三国志の故事成語、「三顧の礼」「泣いて馬超を斬る」しかない
214 名無しさん 2023/03/07(火) 16:57:47.72 ID:F6RL2ESSa
216 名無しさん 2023/03/07(火) 16:57:58.16 ID:Cot6esN4d
219 名無しさん 2023/03/07(火) 16:57:59.31 ID:PSGWQybJ0
220 名無しさん 2023/03/07(火) 16:58:01.60 ID:HWS9MExl0
水魚の交わり
破竹の勢い
221 名無しさん 2023/03/07(火) 16:58:05.95 ID:tGhQgSxG0
224 名無しさん 2023/03/07(火) 16:58:30.15 ID:ysAgv7SZp
笑ってきられるやつとかおるん?
230 名無しさん 2023/03/07(火) 16:59:00.86 ID:t0vGTMAw0
>>224
泣くのは切る方や
240 名無しさん 2023/03/07(火) 17:00:00.19 ID:C+JT/u0U0
>>224
泣く泣く斬るんやで
244 名無しさん 2023/03/07(火) 17:00:40.68 ID:gv3d7yN70
>>224
魏延とかならニコニコで斬るやろ
226 名無しさん 2023/03/07(火) 16:58:42.32 ID:jXv0uhf+0
げぇ関羽
228 名無しさん 2023/03/07(火) 16:58:49.50 ID:qCsuAe5XM
竹馬
231 名無しさん 2023/03/07(火) 16:59:01.45 ID:rgkvyLy50
なんであの時代の人は目をくり抜くんや
233 名無しさん 2023/03/07(火) 16:59:14.52 ID:WSeiRHD+0
時には分かっててもア○なふりするのは大切なことや
247 名無しさん 2023/03/07(火) 17:00:57.00 ID:WIYgeosv0
>>233
というか忖度はいいとして報連相は大事って話やな
282 名無しさん 2023/03/07(火) 17:05:22.64 ID:vKVz7ngZp
>>233
ヘタに忖度しようとするくらいなら指示仰いだ方がマシって話じゃね
234 名無しさん 2023/03/07(火) 16:59:24.02 ID:A8eehLVP0
236 名無しさん 2023/03/07(火) 16:59:32.68 ID:N+ktV0g9a
呂布編終わってからの部分が一番ワクワクする
徐庶の登場で英傑が無双して勝利の時代が終わって軍師が戦術を練る時代が到来したところがね
でその徐庶が自分以上と評する孔明って奴はどんななのか?
これリアルタイムで読んでた奴はブチ上がったろうな
476 名無しさん 2023/03/07(火) 17:24:59.90 ID:XMK4VHG20
>>236
徐庶登場以前にも
賈クが虚誘掩○の計とかわけわからんことやっとったやろ
237 名無しさん 2023/03/07(火) 16:59:41.40 ID:G127s3JQ0
253 名無しさん 2023/03/07(火) 17:01:57.95 ID:jYVf1wej0
>>237
無双なんか肥のおもちゃやろ
蛮族魏延の時点で察しろ
238 名無しさん 2023/03/07(火) 16:59:56.96 ID:YSvRmjiQ0
242 名無しさん 2023/03/07(火) 17:00:10.50 ID:rgkvyLy50
>>238
これかっこええよな
239 名無しさん 2023/03/07(火) 16:59:57.87 ID:RCjTMZWO0
241 名無しさん 2023/03/07(火) 17:00:06.10 ID:jYVf1wej0
246 名無しさん 2023/03/07(火) 17:00:51.19 ID:7q6vIHSz0
248 名無しさん 2023/03/07(火) 17:01:01.57 ID:xbNTBeQ/0
249 名無しさん 2023/03/07(火) 17:01:07.57 ID:gzt/SNGza
袁紹
荀彧
程昱
徐晃
陳宮
どんなイメージ?
252 名無しさん 2023/03/07(火) 17:01:53.41 ID:YmFBFifC0
>>249
ちょっと王道から外すのがカッコイイと思ってそうな中二
254 名無しさん 2023/03/07(火) 17:02:06.83 ID:RvRsl/wl0
256 名無しさん 2023/03/07(火) 17:02:11.08 ID:rgkvyLy50
名将100みたいなのは良かったけど
257 名無しさん 2023/03/07(火) 17:02:12.93 ID:+TCrPQv/0
305 名無しさん 2023/03/07(火) 17:07:41.42 ID:GRalr5eDa
>>257
「フライドチキンは骨のまわりがうめえよなあ」
って言ってたら
部下が勝手に軍隊を撤退させたンゴ…
258 名無しさん 2023/03/07(火) 17:02:14.70 ID:C+JT/u0U0
とかいう何となくカッコいいし全部伝わるワード
260 名無しさん 2023/03/07(火) 17:02:34.02 ID:VAQfMvl/a
261 名無しさん 2023/03/07(火) 17:02:39.17 ID:AqlHU8jgp
262 名無しさん 2023/03/07(火) 17:02:51.94 ID:2oE2Svxld
・敵に塩を送る
・元の木阿弥
・勝って兜の緒を締めよ
267 名無しさん 2023/03/07(火) 17:03:35.86 ID:rgkvyLy50
>>262
洞ヶ峠
273 名無しさん 2023/03/07(火) 17:04:12.00 ID:23dWGGCy0
>>262
天王山
276 名無しさん 2023/03/07(火) 17:04:27.57 ID:RvRsl/wl0
>>262
三本の矢
278 名無しさん 2023/03/07(火) 17:04:32.19 ID:qPfBvoT20
>>262
小田原評定
280 名無しさん 2023/03/07(火) 17:04:38.30 ID:OIqT+la5a
>>262
三本の矢
263 名無しさん 2023/03/07(火) 17:03:15.98 ID:nVREbgXwa
実在したんですかね
265 名無しさん 2023/03/07(火) 17:03:32.61 ID:+2nA+08Rr
266 名無しさん 2023/03/07(火) 17:03:34.00 ID:Fio3h42YM
268 名無しさん 2023/03/07(火) 17:03:57.28 ID:t4jZ+GY+0
これも地味に三国志の時代のはず
291 名無しさん 2023/03/07(火) 17:05:59.43 ID:Ji1IOtrJ0
>>268
時代劇やってた頃はメジャーやったけど今やと白波で
盗賊の意味だってあんま通じなくなっちゃったな
269 名無しさん 2023/03/07(火) 17:04:02.65 ID:MafU2kNya
271 名無しさん 2023/03/07(火) 17:04:06.41 ID:Ed9Msmfta
274 名無しさん 2023/03/07(火) 17:04:13.60 ID:OIqT+la5a
275 名無しさん 2023/03/07(火) 17:04:14.40 ID:1tgDfOuY0
295 名無しさん 2023/03/07(火) 17:06:38.14 ID:3jsPB2lJr
>>275
酒池肉林
覆水盆に返らず
この辺なのか?
306 名無しさん 2023/03/07(火) 17:07:46.96 ID:Qw5Wpe3ma
>>275
切磋琢磨とか
335 名無しさん 2023/03/07(火) 17:10:36.05 ID:rgkvyLy50
>>275
鼓腹撃壌やないか?
277 名無しさん 2023/03/07(火) 17:04:29.14 ID:oUDkip2ya
ぼく「ぎゃははははwwwwwww」
↓
宦官は全員誅○したぞ、公孫瓚倒したぞ
309 名無しさん 2023/03/07(火) 17:08:11.49 ID:jYVf1wej0
>>277
蒼天袁紹「愛でてやろう愛でてやろう」
こいつと張角は創作物のおもちゃにされすぎやろ
313 名無しさん 2023/03/07(火) 17:08:46.75 ID:H3lUcIp/d
>>277
宦官○したのは偉すぎる
323 名無しさん 2023/03/07(火) 17:09:29.80 ID:MafU2kNya
>>277
サンキュー名家
342 名無しさん 2023/03/07(火) 17:11:02.86 ID:4o0SY+JK0
>>277
何進斬られて激怒して皆○し始まるって人望あったんやなぁこいつってなる
391 名無しさん 2023/03/07(火) 17:16:06.99 ID:zzO2S1Bh0
>>277
コーエーの名族キャラおかしいからな
袁術の方が名族キャラで袁紹の方は苦労人なのに
279 名無しさん 2023/03/07(火) 17:04:34.17 ID:UftzvwUqa
289 名無しさん 2023/03/07(火) 17:05:54.94 ID:t4jZ+GY+0
>>279
说曹操 曹操就到やな
噂をすれば影がさすってやつ
298 名無しさん 2023/03/07(火) 17:06:49.92 ID:AqlHU8jgp
>>279
泣き止まない子のところには張遼が来るみたいなのもあったな
281 名無しさん 2023/03/07(火) 17:05:01.98 ID:MafU2kNya
284 名無しさん 2023/03/07(火) 17:05:44.47 ID:cT4yopFs0
285 名無しさん 2023/03/07(火) 17:05:44.68 ID:rgkvyLy50
なんか意味違ったけど
287 名無しさん 2023/03/07(火) 17:05:49.18 ID:ZZUd29rd0
288 名無しさん 2023/03/07(火) 17:05:49.74 ID:vHMrs5+A0
290 名無しさん 2023/03/07(火) 17:05:57.44 ID:ph7JB4PJ0
やっぱゲームや漫画がないせいか
294 名無しさん 2023/03/07(火) 17:06:35.96 ID:t0vGTMAw0
>>290
それはない
304 名無しさん 2023/03/07(火) 17:07:36.22 ID:iT+9tXIJ0
>>290
最近五胡十六国時代流行ってるやんけ
331 名無しさん 2023/03/07(火) 17:10:25.65 ID:2KoF0LgZM
>>290
大正義蒙古がおるやん
292 名無しさん 2023/03/07(火) 17:06:19.43 ID:k3ENkQ6N0
293 名無しさん 2023/03/07(火) 17:06:21.63 ID:IbblhPMoa
296 名無しさん 2023/03/07(火) 17:06:44.17 ID:22nBpzaVr
意味:無関係な話題なのにシュバってきて自分の好きなものを語る発達仕草
297 名無しさん 2023/03/07(火) 17:06:49.93 ID:O+Y4wqLbM
苦肉の策
299 名無しさん 2023/03/07(火) 17:06:58.81 ID:Q5monrKG0
1ページ丸々つかってのゲボーッで好き
300 名無しさん 2023/03/07(火) 17:07:08.50 ID:4o0SY+JK0
士別れて三日ならば、即ち更に刮目して相待すべし
人は変われるんやなって
326 名無しさん 2023/03/07(火) 17:09:46.17 ID:uq3huQ4+0
>>300
立浪「せやろ?」
302 名無しさん 2023/03/07(火) 17:07:11.11 ID:iz9GV2Ova
なんGにもそれぐらいの緊張感が欲しいね
310 名無しさん 2023/03/07(火) 17:08:24.57 ID:zPdZx3IC0
仲いいだけやんって思うけど
311 名無しさん 2023/03/07(火) 17:08:24.77 ID:KH3KkPd9p
316 名無しさん 2023/03/07(火) 17:09:07.55 ID:ZZUd29rd0
339 名無しさん 2023/03/07(火) 17:10:56.72 ID:MafU2kNya
>>316
川原土手の交わり
392 名無しさん 2023/03/07(火) 17:16:13.37 ID:1yfwQq8x0
>>316
まぁズッ友を格好良く言ってるだけやしな
血族であっても幼馴染みであっても裏切りが多かったからこそ特別な誓いだとか仲の良さを尊ぶ習わしが出来たんやろう
463 名無しさん 2023/03/07(火) 17:23:21.55 ID:jImUTVgK0
>>316
ガッフェの交わり
317 名無しさん 2023/03/07(火) 17:09:11.98 ID:22nBpzaVr
341 名無しさん 2023/03/07(火) 17:11:01.47 ID:ktCugcE00
>>317
呉用ってゲームだと知力最強キャラやん
345 名無しさん 2023/03/07(火) 17:11:38.71 ID:4o0SY+JK0
>>317
馬謖さんか?
368 名無しさん 2023/03/07(火) 17:14:01.65 ID:4pKgUlt8d
>>317
呉用が作戦立てる
↓
なんやかんやあって失敗して大ピンチ
↓
公孫勝の魔術で逆転勝ち
毎回このパターンだからな、魔術使えない劣化版諸葛孔明
318 名無しさん 2023/03/07(火) 17:09:13.42 ID:EYT5xo2E0
司馬懿が古い兵法だがな…とか言ってたのに
321 名無しさん 2023/03/07(火) 17:09:23.92 ID:22nBpzaVr
587 名無しさん 2023/03/07(火) 17:35:55.79 ID:TfoHhElA0
>>321
甘寧一番乗り
322 名無しさん 2023/03/07(火) 17:09:24.51 ID:23dWGGCy0

351 名無しさん 2023/03/07(火) 17:12:14.61 ID:Q5monrKG0
>>322
三國無双リスペクト髪型すな
456 名無しさん 2023/03/07(火) 17:22:54.27 ID:jImUTVgK0
>>322
血を吐いてそう
324 名無しさん 2023/03/07(火) 17:09:44.78 ID:1OKl14Zmd
325 名無しさん 2023/03/07(火) 17:09:45.10 ID:5YFYw+Da0
327 名無しさん 2023/03/07(火) 17:09:47.68 ID:w6jg3ABN0
328 名無しさん 2023/03/07(火) 17:09:50.29 ID:NnYny8Sr0
333 名無しさん 2023/03/07(火) 17:10:28.36 ID:Cot6esN4d
>>328
取れてるぞ
維持できなかっただけや
340 名無しさん 2023/03/07(火) 17:10:57.72 ID:NhkDFRxur
>>328
鴻門の会で日和ったから
354 名無しさん 2023/03/07(火) 17:12:33.12 ID:MafU2kNya
>>328
二正面作戦やりまくるわ
揺動にかならず引っ掛かって東奔西走しまくるわ
飯もねえのに包囲戦して結局和睦するわ
よく考えたら負けて当たり前やで
394 名無しさん 2023/03/07(火) 17:16:21.86 ID:ph7JB4PJ0
>>328
不義理やったからやで
409 名無しさん 2023/03/07(火) 17:18:12.02 ID:I2h3AHDw0
>>328
若いのがねもう少し年あって周りにあわせられたら勝てた
330 名無しさん 2023/03/07(火) 17:10:23.31 ID:NqqU+zq1a
334 名無しさん 2023/03/07(火) 17:10:29.21 ID:ph7JB4PJ0
高校の授業にすら出てきたしもっとええ場面あるやろと
360 名無しさん 2023/03/07(火) 17:13:21.48 ID:+TCrPQv/0
>>334
雷で箸落とすくらいの雑魚見逃すのと訳が違うよな
364 名無しさん 2023/03/07(火) 17:13:41.37 ID:Cot6esN4d
>>334
項羽本紀は名文と言われてて文学的価値もあるらしい
だから鴻門の会や四面楚歌は漢文の教材になる
336 名無しさん 2023/03/07(火) 17:10:40.61 ID:22nBpzaVr
三十六計逃げるに如かず、と言った兵法家は逃げられずに○んだ
337 名無しさん 2023/03/07(火) 17:10:52.40 ID:1tgDfOuY0
たしかにあの時代の中国人は普通なら一回目でキレて斬るわ
363 名無しさん 2023/03/07(火) 17:13:35.55 ID:C9/c/uv3r
>>337
あれは演出よ
当時の名士は自分の価値を高めるために、一度や二度の仕官要請には答えないことが多い
司馬懿も曹操から何度か呼ばれたけどすぐには仕えていない
わざとそうして自分の価値を高める演出
343 名無しさん 2023/03/07(火) 17:11:06.09 ID:/S25aBEw0
泣いて馬謖を斬るとかはまだ使い所わかるけど
369 名無しさん 2023/03/07(火) 17:14:02.12 ID:ko0ipJlya
>>343
○せる英一郎ケンモメンを走らせる(こどおじが○されてこどおじが焦り出した)って茶化されてたな
372 名無しさん 2023/03/07(火) 17:14:21.51 ID:KAiAd517M
>>343
退職した奴が置き土産でとんでもない爆弾残してった感じ
387 名無しさん 2023/03/07(火) 17:16:01.68 ID:MafU2kNya
>>343
ハッタリで相手が勝手にビビって降りたときに使えばええやろ
346 名無しさん 2023/03/07(火) 17:11:39.40 ID:xVJDIdRfa
すき
348 名無しさん 2023/03/07(火) 17:11:54.66 ID:vHMrs5+A0
367 名無しさん 2023/03/07(火) 17:13:59.23 ID:o9tZPOrw0
>>348
何進
376 名無しさん 2023/03/07(火) 17:14:51.63 ID:w6jg3ABN0
>>348
朱然の墓の発掘が進んで当時の善政がゴロゴロ出てきて評価爆上がりしとる
349 名無しさん 2023/03/07(火) 17:12:04.04 ID:6N2+1WHc0
350 名無しさん 2023/03/07(火) 17:12:08.59 ID:DNSBy8Hwd
どうしても大長編過ぎて手出すの躊躇するんやけどG民がなんで読めるんや
355 名無しさん 2023/03/07(火) 17:12:35.20 ID:mtN2Mjg2r
>>350
ゲームで知ってるだけ定期
361 名無しさん 2023/03/07(火) 17:13:28.25 ID:rgkvyLy50
>>350
堀江とひろゆきが勧めてた本とかどうや
371 名無しさん 2023/03/07(火) 17:14:12.78 ID:YvdhWcJQ0
>>350
吉川小説も8巻くらいやからすぐやで
398 名無しさん 2023/03/07(火) 17:16:58.71 ID:C9/c/uv3r
>>350
南北朝の南朝での貴族社会を語るには後漢末期の名士社会、豪族社会は切り離せないからな
貴族社会からの科挙制度でもあるし
352 名無しさん 2023/03/07(火) 17:12:24.08 ID:rbNloOSLM
362 名無しさん 2023/03/07(火) 17:13:33.16 ID:ZCo7p3ez0
366 名無しさん 2023/03/07(火) 17:13:54.68 ID:caxI4KRkd
382 名無しさん 2023/03/07(火) 17:15:32.06 ID:2kBwtO3Ba
>>366
日本企業に無い精神
370 名無しさん 2023/03/07(火) 17:14:04.37 ID:guBSUjVsa
377 名無しさん 2023/03/07(火) 17:15:07.71 ID:lmj2LRae0
>>370
泣いて白眉を剃る
373 名無しさん 2023/03/07(火) 17:14:25.36 ID:3sXQyenS0
夏とか慇周あたりは実際はどんな感じなんやろな
375 名無しさん 2023/03/07(火) 17:14:34.96 ID:D+DZhWUnM
378 名無しさん 2023/03/07(火) 17:15:08.04 ID:q3oC+7y00
380 名無しさん 2023/03/07(火) 17:15:22.73 ID:C+JT/u0U0
はただのエピソードか
384 名無しさん 2023/03/07(火) 17:15:42.36 ID:XdOHtO6A0
385 名無しさん 2023/03/07(火) 17:16:00.20 ID:cT4yopFs0
386 名無しさん 2023/03/07(火) 17:16:01.64 ID:1tgDfOuY0
388 名無しさん 2023/03/07(火) 17:16:02.26 ID:L3OywaRua
なお主君の意を汲んだ有能
393 名無しさん 2023/03/07(火) 17:16:19.54 ID:pgbqfbkYd
395 名無しさん 2023/03/07(火) 17:16:26.69 ID:rgk9L5xb0
396 名無しさん 2023/03/07(火) 17:16:35.37 ID:bX/XZjPF0
413 名無しさん 2023/03/07(火) 17:18:46.71 ID:KTgkaFqm0
>>396
うーんこの
397 名無しさん 2023/03/07(火) 17:16:54.67 ID:NxHvGr/F0
399 名無しさん 2023/03/07(火) 17:17:04.95 ID:fF1zx/Zm0
刎頸の交わり
完璧
井蛙不可
や春秋戦国時代
400 名無しさん 2023/03/07(火) 17:17:09.15 ID:iUnFSxmZ0
402 名無しさん 2023/03/07(火) 17:17:25.32 ID:ko0ipJlya
404 名無しさん 2023/03/07(火) 17:17:33.31 ID:P6SAIdula
405 名無しさん 2023/03/07(火) 17:17:34.97 ID:XMK4VHG20
406 名無しさん 2023/03/07(火) 17:17:42.13 ID:05I0YU940
430 名無しさん 2023/03/07(火) 17:20:14.68 ID:3sXQyenS0
>>406
日本も文天祥から影響受けたと考えると歴史って面白いな
437 名無しさん 2023/03/07(火) 17:21:11.03 ID:ph7JB4PJ0
>>406
出師表って後出師表が空気すぎるよね
465 名無しさん 2023/03/07(火) 17:23:36.15 ID:EAix+eIF0
>>406
文天祥とかいうよく考えらたら何もしてない男
407 名無しさん 2023/03/07(火) 17:17:51.21 ID:C+JT/u0U0
岩倉具視
マクギリス・ファリド
なんで岩倉だけ大成功してんねん
408 名無しさん 2023/03/07(火) 17:18:00.08 ID:dTNsMckn0
410 名無しさん 2023/03/07(火) 17:18:19.13 ID:6Q/Ga+Cz0
黄蓋がグフで鞭持ってんのそういう事なんかと
414 名無しさん 2023/03/07(火) 17:18:56.71 ID:R9WIQs/70
戦中に書かれてるし難しい表現も多いがめちゃくちゃ読みやすいし話は退屈させないしで凄いな
425 名無しさん 2023/03/07(火) 17:19:53.59 ID:o9tZPOrw0
>>414
ただの三国志演義訳したようなもんやし
415 名無しさん 2023/03/07(火) 17:19:07.72 ID:lwk8QdPy0
416 名無しさん 2023/03/07(火) 17:19:14.85 ID:XdOHtO6A0
417 名無しさん 2023/03/07(火) 17:19:26.77 ID:oTRf8TS/0
433 名無しさん 2023/03/07(火) 17:20:26.10 ID:C9/c/uv3r
>>417
豪栄道やろ
418 名無しさん 2023/03/07(火) 17:19:27.81 ID:XMK4VHG20
呂布轅門に戟を射る
419 名無しさん 2023/03/07(火) 17:19:32.05 ID:iR80+Ltca
逃げられてたら状況も変わってたろうに
421 名無しさん 2023/03/07(火) 17:19:44.54 ID:23dWGGCy0
423 名無しさん 2023/03/07(火) 17:19:48.48 ID:MafU2kNya
韓信注目されまくり
張良主人公になってる
蕭何地味オブ地味
蕭何さん可哀想
あと地味に彭越さんが結構MVP級の働き
427 名無しさん 2023/03/07(火) 17:19:57.55 ID:33BgRWvM0
428 名無しさん 2023/03/07(火) 17:20:08.08 ID:IcZ5UR4KM
429 名無しさん 2023/03/07(火) 17:20:12.71 ID:F/P4icv20
434 名無しさん 2023/03/07(火) 17:20:31.64 ID:H97FA7K9M
435 名無しさん 2023/03/07(火) 17:20:36.44 ID:oTRf8TS/0
438 名無しさん 2023/03/07(火) 17:21:13.75 ID:Dye6a4F80
439 名無しさん 2023/03/07(火) 17:21:17.00 ID:EgEWp6Zg0
440 名無しさん 2023/03/07(火) 17:21:17.89 ID:96oPxdqC0
中国史詳しいねとはならない
441 名無しさん 2023/03/07(火) 17:21:21.43 ID:PoubQQJa0
442 名無しさん 2023/03/07(火) 17:21:24.42 ID:XMK4VHG20
443 名無しさん 2023/03/07(火) 17:21:24.89 ID:KTgkaFqm0
464 名無しさん 2023/03/07(火) 17:23:31.37 ID:2kBwtO3Ba
>>443
北方謙三の歴史小説は面白すぎる水滸伝も読んでくれ
530 名無しさん 2023/03/07(火) 17:30:32.73 ID:1cQ3oGTXa
>>443
締めが馬超オリジナル物語だったのがインパ○ト強いけど北方の曹操が一番好きやな
年老いて自分のままならない言動に苦心してるところに馬超にあと一歩まで迫られて若い頃に戻れる気がして寧ろもっと追ってこいと叫んでたの好き
446 名無しさん 2023/03/07(火) 17:21:28.11 ID:ylsN0R+Ba
459 名無しさん 2023/03/07(火) 17:23:01.47 ID:YmFBFifC0
>>446
あの国に純粋な漢民族なんてとっくにおらん
しょっちゅう遊牧民の国家が出来る地帯やで
戦乱のたびに人種がごちゃまぜにされるような感じよ
462 名無しさん 2023/03/07(火) 17:23:19.80 ID:96oPxdqC0
>>446
どの頃?
448 名無しさん 2023/03/07(火) 17:21:45.85 ID:uSQEYyzoa
そんな信用されてたんやろか
457 名無しさん 2023/03/07(火) 17:22:57.81 ID:XMK4VHG20
>>448
肉屋の主人やし
492 名無しさん 2023/03/07(火) 17:26:36.44 ID:A8eehLVP0
>>448
対黄巾は何進が集めたってより皇甫嵩や董卓、朱儁あたりの将軍連中がつて頼りまくって集めた感じやね
495 名無しさん 2023/03/07(火) 17:26:58.48 ID:5YFYw+Da0
>>448
人望あったんやなぁ
503 名無しさん 2023/03/07(火) 17:27:51.16 ID:4o0SY+JK0
>>448
有能(個人の感想です)じゃなく有能(ガチ)な部下に任せられる上司
523 名無しさん 2023/03/07(火) 17:30:07.87 ID:mFhhlVMt0
>>448
何進は不思議な存在やな
袁紹が従ってたとかホント謎
いったら○されますとちゃんと忠告までするし
449 名無しさん 2023/03/07(火) 17:21:47.50 ID:f+0/42eK0
450 名無しさん 2023/03/07(火) 17:21:55.99 ID:3sXQyenS0
467 名無しさん 2023/03/07(火) 17:23:44.48 ID:MafU2kNya
>>450
曹豹さんもその昔一部で大人気やったな
452 名無しさん 2023/03/07(火) 17:22:37.21 ID:96oPxdqC0
453 名無しさん 2023/03/07(火) 17:22:41.69 ID:YL1J51R30
武廟六十四将やぞ。三國無双に出てきてくれ
470 名無しさん 2023/03/07(火) 17:24:12.47 ID:3sXQyenS0
>>453
この顔ではね…
471 名無しさん 2023/03/07(火) 17:24:13.41 ID:F/P4icv20
>>453
いつ見ても名前が○ぬほど偉そう
477 名無しさん 2023/03/07(火) 17:25:11.22 ID:WIYgeosv0
>>453
皇って名前が許されるのがすこしふしぎ
479 名無しさん 2023/03/07(火) 17:25:27.83 ID:r0bi6loI0
>>453
過小評価されすぎだよな
皇甫嵩朱儁盧植らは英雄だろ
489 名無しさん 2023/03/07(火) 17:26:27.54 ID:1cQ3oGTXa
>>453
三國無双の偉そうにしてるモブ
455 名無しさん 2023/03/07(火) 17:22:52.31 ID:d8CGTX1UM
460 名無しさん 2023/03/07(火) 17:23:13.20 ID:cT4yopFs0
461 名無しさん 2023/03/07(火) 17:23:15.73 ID:o9tZPOrw0
楚漢のドラマの方が面白かったよな
472 名無しさん 2023/03/07(火) 17:24:18.73 ID:YTp3XE3y0
482 名無しさん 2023/03/07(火) 17:25:44.03 ID:F/P4icv20
>>472
袁術が最初からド本命やん
484 名無しさん 2023/03/07(火) 17:25:55.36 ID:XMK4VHG20
>>472
あったんだよ
498 名無しさん 2023/03/07(火) 17:27:13.40 ID:A8eehLVP0
>>472
長男がいるからや
すんなり跡取りになっとるんやで
473 名無しさん 2023/03/07(火) 17:24:24.47 ID:NxHvGr/F0
・ローマは一日にして成らず
・全ての道はローマに通ず
・ローマで二番となるより村で一番が良い
・ローマではローマ人のなすようになせ
486 名無しさん 2023/03/07(火) 17:26:15.31 ID:bX/XZjPF0
>>473
ブルータスお前もか
493 名無しさん 2023/03/07(火) 17:26:43.00 ID:3sXQyenS0
>>473
プライド高過ぎんか?
494 名無しさん 2023/03/07(火) 17:26:45.71 ID:jYVf1wej0
>>473
ローマはここに生きておるだろう
475 名無しさん 2023/03/07(火) 17:24:59.56 ID:4o0SY+JK0
481 名無しさん 2023/03/07(火) 17:25:42.64 ID:WIYgeosv0
>>475
速攻水絶たれたし無能でしょ
483 名無しさん 2023/03/07(火) 17:25:50.96 ID:mZbF7omFd
はえー
488 名無しさん 2023/03/07(火) 17:26:27.46 ID:g2iF0u/Ap
496 名無しさん 2023/03/07(火) 17:27:01.72 ID:r0bi6loI0
>>488
楚漢戦争韓信じゃね
510 名無しさん 2023/03/07(火) 17:28:27.15 ID:o9tZPOrw0
>>488
三国志で背水の陣敷いた奴なんておったっけ?
490 名無しさん 2023/03/07(火) 17:26:31.15 ID:Y8Xew7CU0
506 名無しさん 2023/03/07(火) 17:28:12.30 ID:xam/pR0Hd
507 名無しさん 2023/03/07(火) 17:28:16.43 ID:IqxdwqPt0
508 名無しさん 2023/03/07(火) 17:28:17.39 ID:/Dx1E8Isd
乙突兀
512 名無しさん 2023/03/07(火) 17:28:40.75 ID:7VLDVQ0J0
518 名無しさん 2023/03/07(火) 17:29:48.55 ID:F/P4icv20
>>512
賢者タイムと間違えるなよ
514 名無しさん 2023/03/07(火) 17:28:59.21 ID:r0bi6loI0
この決断下して黄巾の乱納めました
なお何進はただの肉屋でしかないという評価なのは何故?
524 名無しさん 2023/03/07(火) 17:30:07.89 ID:6PDIwZGQM
>>514
だって肉屋だし
526 名無しさん 2023/03/07(火) 17:30:15.14 ID:bX/XZjPF0
>>514
宦官が乏しめるために広めたんやないの
528 名無しさん 2023/03/07(火) 17:30:28.94 ID:F/P4icv20
>>514
張飛もやけど実はインテリやから富豪のボンなんやろ
606 名無しさん 2023/03/07(火) 17:37:11.61 ID:t4jZ+GY+0
>>514
宦官のトップクラスとのツテがある肉屋なんやし
町のお肉屋さんやなくて食肉卸とかのでかいところなんやろな
515 名無しさん 2023/03/07(火) 17:29:01.16 ID:KQ5Zx7gp0
525 名無しさん 2023/03/07(火) 17:30:08.58 ID:diiZYlVTa
>>515
馬休は先に斬られてたしな
517 名無しさん 2023/03/07(火) 17:29:39.20 ID:5O8Lj2f60
550 名無しさん 2023/03/07(火) 17:32:21.60 ID:P6SAIdula
>>517
三国伝が参戦したスパロボで、
司馬懿サザビー「○せる魂が生ける者達を走らす!」
って言い出して草生えたわ
お前じゃい!
520 名無しさん 2023/03/07(火) 17:29:59.87 ID:Y8Xew7CU0
指揮官がタッツならなあ
521 名無しさん 2023/03/07(火) 17:30:02.33 ID:cT4yopFs0
522 名無しさん 2023/03/07(火) 17:30:05.95 ID:jImUTVgK0
527 名無しさん 2023/03/07(火) 17:30:22.52 ID:yPuZOXNK0
色んな名門が次々と後継者育成に失敗して倒れていく
538 名無しさん 2023/03/07(火) 17:31:30.31 ID:o9tZPOrw0
>>527
誰が勝ち残るかわからあたりが一番ええよな
544 名無しさん 2023/03/07(火) 17:31:54.52 ID:F/P4icv20
>>527
関羽○んだ辺りで三国志は終わりよ➖
564 名無しさん 2023/03/07(火) 17:33:54.87 ID:1yfwQq8x0
>>527
ゲームでも勢力多くてどこも2、3州しか持ってないから自由に出来て面白い
529 名無しさん 2023/03/07(火) 17:30:30.29 ID:ffX/SKfQ0
魏に絡んだのって仲達が走った以外になんかあるんか?
531 名無しさん 2023/03/07(火) 17:30:42.27 ID:l4wz39Jqa
いいところの子供なんかな
張良でも神話的なのは残ってるのに
551 名無しさん 2023/03/07(火) 17:32:22.69 ID:mFhhlVMt0
>>531
とくにひねりなくいくと滅亡した韓の韓姓名乗れる王族か貴族だよなー
552 名無しさん 2023/03/07(火) 17:32:45.89 ID:C9/c/uv3r
>>531
若い頃はただ飯くらいのでくのぼうで有名
誇張じゃなくニートやったで
559 名無しさん 2023/03/07(火) 17:33:24.38 ID:ph7JB4PJ0
>>531
中国史って謎の老人出てきがちだよな
いつも山にこもって本を授けてる
532 名無しさん 2023/03/07(火) 17:30:42.81 ID:+oNHURcpa
泣いて馬岱を斬る
泣いて罵騰を斬る
泣いて馬謖を斬る
546 名無しさん 2023/03/07(火) 17:32:02.51 ID:NxHvGr/F0
>>532
照英やろ
548 名無しさん 2023/03/07(火) 17:32:12.92 ID:ffX/SKfQ0
>>532
泣いて罵騰とか竹中直人かな
549 名無しさん 2023/03/07(火) 17:32:13.02 ID:ecaCE9C1d
>>532
ぜんめつぅ!
534 名無しさん 2023/03/07(火) 17:31:02.07 ID:h+s2Mx4k0
535 名無しさん 2023/03/07(火) 17:31:05.48 ID:59kSaJFv0
文化の違いやな
558 名無しさん 2023/03/07(火) 17:33:24.03 ID:WIYgeosv0
>>535
劉備もビビって泣いちゃったし…
583 名無しさん 2023/03/07(火) 17:35:31.26 ID:1yfwQq8x0
>>535
そういや饅頭も孔明やったな
故事じゃなく成り立ちやけど
536 名無しさん 2023/03/07(火) 17:31:06.11 ID:3sXQyenS0
539 名無しさん 2023/03/07(火) 17:31:33.74 ID:AG7MblWB0
どれがどれだか分からん
543 名無しさん 2023/03/07(火) 17:31:52.66 ID:ph7JB4PJ0
阿斗ですら再評価されてるのに
557 名無しさん 2023/03/07(火) 17:33:09.17 ID:3sXQyenS0
>>543
馬謖は正直過大評価
エピソードの面白さ的には趙括さんには遠く及ばない気がする
561 名無しさん 2023/03/07(火) 17:33:34.93 ID:F/P4icv20
>>543
あいつ頼りにならんでアドバイス付きだから無理やろね
545 名無しさん 2023/03/07(火) 17:31:56.29 ID:xam/pR0Hd
582 名無しさん 2023/03/07(火) 17:35:30.54 ID:ph7JB4PJ0
>>545
蜀派なら夏侯淵潰しての漢中攻略まで見ろ
599 名無しさん 2023/03/07(火) 17:36:45.93 ID:6PDIwZGQM
>>545
関羽が○ぬまでは面白いぞ
554 名無しさん 2023/03/07(火) 17:32:53.49 ID:W/Rn0bkE0
576 名無しさん 2023/03/07(火) 17:35:01.72 ID:ko0ipJlya
>>554
領土広いと管理する人間もそれだけ必要だよ
602 名無しさん 2023/03/07(火) 17:36:59.30 ID:o9tZPOrw0
>>554
魏ってゲームみたいに
蜀と呉の相手だけしてれば済むみたいにはイカンし
622 名無しさん 2023/03/07(火) 17:38:47.57 ID:YTp3XE3y0
>>554
どうなんやろね徐庶に対する魏での扱いについて嘆いてる諸葛亮の話なんかは面白いけど
637 名無しさん 2023/03/07(火) 17:40:45.61 ID:F/P4icv20
>>554
中原が中国なんだ
639 名無しさん 2023/03/07(火) 17:40:52.09 ID:d8CGTX1UM
>>554
その後もっとグダグダなってるし攻めるより守る側が有利になってきたんやないのかな
556 名無しさん 2023/03/07(火) 17:33:02.61 ID:++xs5KCc0
アーティスト的な教養のある殿様は少ないよね
566 名無しさん 2023/03/07(火) 17:34:07.07 ID:diiZYlVTa
>>556
天才アーティスト徽宗皇帝を忘れるな!