:今日の人気記事:

津波で84人が亡くなった大川小学校、裏山に避難しなかった理由が未だにわからない

1 名無しさん 2023/03/12(日) 11:33:08.02 ID:3/FTQOetM

なぜなんや…


3 名無しさん 2023/03/12(日) 11:34:09.96 ID:MuSHldmkM

あ○かよ
実際山は土砂崩れの可能性もあるんだから結果論や

4 名無しさん 2023/03/12(日) 11:34:42.04 ID:Knzqhofb0

何年それ擦るんや?
結果論やん

13 名無しさん 2023/03/12(日) 11:39:36.76 ID:4X+YW3hf0

>>4
何年でも語り継がなきゃアカンよこれは


685 名無しさん 2023/03/12(日) 14:08:33.95 ID:AQ6CQUzL0

>>4
結局これの教訓ってなんだろうな
臨機応変ってなるなら全部自己責任ってことか?


5 名無しさん 2023/03/12(日) 11:36:13.35 ID:sWZRYFnm0

勝手に裏山に逃げた生徒を探してたから逃げるの遅くなったんやろなぁ…

6 名無しさん 2023/03/12(日) 11:36:35.08 ID:a/RCFcfa0

裏山だとコケて骨折するドンくさいやつが必ず一人はでる
それを嫌がったんやで

132 名無しさん 2023/03/12(日) 12:08:32.79 ID:bnVjaQMHd

>>6
これ
裏山避難させて怪我したら批難してくるやつおるやろ
せやから一番無難な選択肢を選んだんや


9 名無しさん 2023/03/12(日) 11:37:28.46 ID:i+HSHcPy0

校長が当日休みで誰が最終判断するかも曖昧だったらしいな

20 名無しさん 2023/03/12(日) 11:44:03.04 ID:YY2wkgu8d

>>9
指揮系統は明確にしないとあかんよな
校長がいないなら教頭、教頭がいないなら誰々とか決めとかないと


11 名無しさん 2023/03/12(日) 11:39:11.78 ID:8D6EHDxPM

こういうやつは地震来たら脳○で山登って○にそうやな😄

12 名無しさん 2023/03/12(日) 11:39:25.30 ID:+3QH+6ymH

この距離なら最初は日和見してたときても水来たの見えてから裏山走っても十分間に合うやろ
水来てるのにボケーっと見てたんか?

230 名無しさん 2023/03/12(日) 12:24:19.17 ID:DvMgaOQv0

>>12
きたのみえてダッシュで逃げた後方の奴らはなんとかたすかった


14 名無しさん 2023/03/12(日) 11:40:23.15 ID:YZOkcl1W0

先生が裏山ひとり占めにしたかったんだろ

15 名無しさん 2023/03/12(日) 11:40:39.37 ID:7K+3ccQo0

一旦開けたとこに行って落ち着きたい気持ち無能なワイにはよくわかる

16 名無しさん 2023/03/12(日) 11:41:23.99 ID:/OHo4BOga

土砂崩れが怖い⇐わかる

だから水辺に逃げよう!⇐???


31 名無しさん 2023/03/12(日) 11:47:10.84 ID:+hEg9b7S0

>>16
「津波なんて川に来るわけないやろ!」


17 名無しさん 2023/03/12(日) 11:42:30.54 ID:cqbrTZ9p0

屋上避難では駄目だったのか?

18 名無しさん 2023/03/12(日) 11:43:30.27 ID:IqwCYHc1p

マニュアルに従ったらそのマニュアル決めたやつに責任なすりつけれると思ったんやろ

63 名無しさん 2023/03/12(日) 11:54:21.05 ID:n7BfhXhE0

>>18
実際立ち回りには重要やしな
独断が一番責められる


19 名無しさん 2023/03/12(日) 11:43:56.52 ID:+NSdmjama

マニュアルとか事前の準備を検証すべきなのに当日の行動ばっかり焦点が当たるのってまさに日本て感じがする

23 名無しさん 2023/03/12(日) 11:44:44.12 ID:p4dPlcSu0

>>19
そのマニュアル通りに動いた結果がこれなんやろ


25 名無しさん 2023/03/12(日) 11:45:19.76 ID:YY2wkgu8d

>>19
言霊信仰が極まると、災害への準備が災害を呼ぶって考えになるからな


22 名無しさん 2023/03/12(日) 11:44:27.79 ID:VtH6fPMm0

教師なんてお前らの大学でも相当な低脳しかならんかったやろ?

111 名無しさん 2023/03/12(日) 12:03:47.35 ID:zjYs05Db0

>>22
大学?どゆこと?


24 名無しさん 2023/03/12(日) 11:45:04.09 ID:K7MLwEIz0

スクールバスの運転手かわいそう

27 名無しさん 2023/03/12(日) 11:46:14.21 ID:dPJ17Cy1K

「唯一生存した先生は当初教育委員会に対して、裏山にいたと報告していました。生存した子どもの『先生は裏山にいて手招きした』との証言もあります。しかし先生は遺族に対して自分も津波に巻き込まれたと語りました。おそらく自分だけ先に逃げたと言えないからだと思います。でも先生を責めているのではありません。なぜなら一生懸命『山に逃げろ』と言ったのは、この先生なんです。先生に嘘を言わせている組織があるわけです」

39 名無しさん 2023/03/12(日) 11:48:43.61 ID:zMpaZZPP0

>>27
あー山に逃げてたんか
なんかおかしいと思ったんよなこの話


422 名無しさん 2023/03/12(日) 12:53:01.06 ID:C3249yHSa

>>27
つまり…
山に逃げろと言って逃げた先生がおる
→子供らは他の先生の言う事聞いてしまう
→無能教師、津波で子供らを○してしまう
→学校、山に逃げろおじさんを犯人に仕立て上げる

やっぱり学校がまるごと無能だったのでは?


536 名無しさん 2023/03/12(日) 13:32:28.03 ID:cNwjgBXtM

>>27
これほんとひで


669 名無しさん 2023/03/12(日) 14:05:03.62 ID:znGANuKGd

>>27
ワイも津波でかーちゃんとーちゃん、妹にじいちゃんばあちゃんに犬のジャックが○んで一人だけ生きてるからこの先生の気持ちはよく分かる
ワイも○んだほうがよかったんかな


28 名無しさん 2023/03/12(日) 11:46:28.01 ID:+hEg9b7S0

ただただシンプルに「津波だなんだって大げさなwwww」って思っていただけや

29 名無しさん 2023/03/12(日) 11:46:48.35 ID:iQPGpmEda

この地帯は津波が来るという教訓が忘れ去られていたからや

34 名無しさん 2023/03/12(日) 11:47:21.13 ID:YY2wkgu8d

>>29
次の津波対策のためにもこの逸話は未来永劫語り継ぐべきよな


30 名無しさん 2023/03/12(日) 11:47:02.86 ID:azql63aP0

海そんな近いってわけでもないしここまで津波来るとは思わんやん?
マニュアル通り土砂崩れ対策(?)の三角地帯行っただけや

32 名無しさん 2023/03/12(日) 11:47:11.60 ID:dPJ17Cy1K

ここまで津波くるんか…


524 名無しさん 2023/03/12(日) 13:24:48.63 ID:uGunRxYh0

>>32
しゃーないここまで来るとは思わん


33 名無しさん 2023/03/12(日) 11:47:20.25 ID:OoQmOfyA0

裏山に逃げた生徒捕まえて○したの草

35 名無しさん 2023/03/12(日) 11:47:41.34 ID:sHrX8y6k0

津波が面積で来ると思ってる奴多すぎる
奥行きがあるのに

97 名無しさん 2023/03/12(日) 12:00:32.29 ID:1sGXxUUh0

>>35
ニュース番組で10センチくらいの津波装置でア○レポーターがすごい!w足持ってかれたwとかやってるけどあれじゃ伝わらんよな2メートルくらいの装置作ってレポーターが溺れてる様子流すべきや


36 名無しさん 2023/03/12(日) 11:47:43.36 ID:thil+BC20

語り継がなきゃ(使命感)

49 名無しさん 2023/03/12(日) 11:50:34.82 ID:VUbK0Ztya

>>36
生き残った教員「嫌です」


37 名無しさん 2023/03/12(日) 11:48:08.85 ID:Wxo3CnMO0

一旦開けた場所で集合してから裏山に登るつもりだったとか?

40 名無しさん 2023/03/12(日) 11:48:52.57 ID:YY2wkgu8d

>>37
裏山案は却下されて津波の方へ避難した結果や


38 名無しさん 2023/03/12(日) 11:48:33.20 ID:DWCD6O5L0

山登りとかちゃんと準備せな危ないやろ

41 名無しさん 2023/03/12(日) 11:49:15.21 ID:O2UJr6wPM

山上が安倍ーっ!!って叫ばなくて守れなかったのと同じ理由やろ

42 名無しさん 2023/03/12(日) 11:49:17.98 ID:3qbJafGO0

土砂崩れと津波両方避けるなら学校の屋上やろ

44 名無しさん 2023/03/12(日) 11:49:34.17 ID:zMpaZZPP0

>>42
屋根や


53 名無しさん 2023/03/12(日) 11:51:24.04 ID:iQPGpmEda

>>42
山は土砂崩れ海は津波建物は火事
現場では一番確率低そうなものを選んだんやろうなぁ


43 名無しさん 2023/03/12(日) 11:49:29.15 ID:VUbK0Ztya

結果論やけど1時間あったんやからテクテク1時間内陸まで歩いたらよかったね

45 名無しさん 2023/03/12(日) 11:49:34.64 ID:dPJ17Cy1K

教師の静止振り切って裏山いった子有能
ワイだったら大人の言うことを盲信して校庭に集まって○んどる

47 名無しさん 2023/03/12(日) 11:50:32.05 ID:YY2wkgu8d

>>45
大半はそうなんちゃうか
韓国のセウォル号でもみんな大人しく部屋にいたわけで


46 名無しさん 2023/03/12(日) 11:49:54.98 ID:qDuCCmKx0

ミストで宗教BBAが勝ったんと同じやな

48 名無しさん 2023/03/12(日) 11:50:34.39 ID:Wxo3CnMO0

これ校庭に待機してれば津波が見えてから裏山退避余裕だった可能性あるよな

50 名無しさん 2023/03/12(日) 11:50:40.52 ID:bI1Pnqu9a

声のデカい裏山反対派の教師1名が流れ決めてしまったんだっけ?

55 名無しさん 2023/03/12(日) 11:51:52.79 ID:thil+BC20

>>50
むっちゃ後悔してそう


79 名無しさん 2023/03/12(日) 11:57:28.48 ID:biLXMJM70

>>50
そいつ遺族からめっちゃ恨まれてそう


244 名無しさん 2023/03/12(日) 12:26:05.21 ID:yPzCBg4Nd

>>50
安倍晋三みたいやな


51 名無しさん 2023/03/12(日) 11:50:48.00 ID:zMpaZZPP0

ちなみに屋根の上超えてるから屋根民は○亡な

52 名無しさん 2023/03/12(日) 11:50:53.80 ID:sHrX8y6k0

津波が来た時の気持ちどんなやったんやろ
絶望したのかな

54 名無しさん 2023/03/12(日) 11:51:32.85 ID:/6lyX26y0

これってマニュアルに従ってさっさと橋に行っときゃ助かってたんやろ
1時間校庭で待機する意味が分からん

56 名無しさん 2023/03/12(日) 11:52:03.71 ID:zMpaZZPP0

>>54
なんか安全な気がするから…


60 名無しさん 2023/03/12(日) 11:53:24.76 ID:YY2wkgu8d

>>54
避難訓練も校庭に集まったあとはなにも想定してないんちゃうかとは思う


61 名無しさん 2023/03/12(日) 11:53:49.29 ID:iQPGpmEda

>>54
津波に対しての意識と知識が国も地域もなかったからや
ここまで来るとは思っていなかったのが9割やろ


69 名無しさん 2023/03/12(日) 11:55:37.50 ID:KVY2KwjMd

>>54
津波対策の避難行動を作ってなかったんやろ
地震だからとりあえずグラウンドで待機


610 名無しさん 2023/03/12(日) 13:53:03.61 ID:6a3Y8xdGM

>>54
橋と三角州も津波で水没や


57 名無しさん 2023/03/12(日) 11:52:04.74 ID:rQqQa33P0

84人の遺体ってどのへんで見つかったんだろ

58 名無しさん 2023/03/12(日) 11:52:10.72 ID:qDuCCmKx0

助かった子密着しとったら虐められたのここやっけ

64 名無しさん 2023/03/12(日) 11:54:21.16 ID:6Y4vogsT0

体育館とかは大丈夫やったん?

65 名無しさん 2023/03/12(日) 11:54:41.17 ID:dqZFczKg0

土砂崩れは度々ニュースでも見るけど津波は日本じゃあんまり被害なかったからなあ

66 名無しさん 2023/03/12(日) 11:55:07.59 ID:+NG+TEqm0

地震で土砂崩れするかもしれない←わかる
避難してきた老人も多く山を登るのは大変←まだわかる

避難場所が決まらず50分待機←!?!?!?


70 名無しさん 2023/03/12(日) 11:55:45.11 ID:+hEg9b7S0

>>66
校長がいないのがわるいよー


73 名無しさん 2023/03/12(日) 11:56:08.76 ID:+hEg9b7S0

>>66
「津波なんて来るわけない」


67 名無しさん 2023/03/12(日) 11:55:17.14 ID:iQPGpmEd0

校長なんかはチリ沖地震の津波知ってたろうに

135 名無しさん 2023/03/12(日) 12:08:46.21 ID:YdT8SsI90

>>67
校長は午後から年休取ってていなかった


71 名無しさん 2023/03/12(日) 11:55:47.28 ID:T2+3sYdQ0

逃げられるところにとにかく逃げろが正解やったな

72 名無しさん 2023/03/12(日) 11:56:07.26 ID:RfvUwRYPa

なんでgifで上げてんの

74 名無しさん 2023/03/12(日) 11:56:17.48 ID:99ccQ386r

もう大地震が来たらその場で解散にしろ

83 名無しさん 2023/03/12(日) 11:57:41.64 ID:n7BfhXhE0

>>74
自分の判断信じて頑張ろう!みたいにな


118 名無しさん 2023/03/12(日) 12:05:14.56 ID:lkmsL9sd0

>>74
釜石だかどっか標語にしとるやろ
「てんでこ」とかなんとか


624 名無しさん 2023/03/12(日) 13:55:38.79 ID:RAHyRY2n0

>>74
八甲田山かな


75 名無しさん 2023/03/12(日) 11:56:17.64 ID:dPJ17Cy1K

裏山に逃げてたりしても
仮にもし地滑り起こして亡くなりましたってなったら責任取れんしな
そもそもあんな地震が起きた時点で詰んでんのよ

76 名無しさん 2023/03/12(日) 11:56:45.49 ID:qDuCCmKx0

海見えるとこやったら避難できたんやろな

77 名無しさん 2023/03/12(日) 11:56:51.18 ID:iQPGpmEda

でかい津波なんて太平洋側で大地震こな起きないからな
そんな地震100年レベルだし対策しようにも無駄遣い扱いされる

80 名無しさん 2023/03/12(日) 11:57:32.57 ID:YY2wkgu8d

>>77
ここまで津波くるよって石碑も無視されてたしな


78 名無しさん 2023/03/12(日) 11:57:24.34 ID:dPJ17Cy1K

教頭も生き残ったA教諭も最初は裏山を主張していたらしい
それなのに何故か裏山じゃなくて三角帯へ避難を始めてしまったと
校長不在で責任論になりかねなくて決断できずにいる間に
津波が迫ってきて移動したらしいけど謎は謎のまま

81 名無しさん 2023/03/12(日) 11:57:36.26 ID:iQPGpmEda

海沿いでの対策としたら津波避難タワー建てまくるしかないわな

84 名無しさん 2023/03/12(日) 11:58:06.83 ID:6Y4vogsT0

こんなそうそうないレベルの地震来ても咄嗟に的確な指示出せんやろ
ハザードマップでも小学校は一応安全扱いされとったみたいやし

85 名無しさん 2023/03/12(日) 11:58:39.64 ID:+hEg9b7S0

>>84
小学校に津波来て全滅、はたぶん責められてへん


87 名無しさん 2023/03/12(日) 11:59:05.12 ID:JtZ4yEoT0

そもそも学校自体避難所なんやからそこまで来たらもうしゃーないやん

93 名無しさん 2023/03/12(日) 11:59:52.40 ID:quH06VDj0

海から4kmてなあ
そんな所まで海来るとは思わんやろ普通

94 名無しさん 2023/03/12(日) 12:00:06.72 ID:+hEg9b7S0

割と近くに有能小学校とかがあったのが余計にね

98 名無しさん 2023/03/12(日) 12:00:36.18 ID:oJ8E9/Aq0

津波で学校がこうなるって怖くね


99 名無しさん 2023/03/12(日) 12:00:50.56 ID:thil+BC20

まあ流石に次の大地震では全員マッハで逃げるやろ
忘れ物取りに帰ったりとかの舐めプするやつおらんやろなあ

103 名無しさん 2023/03/12(日) 12:01:27.74 ID:oT/S8kP/0

日航機が山奥じゃなくて市街地に落ちていたらこんな感じやったんやろうな
土砂崩れで数人○んだ方が延々陰謀論とかバッシングスゴいことになってたやろうし

104 名無しさん 2023/03/12(日) 12:01:29.83 ID:21Wy5s/Id

震災初日は震度7でも○人全然出ない日本すげえええええええええええ
ってみんなホルってたのは一生忘れへんで

109 名無しさん 2023/03/12(日) 12:02:21.51 ID:+hEg9b7S0

>>104
なんぼなんでも当日夕方・夜になってもそれ言ってた奴は
情報収集できてなさすぎやろ


105 名無しさん 2023/03/12(日) 12:01:40.61 ID:6Y4vogsT0

津波の映像ほんま怖すぎや
日常の映像の延長に映画みたいな濁流が押し寄せるの実際経験してなくてもきついもんあるのに当事者は一生忘れられんやろ

122 名無しさん 2023/03/12(日) 12:06:17.23 ID:SdDSSAB8d

>>105
最初は浸水程度だったのが少しずつ水量が増えていって建物の屋根も消えて行くのヤバいわ


106 名無しさん 2023/03/12(日) 12:01:42.67 ID:PaXz5oF80

自主性のない人間の末路

108 名無しさん 2023/03/12(日) 12:02:19.38 ID:RQWvBOgm0

原発事故で大津波は想定できなかったって許されるんだから
先生を責めるのはおかしいよ

113 名無しさん 2023/03/12(日) 12:04:05.26 ID:D9yvRZ7nd

避難したところで家も流されて家族もおらんかったら生きるの辛いわ

115 名無しさん 2023/03/12(日) 12:04:10.36 ID:T2+3sYdQ0

これ勘違いしてたんやが学校じゃなくわざわざ集落内の県道をちんたら歩いてる時にやられたんやな
むしろ学校にいたらさすがにまずいとすぐ山に行けたのにな

124 名無しさん 2023/03/12(日) 12:07:06.62 ID:YY2wkgu8d

>>115
後方の連中は津波に飲まれた前の方見てから逃げて生還してるからな…


116 名無しさん 2023/03/12(日) 12:04:11.33 ID:feel6cQK0

認知バイアスや

117 名無しさん 2023/03/12(日) 12:04:43.70 ID:VUbK0Ztya

校長不在で責任者不在だったとしてもこういう現場では必ず声の大きなリーダー格の先生がいるはずなんよな

123 名無しさん 2023/03/12(日) 12:06:25.22 ID:keB/jRBQ0

>>117
そいつが裏山に反対したんやぞ


272 名無しさん 2023/03/12(日) 12:28:50.65 ID:1z/uEWu/0

>>117
校長いなかったら教頭が責任者だろ?
何のための教頭なんだよ


286 名無しさん 2023/03/12(日) 12:30:39.49 ID:OwyHw3O00

>>117
校長ならともかく教頭やと避難してきた地元のトップには勝てんのよ
んでgdgdやって三角州にゴーや


120 名無しさん 2023/03/12(日) 12:05:23.71 ID:quH06VDj0

津波なあ
これ夜中やったらファッ?てなってそのまま○んでまう人多かったんやろなあ

127 名無しさん 2023/03/12(日) 12:07:31.90 ID:RQWvBOgm0

>>120
今は夜で避難すること自体が危険な場合は家の2階に移動するとか垂直避難を呼びかけてるからな


134 名無しさん 2023/03/12(日) 12:08:41.05 ID:zMpaZZPP0

>>120
たしかに
熊本みたいに夜やったらガチでどんだけ○んだかわからんな


121 名無しさん 2023/03/12(日) 12:06:01.08 ID:d0mMEzhI0

常識を疑った結果やで
遺族は賠償金貰ってるから批判も擁護も不要で終わった話や

125 名無しさん 2023/03/12(日) 12:07:08.52 ID:+NG+TEqm0

まあでも東日本大震災起きてもなおリスク管理しようとしないのが日本だしもうこういう国民性なんでしょ
首都直下型地震きたらヤバいってずっと言ってんのにいつまで東京一極集中させとくつもりなん?

128 名無しさん 2023/03/12(日) 12:07:53.55 ID:SdDSSAB8d

今後は大地震来たら国民はとりあえず高台に避難しなきゃって脳○レベルで考える災害やったから教訓にはなったやろ

338 名無しさん 2023/03/12(日) 12:39:10.54 ID:jnbZIOZk0

>>128
建物倒壊は日本だとほとんどないって分かったしな
確実に津波来ないレベルの高さの鉄筋コンクリートに避難が鉄則や