2023/05/07(日) 14:58:53.69 ID:VyjKVbQA0

>>25
遠過ぎやねん


34 名無しさん 2023/05/07(日) 15:00:29.74 ID:8Rfnz94Ka

>>25
お前は典型的な結果から物事考えてるア○やなw


26 名無しさん 2023/05/07(日) 14:57:14.42 ID:1m4NbrRg0

田中吉政「徳川の」
堀尾吉晴「抑えは」
中村一氏「俺たちに」
福島正則「任せろ!」

こいつらが居る限り万に一つも畿内には辿り着けないよ徳川は


32 名無しさん 2023/05/07(日) 14:59:54.28 ID:TygLPNre0

>>26
万全やと思ったやろな


801 名無しさん 2023/05/07(日) 16:47:05.95 ID:rdKOzSOr0

>>26
信じて送り出した子飼いがNTR


27 名無しさん 2023/05/07(日) 14:58:24.12 ID://hQOTWSa

蝦夷にでもおくっとけよ

28 名無しさん 2023/05/07(日) 14:58:35.15 ID:aRHatvZv0

ちな豊臣宗家は250万石ぐらい

豊臣秀吉「天下統一したけど自分より石高ある100%裏切る奴に対策できず○にます」←こいつ\n_1


29 名無しさん 2023/05/07(日) 14:58:47.99 ID:+gT0SxKFp

秀次○しただけでもマイナスなのにそれプラス秀次に近かった人間まで粛正したからもう終わりよ

33 名無しさん 2023/05/07(日) 15:00:23.10 ID:YPTNF0Hya

江戸に飛ばしたやろ

37 名無しさん 2023/05/07(日) 15:01:14.70 ID:5t4DMHKjr

成り上がり故に豊臣一門を作れなかったんよな
作ろうとしたのに○したという見方もあるが

38 名無しさん 2023/05/07(日) 15:01:18.08 ID:k9rpnIxe0

一瞬で裏切られたよな

39 名無しさん 2023/05/07(日) 15:01:33.66 ID:MRkj+Hht0

家康は秀吉の妹婿で政権ナンバー2で内大臣なんだから重用するのは当たり前
むしろなぜ家康を後継にしなかったのか謎

40 名無しさん 2023/05/07(日) 15:02:16.78 ID:2tkvwHAv0

秀吉は家康を「味方」だと勘違いしたまま○んだんよな

49 名無しさん 2023/05/07(日) 15:03:39.98 ID:MRkj+Hht0

>>40
というか家康なしじゃ政権が機能しない
味方にするしか道がない


53 名無しさん 2023/05/07(日) 15:04:51.86 ID:VyjKVbQA0

>>40
そんなお花畑やったら秀次も○されてへんやろ
むしろ全員敵やと思ってたんちゃうか
利家すら信用してへんはずや


41 名無しさん 2023/05/07(日) 15:02:18.21 ID:ea87PKJ0d

エンジンも冷蔵庫もGoogleマップもないのに朝鮮半島まで航海して、その上そこで暴れまわるガッツまで残してある昔の人すごいよな

54 名無しさん 2023/05/07(日) 15:04:56.46 ID:TygLPNre0

>>41
倭・高句麗戦争と白村江の戦い


85 名無しさん 2023/05/07(日) 15:12:08.82 ID:UNCXt30Qd

>>41
エンジン作れるようになったら太平洋や中国東南アジアまで暴れ回ってたしまだバイタリティは残ってるで


42 名無しさん 2023/05/07(日) 15:02:34.61 ID:5t4DMHKjr

江戸幕府も大阪の陣までは
形式上は豊臣家が盟主で
徳川は豊臣から政治運営を委託されたという名目にしてたんやっけ

43 名無しさん 2023/05/07(日) 15:02:51.78 ID:e7+wH7+80

自分が○んだ後の事なんて知った事ではないやろ

45 名無しさん 2023/05/07(日) 15:03:19.63 ID:CvN9Hfa50


46 名無しさん 2023/05/07(日) 15:03:21.20 ID:6JYfvl3w0

家康「豊臣一派も一枚岩ではないからな」

47 名無しさん 2023/05/07(日) 15:03:25.57 ID:vfaoN7oE0

日本から朝鮮半島に侵略は古墳時代からちょこちょこあるのに
逆はないのが不思議や

50 名無しさん 2023/05/07(日) 15:04:09.31 ID:CvN9Hfa50

>>47
武力がね


57 名無しさん 2023/05/07(日) 15:05:41.71 ID:TygLPNre0

>>47
この時代に島国に攻めるメリットがない


59 名無しさん 2023/05/07(日) 15:05:54.46 ID:8vVWhCw10

>>47
逆も当然あるよ
刀伊の入寇が典型


814 名無しさん 2023/05/07(日) 16:48:42.36 ID:6YmRCTodM

>>47
天皇家がそもそもそうやろ
どう考えても文明のある半島の人やん神武


52 名無しさん 2023/05/07(日) 15:04:33.80 ID:D4u0Y4NQ0

種無しやった自分を恨め
もっと早くに秀頼産まれてたら全然違ってたわ

55 名無しさん 2023/05/07(日) 15:05:03.78 ID:vfaoN7oE0

秀頼って結局秀吉の実子なんやろか

63 名無しさん 2023/05/07(日) 15:06:59.05 ID:LZeSCfEJM

>>55
99.9999%無いやろ


60 名無しさん 2023/05/07(日) 15:06:29.23 ID:MRkj+Hht0

家康が東国大名を統制してくれてたから豊臣政権は成立してたわけで
家康を除けば解決する問題でもない

67 名無しさん 2023/05/07(日) 15:07:40.62 ID:TygLPNre0

>>60
この時代に東国大名を統制してたのは秀吉やろ


64 名無しさん 2023/05/07(日) 15:07:03.66 ID:1m4NbrRg0

センゴクの秀次好き

豊臣秀吉「天下統一したけど自分より石高ある100%裏切る奴に対策できず○にます」←こいつ\n_1

豊臣秀吉「天下統一したけど自分より石高ある100%裏切る奴に対策できず○にます」←こいつ\n_2

豊臣秀吉「天下統一したけど自分より石高ある100%裏切る奴に対策できず○にます」←こいつ\n_3

豊臣秀吉「天下統一したけど自分より石高ある100%裏切る奴に対策できず○にます」←こいつ\n_4


603 名無しさん 2023/05/07(日) 16:20:05.41 ID:koed7CDd0

>>64
ええなこれ
買おうかな


614 名無しさん 2023/05/07(日) 16:21:41.30 ID:4B81/T2S0

>>64
大笑いしながら腹切るのヤバいわ


68 名無しさん 2023/05/07(日) 15:07:41.97 ID:mY/ehh1w0

白村江の本格的な漫画とかないんか

69 名無しさん 2023/05/07(日) 15:07:47.93 ID:8vVWhCw10

三国志の蜀みたいに幼君秀頼を家康ら有力大名が守り立てることを夢想していたんだろうが、そっちの方が少ないやろな

76 名無しさん 2023/05/07(日) 15:09:32.49 ID:MRB+bfl50

>>69
自分が信長の孫から天下簒奪したのにそんな期待はしてないだろ


71 名無しさん 2023/05/07(日) 15:07:59.91 ID:Jfq/YGDRp

家康も元々は豊臣を滅ぼすつもりはなかったが鐘に呪詛を刻まれちゃ黙ってはおれんよな
今と感覚は違って呪いとか祈りとかが一定の力があると思われてた時代なんやから

72 名無しさん 2023/05/07(日) 15:08:02.28 ID:6N9aQxph0

力ある人間が継ぐのは戦国の習い
秀吉だって織田から天下を奪ってんだから

73 名無しさん 2023/05/07(日) 15:08:39.35 ID:CvN9Hfa50

信長←こいつが一番人気ある理由

75 名無しさん 2023/05/07(日) 15:09:31.24 ID:vfaoN7oE0

>>73
志半ばで○んだ人のほうが人気出るやん
坂本龍馬しかり義経しかり


77 名無しさん 2023/05/07(日) 15:09:49.12 ID:7DtgO+OV0

いうて徳川との血縁関係強化でほぼ安泰やったやろ

78 名無しさん 2023/05/07(日) 15:09:59.30 ID:5n0HVOtc0

秀次事件はやりすぎよな
最終的に最上まで敵に回るとは思わんかったやな

80 名無しさん 2023/05/07(日) 15:10:32.94 ID:LxETRfoX0

こういう精神で生きてたんやろなあって

豊臣秀吉「天下統一したけど自分より石高ある100%裏切る奴に対策できず○にます」←こいつ\n_1


94 名無しさん 2023/05/07(日) 15:13:50.71 ID:5ON9PNQU0

>>80
ワイがまだやってた頃のカードやんだいぶ前やん


81 名無しさん 2023/05/07(日) 15:10:39.82 ID:eD155+eY0

朝鮮出兵をしないという選択肢は無かったんか
与える領地が無くなるから不可避なんか?それならまだ徳川大粛清の方が難易度低そうなんやが無理やったんかね

96 名無しさん 2023/05/07(日) 15:14:12.75 ID:MRkj+Hht0

豊臣政権は直轄地が少ないから交易を独占して経済の優位を確保せなあかんのや
そのためには明を武力で恫喝して日明貿易を復活させる必要があった
>>81


98 名無しさん 2023/05/07(日) 15:14:22.41 ID:MRB+bfl50

>>81
朝鮮っていうか唐入りは貿易の方が主目的じゃないかな
関東の土地を分配しても自分への実入はないし。


105 名無しさん 2023/05/07(日) 15:15:07.69 ID:PNpogPJwM

>>81
秀吉はあまり大名滅ぼさずに惣無事令出したからな
だから豊臣恩顧でない強力な大名が結構残存しとったんや


82 名無しさん 2023/05/07(日) 15:10:44.83 ID:iuTyj9ww0

三河の奉行の能力を舐めてたな
めんどくさい事以外は有能多すぎ

83 名無しさん 2023/05/07(日) 15:11:23.11 ID:2JYQjqx+a

秀吉が信頼してた人間て信長と秀長だけやろ

86 名無しさん 2023/05/07(日) 15:12:18.80 ID:UkUiFTHP0

最高権力者なのに自分の領地が少なかった鎌倉室町両幕府の反省を家康はしっかりと活かしたよな

112 名無しさん 2023/05/07(日) 15:16:39.06 ID:PNpogPJwM

>>86
一番有能なのは家康が成人した後継者を定めて存命中に引き継ぎ済ませたことや
これができへん奴が多いからな


87 名無しさん 2023/05/07(日) 15:12:30.72 ID:vfaoN7oE0

秀頼が生まれた途端にキュッ…しておくのが正解だった

88 名無しさん 2023/05/07(日) 15:12:37.77 ID:zugIYx9+0

浅野とかいう譜代格のくせに関ヶ原であっさり東軍つく人間の○ズ

108 名無しさん 2023/05/07(日) 15:15:55.42 ID:aRHatvZv0

>>88
東軍
福島加藤🦑加藤黒田細川池田浅野前田山内中村堀尾仙石堀蒲生金森森

西軍
石田大谷小西宇喜多増田前田(文官) 織田丹羽

どっちが豊臣軍っぽい?


128 名無しさん 2023/05/07(日) 15:19:35.00 ID:1m4NbrRg0

>>88
浅野も秀次事件の被害者だからな
幸長は秀次弁護したのを秀吉にキレられて能登に流されてるし


89 名無しさん 2023/05/07(日) 15:12:57.29 ID:ASwetw7Ga

意外なことに、在世中から昭和の終わりまで、江戸時代も含めて、ずっと信長・秀吉・家康でいちばん人気は秀吉だった。

江戸時代には、家康は人々から畏敬されていたが、人気があったのは秀吉だったのだ。信長は短気で残酷な人だと、嫌われていた。

明治になると、秀吉は尊皇家で海外に覇を唱えた英雄ということになり、秀吉が大好きだった明治天皇は、わざわざ伏見城の本丸跡に御陵を築くように遺命された。

戦後は高度経済成長時代のサラリーマンの鑑だった。ところが、石油危機以降は、成長志向の時代ではないといわれ人気急落した。

信長人気は比較的最近や


90 名無しさん 2023/05/07(日) 15:13:11.57 ID:5kaO84Ki0

徳川みたいなもともとが大名なり豪族なりのやつが裏切るのは仕方ないとしても秀吉に取りたてて貰って大名になったやつまでも裏切るのはひどいわな

120 名無しさん 2023/05/07(日) 15:18:05.39 ID:PNpogPJwM

>>90
秀吉○んだらどう考えても家康の天下やし、豊臣恩顧の奴らからしたら秀頼を一大名として存続させられたら上出来と考える奴も少なくなかったやろう


92 名無しさん 2023/05/07(日) 15:13:25.25 ID:Nsr62ZlR0

徳川だけじゃなく前田毛利宇喜多上杉こんな大大名がゴロゴロいる時点で良くて室町幕府にしかならん

93 名無しさん 2023/05/07(日) 15:13:30.95 ID:N72ZWCF20

秀吉「息子頼む…お願いや…」
家康「お前と俺の仲やしええで!」

秀頼「うーっす」
家康「なんやこいつデッカ!?○そ!」


95 名無しさん 2023/05/07(日) 15:14:11.44 ID:P6b1HhIE0

秀吉の豊臣政権継続ifってよく語られるけど信長ってそういうの一切ないよな

127 名無しさん 2023/05/07(日) 15:19:04.63 ID:iOqxze2c0

>>95
○ななかったら2~3年であらかた全国屈服させて終わりやし


138 名無しさん 2023/05/07(日) 15:21:15.67 ID:fOhhne890

>>95
信長は本能寺で○んでこそ完成って感じがするしな


97 名無しさん 2023/05/07(日) 15:14:13.41 ID:jgncwTCP0

昔の官名の~守ってそこの地域と関係ないやつがついてるけど
大昔は安房守だったら千葉の守護の官名やったのよね?

102 名無しさん 2023/05/07(日) 15:14:53.26 ID:vfaoN7oE0

>>97
守護やくて国司じゃね?


107 名無しさん 2023/05/07(日) 15:15:54.86 ID:HVQbEfXn0

>>97
守護と国司は違う
~守は朝廷の官位
~守護は幕府の役職


99 名無しさん 2023/05/07(日) 15:14:38.18 ID:HixIwKVya

ワイは青森行ったことないから知らんけど
青森の先から北海道は見えるんやろ?
なら狙うなら距離的にそっちから攻め落とせばよかったのとちゃうん?

100 名無しさん 2023/05/07(日) 15:14:48.03 ID:AsLxF/U60

外征に失敗したら敗戦の責任の所在を巡って内輪揉めが始まったりするんやけど薔薇戦争とか
そういうとき秀吉が在りし日は関係者を即処断してまとめてたけども
朝鮮撤退時は秀吉おらんから誰も明確な責任取らずしっかり禍根になるの草生える

103 名無しさん 2023/05/07(日) 15:14:55.47 ID:5n0HVOtc0

宇喜多直家って肖像画もわりかしカッコいいけどマジモンのイケメンやったん?

104 名無しさん 2023/05/07(日) 15:15:00.47 ID:jgncwTCP0

大阪の冬の陣で家康仕留めてたら
その後どうなってたん?結局長引くだけで徳川の世よな?

126 名無しさん 2023/05/07(日) 15:18:54.50 ID:MRB+bfl50

>>104
秀忠の代になってるし官僚体制も整えてる最中だったから結局徳川の世にはなっただろうな


109 名無しさん 2023/05/07(日) 15:15:59.47 ID:jgncwTCP0

小早川家って秀明で滅びたんか?
名家やったんやろ?

119 名無しさん 2023/05/07(日) 15:17:57.38 ID:aRHatvZv0

>>109
国人小早川→隆景→秀秋

こいつら全部養子というね


117 名無しさん 2023/05/07(日) 15:17:42.52 ID:HVQbEfXn0

朝鮮は木綿が貨幣代わりに使用されてたから日明貿易が復活して銅銭が行き交うことは経済政策上許容できなかった

118 名無しさん 2023/05/07(日) 15:17:47.30 ID:14pgM9Bz0

家康は義弟やぞ

121 名無しさん 2023/05/07(日) 15:18:05.80 ID:2c1MGVwg0

大乱関ヶ原の大老や奉行感のパワーゲームは割とリアルにあんな感じやったんやろなって説得力あるわ

124 名無しさん 2023/05/07(日) 15:18:25.42 ID:5kaO84Ki0

福島正則は関ケ原はともかく大阪の陣でたとえ家が潰れても豊臣方に味方してたら人気かなりあったやろうなあ。その後結局いちゃもんつけられて改易されるしな。まあ子孫は旗本としてつづいたけど

141 名無しさん 2023/05/07(日) 15:21:32.25 ID:jgncwTCP0

>>124
猛将って噂なのにその辺小物ぽかったよな


146 名無しさん 2023/05/07(日) 15:22:19.18 ID:a5GyrDHur

>>124
清正は大坂の陣の前に○んだお陰もあるが関ケ原の後も色々豊臣の為に動いてるから今も人気あるよな


130 名無しさん 2023/05/07(日) 15:19:41.13 ID:+QKxDjP4M

秀吉って豊臣家を武門のトップとして継続していくのははなから諦めてた節があるよな
公家っぽくやっていければええと思ってたらそれも滅ぼされたのは予想外やったんやないか

150 名無しさん 2023/05/07(日) 15:23:00.47 ID:PNpogPJwM

>>130
秀頼か、淀君か、あるいは秀頼の側近は現実見れてなかったな


131 名無しさん 2023/05/07(日) 15:19:50.24 ID:IFLgml3Qa

石田三成が人の心がわからないア○ペじゃなくて武断派とも仲のいい陽キャだったら…

144 名無しさん 2023/05/07(日) 15:22:17.95 ID:aRHatvZv0

>>131
例え話なんやけど三成なら
大雨の次の日に確認係より先に田畑見に行く→そのまま上司に報告する→上司から「いつものやつより分かりやすい」と褒められるのくだりガチでやりそう感あるわ